石川県道・富山県道206号津幡宮島峡公園線
表示
(石川県道206号津幡宮島峡公園線から転送)
| 一般県道 | |
|---|---|
| 石川県道206号 津幡宮島公園線 富山県道206号 津幡宮島公園線 一般県道 津幡宮島公園線 | |
| 実延長 | 6.367 km |
| 制定年 | 1995年(平成7年) |
| 起点 | 石川県河北郡津幡町字牛首ヘ【北緯36度44分0.9秒 東経136度48分31.6秒 / 北緯36.733583度 東経136.808778度】 |
| 終点 | 富山県小矢部市森屋【北緯36度43分46.4秒 東経136度50分53.2秒 / 北緯36.729556度 東経136.848111度】 |
| 接続する 主な道路 (記法) |
富山県道・石川県道74号小矢部津幡線 富山県道267号福岡宮島峡公園線 |
| ■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 | |
石川県道・富山県道206号津幡宮島峡公園線(いしかわけんどう・とやまけんどう206ごう つばたみやじまきょうこうえんせん)は、石川県河北郡津幡町から富山県小矢部市に至る一般県道である。
概要
[編集]起点は石川県河北郡津幡町北部の山間部にある牛首。木ノ窪川に沿って北東から東に進み、富山県に入る。富山県内では、概ね南に進み、子撫川ダム北西部の交差点で終点に至る。
路線データ
[編集]- 起点:石川県河北郡津幡町字牛首ヘ(部109番2地先:富山県道・石川県道74号小矢部津幡線交点)
- 終点:富山県小矢部市森屋(字奥山10:富山県道267号福岡宮島峡公園線交点)
- 実延長:6.367 km
- 石川県内区間:4.058 km
- 富山県内区間:2.309 km
- 冬期閉鎖区間:石川県河北郡津幡町牛首(木ノ窪) - 県境 - 富山県小矢部市森屋 5.1 km
- 概ね12月中旬から翌年3月中旬まで閉鎖される。石川県側は木ノ窪にある、当県道と接する集落末端の民家の先からが実質的な冬期閉鎖区間となる。常設のゲートはなく、閉鎖期間中に通行止めの道路標識がついたトラ板つきのバリケードが設置される。なお、起点で接続する富山県道・石川県道74号小矢部津幡線も冬期閉鎖されるため、河北郡津幡町上河合の国道471号との交点から数100 m入った同県道内には「行き止まり」を標す案内板が立てられている。
- 富山県側は全区間閉鎖される。こちらにも常設のゲートは設けられていない。
歴史
[編集]地理
[編集]通過する自治体
[編集]交差する道路
[編集]| 交差する道路 | 都道府県名 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 富山県道・石川県道74号小矢部津幡線 | 石川県 | 河北郡 | 津幡町 | 字牛首ヘ | 起点 |
| 富山県道267号福岡宮島峡公園線 | 富山県 | 小矢部市 | 森屋 | 終点 | |