コンテンツにスキップ

宮城県道259号加瀬沼公園線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般県道
宮城県道259号標識
宮城県道259号 加瀬沼公園線
実延長 2.19 km
制定年 1995年
起点 宮城郡利府町加瀬北緯38度18分36.9秒 東経140度58分43.7秒 / 北緯38.310250度 東経140.978806度 / 38.310250; 140.978806 (県道259号起点)
終点 宮城郡利府町新中道三丁目【北緯38度19分31.5秒 東経140度58分25.7秒 / 北緯38.325417度 東経140.973806度 / 38.325417; 140.973806 (県道259号終点)
接続する
主な道路
記法
宮城県道8号標識
宮城県道8号仙台松島線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

宮城県道259号加瀬沼公園線(みやぎけんどう259ごう かせぬまこうえんせん)は宮城県宮城郡利府町杜の都信用金庫「モリリン加瀬沼公園」宮城県道8号仙台松島線(利府街道)を結ぶ一般県道である。

概要

[編集]

塩竈市多賀城市利府町にまたがる加瀬沼公園から新幹線総合車両センター新利府駅前を経由し宮城県道8号仙台松島線へ至る、利府町内を走る県道。起点から更に町道、市道を伸ばすと宮城県道35号泉塩釜線にぶつかるため、この路線は多賀城・仙台市東部と利府町を結ぶルートでもある。

なお、本路線が認定されるのと同時に、他の宮城県立都市公園へのアクセス路線も県道として認定されている。[1]岩沼海浜緑地にアクセスする岩沼海浜緑地線総合運動公園にアクセスする利府停車場総合運動公園線化女沼公園線も同時に路線認定されているが、化女沼公園は都市公園ではない。)

途中、東北本線(利府線)等をアンダーパスで通過するため、大雨が発生した際は通行止めとなる。[2]

路線データ

[編集]
  • 起点:加瀬沼公園
  • 終点:利府町新中道三丁目
  • 実延長:2,194.9 m[2]

歴史

[編集]

地理 

[編集]

通過する自治体

[編集]

交差する道路

[編集]

沿線の施設

[編集]

交通量[6]

[編集]

令和3年度・12時間交通量

  • 利府町加瀬稲葉崎 - 8,555台

脚注

[編集]
  1. ^ 平成7年宮城県公報号外第52号宮城県告示第365号
  2. ^ a b 宮城県. “宮城県管理道路現況調書(みやぎの道路)”. 宮城県. 2025年9月4日閲覧。
  3. ^ 平成7年宮城県公報号外第52号宮城県告示第365号
  4. ^ 平成7年宮城県公報号外第52号宮城県告示第367号
  5. ^ 平成8年宮城県告示第451号
  6. ^ 令和3年度 全国道路・街路交通情勢調査”. www.mlit.go.jp. 2025年9月4日閲覧。

関連項目

[編集]