コンテンツにスキップ

Template:Numbered subpages

テンプレートの解説[表示] [編集] [履歴] [キャッシュを破棄]

1から最後の番号まで昇順に、通し番号を振ったサブページをまとめて表示するテンプレートです。主にウィキポータルのメンテナンス用です。

使い方

[編集]

シンプルな方法

{{Numbered subpages}}

全ての引数を使用する場合

{{Numbered subpages
|max=
|min=
|missing=
|headertemplate=
|SPAN=
|preload=
|inline=
}}

サブページの参照読み込みとそこへのリンクを出力します。新しいスタイルを採用するポータルでは、「Portal:ほげほげ/特集記事」に特集記事の内容を記載するのではなく、「Portal:ほげほげ/特集記事/1」「Portal:ほげほげ/特集記事/2」...のように通し番号を振ったサブページに内容を記載し、Portal:ほげほげに{{Transclude random subpage}}、Template:Transclude random excerptなどを使って読み込ませる一方、「Portal:ほげほげ/特集記事」には通し番号を振ったサブページを縦に並べてすべて表示して、メンテナンスなどに使います。

引数

[編集]

全ての引数が任意です。

|max=番号
参照読み込み・リンクされるサブページの数を変更します。たくさんのサブページを読み込んでいてページサイズ過大となるときには、2つ以上のページに分けたほうがよいことがあります。例えば120のサブページがあるとき、「Portal:ほげほげ/特集記事」では|max=60として1から60まで、「Portal:ほげほげ/特集記事2」では|min=61として60から120まで読み込ませることができます。
|missing=stop
この値を指定すると、順番に読み込む処理の途中で存在しないサブページ(番号)がある場合は処理を停止します。
|missing=skip
この値を指定すると、順番に読み込む処理の途中で存在しないサブページ(番号)があっても、飛ばして処理を続けます。
|missing=link
この値を指定すると、順番に読み込む処理の途中で存在しないサブページ(番号)があっても、リンクは作成し、ページの読み込みは飛ばします。
|missing=link かつ |preload=プリロード・テンプレート名
サブページを作るときのひな形機能を持つプリロード・テンプレート|preload=に指定すると、そのリンクを表示させることができます。
|inline=true
デフォルトでは、やや長い内容の読み込みに適した{{Portal subpage}}形式で表示します。この値を指定すると、短い内容の読み込みに適した{{Portal subpage inline}}形式(箇条書きリスト)で表示します。
|headertemplate=
各ポータル専用の配色やボックス形状のカスタム設定を「Portal:ほげほげ/Box-header」のようなサブページに指定しているときは、この値にそのTemplateページ名を指定すると使えます。
なお、引数|SPAN=の値は{{Portal subpage}}にそのまま渡されます。詳細はTemplate:Box-header/docをご覧ください。

[編集]

以下はプリロード・テンプレートの{{box portal skeleton}}を使用して作成されたポータルのサブページ「/特集引用句」でテンプレートを使う例です。テンプレートを貼るだけで、サブページにある引用句の一覧を表示させることができます。

__NOTOC__
== 手順 ==
# 「特集引用句」に引用句を追加するときは、新しいサブページを作成してください。スタイルは{{tl|Cquote}}を使用します。
# ポータルページの{{tnull|Random portal component}}の最後の通し番号{{para|max}}{{Edit|Portal:{{subst:BASEPAGENAME}}|更新してください。}}
{{Purge page}}

{{Numbered subpages}}

{{Purge page}}

内部テンプレート

[編集]

このテンプレートは右上のボックスに表示されているモジュールのほか、Template:Portal subpageを内部で使用しています。

追跡カテゴリ

[編集]

読み込むサブページが100を超える場合は次のカテゴリが付きます。

関連テンプレート

[編集]
  • {{Portal subpage inline}}、{{Portal subpage}}—この2つもサブページをまとめて表示できますが、その機能はこのNumbered subpagesで代替できます。

ポータルページの特集コンテンツ用

  • {{Transclude random subpage}}—特集サブページをランダムに読み込む。ボックスなし。
  • {{Random portal component}}—特集サブページをランダムに読み込む。ボックス付き。
  • {{Random subpage}}—各種サブページをランダムに読み込む。ボックスなし。
  • {{Numbered subpages}}—管理用。通し番号が振られたサブページを一覧表示し比較しやすくしたもの。

ポータルページの特集サブページ用

ポータルページのレイアウト用

関連ポータル等への案内リンク用

  • {{ウィキポータルリンク}}({{Portal}})—右寄せボックス、任意画像または自動アイコン、背景水色または灰色—主に記事、カテゴリ用
  • {{Portal box}}—右寄せボックス、アイコンなし、背景水色—主に記事、カテゴリ用
  • {{Portal bar}}—横長全幅ボックス、自動アイコン、文字アイコンやや小さめ—主に記事、カテゴリ、ポータル用
  • {{Portal-inline}}—左寄せボックスなし、文字アイコン小さめ表示にも対応—主に記事、テンプレート内表示用
  • {{Related portals}}—左寄せボックス、自動アイコン、アイコンやや大きめ—主にポータル用
  • {{Related portals2}}—左寄せボックス、自動アイコン、アイコン大きめ、2段表示—主にポータル用
  • {{WikimediaForPortals}}—姉妹プロジェクトへの案内リンク

汎用

  • {{Portals}}—ポータル制度の簡易案内
  • {{Purge page}}—サーバーのキャッシュ破棄リンク