東京工業学校
表示
東京工業学校(とうきょうこうぎょうがっこう)は日本の中等教育相当もしくは高等教育相当の旧制学校。存続期間の異なる2つの学校がある。
- 東京工業学校(1890年 - 1901年) - 明治14年(1881年)に東京府浅草・蔵前に開設された旧制の東京職工学校から明治23年(1890年)に改称。のちに明治34年(1901年)に東京高等工業学校、さらに昭和4年(1929年)に官立大学の(旧制)東京工業大学になった。昭和24年(1949年)より現在の(新制)東京工業大学。 → 東京職工学校
- 東京工業学校(1931年 - 1935年) - 明治40年(1907年)に東京市小石川に開設された私立の東京工科学校に、昭和6年(1931年)に甲種工業学校として置かれた工業学校。昭和10年(1935年)、校名を東京高等工科学校に改称。昭和23年(1948年)に神田錦町から駒場に移って東京工業高等学校となった。平成2年(1990年)から日本工業大学付属東京工業高等学校・付属中学校に改称。平成20年(2008年)から現校名に変更。 → 日本工業大学駒場中学校・高等学校(現校名)