1983年の南海ホークス
表示
| 1983年の南海ホークス | |
|---|---|
| 成績 | |
| パシフィック・リーグ5位 | |
| 52勝69敗9分 勝率.430[1] | |
| 本拠地 | |
| 都市 | 大阪府大阪市浪速区 |
| 球場 | 大阪球場 |
|
| |
| 球団組織 | |
| オーナー | 川勝傳 |
| 経営母体 | 南海電気鉄道 |
| 監督 | 穴吹義雄 |
« 1982 1984 » | |
1983年の南海ホークス(1983ねんのなんかいホークス)では、1983年の南海ホークスにおける動向をまとめる。
この年の南海ホークスは、穴吹義雄監督の1年目のシーズンである。
概要
[編集]| 年 | 最終成績 | リ 丨 グ |
勝 | 敗 | 分 | 勝 率 |
総 得 点 |
総 失 点 |
打 率 |
本 塁 打 |
盗 塁 |
犠 打 |
四 死 球 |
O P S |
防 御 率 |
W H I P |
完 投 |
失 策 |
監督 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1983 | リーグ5位 | 5位 | 52 | 69 | 9 | .430 | . | . | 穴吹義雄 | ||||||||||
| 1982 | リーグ6位 | 6位 | 53 | 71 | 6 | .427 | . | . | D.ブレイザー | ||||||||||
| 1981 | リーグ5位 | 5位 | 53 | 65 | 12 | .449 | . | . | D.ブレイザー | ||||||||||
| 1980 | リーグ6位 | 6位 | 48 | 77 | 5 | .384 | . | . | 広瀬叔功 | ||||||||||
| 1979 | リーグ5位 | 5位 | 46 | 73 | 11 | .387 | . | . | 広瀬叔功 | ||||||||||
| 1978 | リーグ6位 | 6位 | 42 | 77 | 11 | .353 | . | . | 広瀬叔功 | ||||||||||
| 1977 | リーグ2位 | 2位 | 63 | 55 | 12 | .534 | . | . | 野村克也 | ||||||||||
| 1976 | リーグ2位 | 2位 | 71 | 56 | 3 | .559 | . | . | 野村克也 | ||||||||||
| 1975 | リーグ5位 | 5位 | 57 | 65 | 8 | .467 | . | . | 野村克也 | ||||||||||
| 1974 | リーグ3位 | 3位 | 59 | 55 | 16 | .518 | . | . | 野村克也 | ||||||||||
| 1973 | 日本シリーズ敗退 | 優勝 | 68 | 58 | 4 | .540 | . | . | 野村克也 | ||||||||||
1977年オフに野村克也元監督の解任を受けて2試合だけ代理監督で指揮を執ったこともある穴吹義雄がこの年から就任。穴吹新監督は低迷が続くチームの現状を憂い「(2代前の広瀬叔功元監督が標榜した)泥まみれ野球も(野村およびドン・ブレイザー前監督が標榜した)考える野球も失敗した以上、勝っても負けてもいいから明るく野球をやろう」と宣言。穴吹監督はチーム低迷を打破すべく、ユニフォーム変更を川勝オーナーに提案するが資金不足を理由に反対され、ズボンをベルト式にするという小手先の変更となった。この年ロッテが5月以降最下位に定着したこともあり、7月までは首位の西武と16ゲーム差ながらも4位に入り、Aクラス入りに望みを託した。しかし、8月に4勝16敗3分と大きく負け越して近鉄に抜かれて5位に転落。9月以降持ち直すものの、優勝の西武に31ゲーム、3位の日本ハムと11ゲーム差の5位で全日程を終えた。投手陣は「山内トリオ」のうち、山内和宏が18勝(最多勝利)、山内孝徳が10勝でそれぞれ2ケタ勝利を挙げるものの、ベテラン山内新一が防御率8点台の上わずか2勝に終わる誤算でチーム防御率は4.75の5位。打撃陣は4番の門田博光が40本で本塁打王となり、正捕手の香川伸行(ベストナイン)をはじめ5人が2桁本塁打を記録したがチーム本塁打は128本のリーグ5位で、得点も548点のリーグ5位に終わった。
チーム成績
[編集]レギュラーシーズン
[編集]| 1 | 中 | 新井宏昌 |
|---|---|---|
| 2 | 左 | 山本和範 |
| 3 | 指 | 門田博光 |
| 4 | 右 | ライトル |
| 5 | 捕 | 香川伸行 |
| 6 | 三 | 久保寺雄二 |
| 7 | 一 | 岡本圭右 |
| 8 | 遊 | 定岡智秋 |
| 9 | 二 | 河埜敬幸 |
| 投手 | 山内孝徳 | |
| 順位 | 4月終了時 | 5月終了時 | 6月終了時 | 7月終了時 | 8月終了時 | 9月終了時 | 最終成績 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1位 | 西武 | -- | 西武 | -- | 西武 | -- | 西武 | -- | 西武 | -- | 西武 | -- | 西武 | -- |
| 2位 | ロッテ | 0.5 | 阪急 | 8.0 | 日本ハム | 12.0 | 日本ハム | 14.0 | 日本ハム | 11.5 | 阪急 | 16.0 | 阪急 | 17.0 |
| 3位 | 阪急 | 2.5 | 日本ハム | 8.5 | 阪急 | 12.0 | 阪急 | 14.5 | 阪急 | 15.0 | 日本ハム | 18.0 | 日本ハム | 20.5 |
| 4位 | 日本ハム | 3.5 | 南海 | 9.0 | 南海 | 15.0 | 南海 | 16.0 | 近鉄 | 21.0 | 近鉄 | 26.0 | 近鉄 | 29.5 |
| 5位 | 南海 | 4.0 | 近鉄 | 11.0 | 近鉄 | 15.0 | 近鉄 | 16.5 | 南海 | 25.0 | 南海 | 28.5 | 南海 | 31.5 |
| 6位 | 近鉄 | 4.5 | ロッテ | 11.5 | ロッテ | 21.0 | ロッテ | 26.0 | ロッテ | 32.5 | ロッテ | 37.5 | ロッテ | 39.5 |
| 順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
| 優勝 | 西武ライオンズ | 86 | 40 | 4 | .683 | -- |
| 2位 | 阪急ブレーブス | 67 | 55 | 8 | .549 | 17.0 |
| 3位 | 日本ハムファイターズ | 64 | 59 | 7 | .520 | 20.5 |
| 4位 | 近鉄バファローズ | 52 | 65 | 13 | .444 | 29.5 |
| 5位 | 南海ホークス | 52 | 69 | 9 | .430 | 31.5 |
| 6位 | ロッテオリオンズ | 43 | 76 | 11 | .361 | 39.5 |
オールスターゲーム1983
[編集]→詳細は「1983年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照
- 選出選手及びスタッフ
| ファン投票 | 監督推薦 |
|---|---|
| 香川伸行 | 山内和宏 山内孝徳 門田博光 |
できごと
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
選手・スタッフ
[編集]表彰選手
[編集]| リーグ・リーダー | |||
|---|---|---|---|
| 選手名 | タイトル | 成績 | 回数 |
| 門田博光 | 本塁打王 | 40本 | 2年ぶり2度目 |
| 山内和宏 | 最多勝利 | 18勝 | 初受賞 |
| ベストナイン | ||
|---|---|---|
| 選手名 | ポジション | 回数 |
| 香川伸行 | 捕手 | 初受賞 |
| 門田博光 | 指名打者 | 2年ぶり2度目[注 1] |
| ダイヤモンドグラブ賞 | ||
| 選出なし | ||
ドラフト
[編集]→詳細は「1983年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)」を参照
| 順位 | 選手名 | ポジション | 所属 | 結果 |
|---|---|---|---|---|
| 1位 | 加藤伸一 | 投手 | 倉吉北高 | 入団 |
| 2位 | 山口裕二 | 外野手 | 龍谷高 | 入団 |
| 3位 | 岸川勝也 | 内野手 | 佐賀北高 | 入団 |
| 4位 | 山中律俊 | 内野手 | 印旛高 | 入団 |
| 5位 | 西浦敏弘 | 内野手 | 近畿大学 | 入団 |
| 6位 | 佐々木誠 | 外野手 | 水島工業高 | 入団 |
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 外野手部門で3度受賞しており、通算5度目。
出典
[編集]- ^ “年度別成績 1983年 パシフィック・リーグ”. 日本野球機構. 2017年4月20日閲覧。
| セントラル・リーグ | パシフィック・リーグ | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 優勝 | 読売ジャイアンツ | 2位 | 広島東洋カープ | 優勝 | 西武ライオンズ | 2位 | 阪急ブレーブス |
| 3位 | 横浜大洋ホエールズ | 4位 | 阪神タイガース | 3位 | 日本ハムファイターズ | 4位 | 近鉄バファローズ |
| 5位 | 中日ドラゴンズ | 6位 | ヤクルトスワローズ | 5位 | 南海ホークス | 6位 | ロッテオリオンズ |
| :日本一 :日本シリーズ出場 | |||||||
