非円唇中舌広母音
表示
| 非円唇中舌広母音 | |
|---|---|
| ä | |
| IPA 番号 | 304 + 415 |
| IPA 表記 | [ä] |
| Unicode | U+0061 U+0308 |
| 文字参照 | ä |
| JIS X 0213 | 1-9-58 |
| X-SAMPA | a_" |
| Kirshenbaum | a" |
| 音声サンプル | |
非円唇中舌広母音(ひえんしん・なかじた・ひろぼいん)は非円唇・中舌・広で特徴づけられる母音である。国際音声記号では [ä] と表記される[注 1]。
非円唇中舌広母音は、唇の丸みを伴わず、舌の最も高い位置が最も中央にあり、口の開き方の最も広い母音である。
非円唇広母音の前舌母音と中舌母音を区別する言語は無い[要出典]ので、簡略表記として [a] を用いることが多い[1]。
言語例
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ [̈] は中舌寄りを示す補助記号
出典
[編集]参考文献
[編集]- 木村, 琢也 (2010). “IPA(国際音声記号)の基礎 : 言語学・音声学を学んでいない人のために”. 日本音響学会誌. 66 (4): 178–183.