2013
表示
| 2012 ← 2013 → 2014 | |
|---|---|
| 素因数分解 | 3×11×61 |
| 二進法 | 11111011101 |
| 三進法 | 2202120 |
| 四進法 | 133131 |
| 五進法 | 31023 |
| 六進法 | 13153 |
| 七進法 | 5604 |
| 八進法 | 3735 |
| 十二進法 | 11B9 |
| 十六進法 | 7DD |
| 二十進法 | 50D |
| 二十四進法 | 3BL |
| 三十六進法 | 1JX |
| ローマ数字 | MMXIII |
| 漢数字 | 二千十三 |
| 大字 | 弐千拾参 |
| 算木 |
|
2013(二千十三、にせんじゅうさん)は、自然数また整数において、2012の次で2014の前の数である。
性質
[編集]- 2013 は合成数であり、約数は 1, 3, 11, 33, 61, 183, 671, 2013 である。
- 305 番目の楔数である。1つ前は2006、次は2014。
- 0から3までの数を使ってできる4桁の整数で7番目の数である。1つ前は1320、次は2031。(オンライン整数列大辞典の数列 A199168)
- 各位の和が6になる51番目の数である。1つ前は2004、次は2022。
- 各位の立方和が平方数になる101番目の数である。1つ前は2010、次は2016。(オンライン整数列大辞典の数列 A197039)
- 2013 = 22 + 282 + 352 = 42 + 292 + 342 = 82 + 102 + 432 = 132 + 202 + 382
- 3つの平方数の和4通りで表せる253番目の数である。1つ前は2011、次は2035。(オンライン整数列大辞典の数列 A025324)
- 異なる3つの平方数の和4通りで表せる240番目の数である。1つ前は2004、次は2035。(オンライン整数列大辞典の数列 A025342)
- 2013 = 472 − 196
- n = 47 のときの n2 − 142 の値とみたとき1つ前は1920、次は2108。(オンライン整数列大辞典の数列 A132770)