Template:提案
表示
ノートページでの議論で、発言内容を明確にするために冒頭につけるテンプレート群。発言文の後ろには署名をつけてください。
使い方
{{賛成}} これこれこういう理由で賛成です。--~~~~
賛成 これこれこういう理由で賛成です。--ウィキ助(会話) 2022年6月11日 (土) 02:41 (UTC)
関連項目
| テンプレート | 表示 | 説明 (コメントアイコンテンプレートを使用する際の一例) |
|---|---|---|
| {{賛成}} | 賛成意見の表明や賛成票の投票などに使用してください。 | |
| {{条件付賛成}} | 条件付の賛成意見の表明や条件付の賛成票の投票などに使用してください。 | |
| {{賛成r}} | 賛成意見や賛成票などの撤回に使用してください。 | |
| {{強く賛成}} | 強い賛成意見の表明や賛成票の投票などに使用してください。 | |
| {{強く賛成r}} | 強い賛成意見や賛成票などの撤回に使用してください。 | |
| {{反対}} | 反対意見の表明や反対票の投票などに使用してください。 | |
| {{条件付反対}} | 条件付の反対意見の表明や条件付の反対票の投票などに使用してください。 | |
| {{反対r}} | 反対意見や反対票などの撤回に使用してください。 | |
| {{強く反対}} | 強く反対するときに使用してください。 | |
| {{強く反対r}} | 強い反対意見や反対票の撤回に使用してください。 | |
| {{保留}} | 賛否の保留等に使用してください。 | |
| {{ニュートラル}} | 中立な意見などをコメントする際に使用してください。 Template:中立はTemplate:観点へのリダイレクトなので、意見表明の意味では使えません。 | |
| {{棄権}} | 投票などを棄権する際に使用してください。 | |
| {{提案}} | 新しい議論を提案する際、もしくは草案や打開案を提案する際などに使用してください。 | |
| {{理由}} | 提案や依頼の理由などを書き込む際に使用してください。 | |
| {{コメント}} | 賛否を付けずにコメントを書き込む際に使用してください。 | |
| {{コ}} | {{コ|文字列}}と記述して使用します。コメントの要約など任意の文字列を書き込む際に使用してください。 | |
| {{返信}} | コメントや質問に返答する際に使用してください。 | |
| {{返}} | {{返|文字列}}と記述して使用します。宛名や要約など任意の文字列を書き込む際に使用してください。 | |
| {{問}} | 質問をする際に使用してください。 Template:質問はTemplate:告知へのリダイレクトなので、署名付き発言としては使用できません。 | |
| {{除去}} | 提案や草案に対して、除去するほうが望ましいとする部分についてコメントする際などに使用してください。 | |
| {{情報}} | 情報を追記する際に使用してください。 | |
| {{報告}} | 各種報告をする際に使用してください。 | |
| {{取り下げ}} | 提案や意見などを取り下げる際に使用してください。 | |
| {{終了}} | 質問や議論などについて終了したことを表明する際に使用してください。 | |
| {{自動失効}} | 各種依頼案件が自動失効であることを告知する際に使用してください。 | |
| {{依頼無効}} | 提出された依頼が無効であることを告知する際に使用してください。 | |
| {{提案無効}} | 提出された提案が無効であることを告知する際に使用してください。 |
- {{コメント2}} - 20種類以上のコメントアイコンを表示可能な汎用コメントテンプレートです。
- {{告知}} - 上記のアイコンをメッセージバージョンにしたようなもの。
おもにノートページで用いるテンプレートです。
| パラメーター | 説明 | 型 | 状態 | |
|---|---|---|---|---|
| コメント | 1 | 必ずしもここに書かなくても構いません。
| 短いテキスト | 推奨 |