Wikipedia:削除依頼/219.106.231.57氏による転載元不明の記事
219.106.231.57氏による転載元不明の記事
[編集]このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、全削除 に決定しました。
- 経緯
Wikipedia:コメント依頼/建築・土木・都市計画の転載にあるように、IP:219.106.231.57(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)氏による大量の転載が判明しています。1年近く前から常習性を疑っていましたが、今回の調査結果から、IP:219.106.231.57(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)は極めて悪質な転載の常習者であると断定してよいという結論に至りました。過去の投稿傾向から、以下の記事は、書籍やネットからの転載の可能性は極めて高いと考えられます。Wikipedia:削除依頼/利用者:Sorrysorry 氏による転載元不明の歴史分野の記事同様の処置をとりたいと思います。以下では、著作性が低いと判断した記事は依頼から除いています。関与した記事の数があまりに多く依頼漏れがあると思います。特定版削除すべき記事も大量にあるのですが、取りあえず今回は含めていません。--fromm 2008年7月8日 (火) 15:08 (UTC)[返信]
- アドボカシープランニング(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、インセンティブゾーニング(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、エクステリアデザイン(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、沿線開発事業(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、園地(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、壁面線(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、法定計画(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、防災街区整備事業(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、配置計画(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、街なみ環境整備事業(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、事前協議(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、ゾーニング(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、用途別容積型地区(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、ラーバンデザイン(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、ラドバーン方式(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、緑視率(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、防火建築帯(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、緑道(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、防災建築街区(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、防災地図(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、補償コンサルタント(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、防災まちづくり事業(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、法定都市計画(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、ベーブメントデザイン(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、防災生活圏(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、福祉のまちづくり条例 (ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、福祉インフラ(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、
鳥瞰図(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、フォリー(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、フィージビリティー・スタディー(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、フィジカルプラン(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、ヒドコット・マナー・ガーデン(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
IP:219.106.231.57(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)と同一人物。IPアドレスが酷似。編集傾向も同じ。Wikipedia:削除依頼/エコシティ,Wikipedia:削除依頼/ライフデザイン学部で転載。
- 浅田孝(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、美しいむらづくり推進事業(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、標準設計(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、小沢圭次郎(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、佐藤淳 (構造家)(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、新建築家技術者集団(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、北村徳太郎 (都市計画家)(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、石川栄耀(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、長岡安平(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、東京山林学校(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、建築士事務所(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
IP:219.106.231.57(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)と同一人物。Wikipedia:削除依頼/田区改正など2件、Wikipedia:削除依頼/土地改良区で転載。学科系記事や、都市計画系記事を編集しており投稿傾向がIP:219.106.231.57(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)と酷似。
IP:219.106.231.57(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)と同一人物。名所図会(削除済み)の編集。投稿傾向が酷似。
- 都市景観形成モデル事業(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、デザインガイドライン(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、デザインコントロール(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、誘導型制度(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、イブ・ブリュニエ(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、緑の基本計画(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、ヘンドリック・ハルデス(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- (全削除)依頼者票。ちなみに本件は、Wikipedia:削除の方針ケースB-1「事実確認が必要な状況で、投稿者が浮動IPユーザや長い間隔を開けて編集している利用者であるなど対話が困難な場合や、対話を拒否された場合」に該当し高いリスクに照らして削除する他ないと思います。--fromm 2008年7月8日 (火) 15:46 (UTC)[返信]
- (コメント)全体としては削除に賛成ですが、鳥瞰図はこのIPユーザーとは関係ないのではないでしょうか。確認をお願いいたします。--アルキテクトニケー 2008年7月8日 (火) 16:11 (UTC)[返信]
- (除外 1)鳥瞰図については初版の作成および編集への一連のIPユーザーによる関与は確認できませんので、削除対象からはずしてよいと思います。--あひる 2008年7月8日 (火) 22:48 (UTC)[返信]
- (コメント)ご指摘の通りです。すみません。俯瞰景のリダイレクトを誤って依頼したようです。--fromm 2008年7月9日 (水) 01:34 (UTC)[返信]
- (コメント)ご確認ありがとうございました。--アルキテクトニケー 2008年7月9日 (水) 11:03 (UTC)[返信]
- (全削除)ケースB-1に該当するとのご意見に賛成します。--アルキテクトニケー 2008年7月9日 (水) 11:03 (UTC)[返信]
- (全削除)frommさんはじめこの案件に携わっている皆さん、本当にお疲れ様です。この手の輩には厳しく対処していくべきと思いますので、著作権侵害の疑いが完全否定できない以上全削除すべきと思います。--Ziman-JAPAN 2008年7月11日 (金) 07:59 (UTC)[返信]
- (全削除)いくつかの記事の転載元の調査・削除依頼に関わりましたが、このような転載を繰り返す人を信用できません。対話も困難であり転載元が見つかっていない記事を削除するのもやむをえないと考えます。--Tinecici 2008年7月13日 (日) 16:21 (UTC)[返信]
- (対処)全て削除しました。--co.kyoto 2008年7月21日 (月) 06:38 (UTC)[返信]
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。