コンテンツにスキップ

富田武

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
富田 武
人物情報
生誕 (1945-09-24) 1945年9月24日
日本の旗 日本福島県
死没 (2025-05-19) 2025年5月19日(79歳没)
学問
研究分野 政治学(比較政治学)・歴史学(近現代史)
研究機関 成蹊大学
テンプレートを表示

富田 武(とみた たけし、1945年9月24日 - 2025年5月19日)は、日本政治学者成蹊大学法学部名誉教授。専門は、比較政治学ロシアソ連政治史。

経歴

[編集]

1945年、福島県生まれ。1971年東京大学法学部を卒業。1981年、同大学院社会科学研究科博士課程満期退学。

卒業後は予備校講師、大学非常勤講師などを経て、1988年より成蹊大学法学部助教授。1991年より同教授、1999年から2002年まで大学アジア太平洋センター所長を兼務、2002年から2004年まで法学部長を務めた。成蹊大学法科大学院創設の提唱者。2014年に定年退職し、名誉教授となった。

2025年5月19日、急性骨髄性白血病のため死去。79歳没[1]

著書

[編集]

単著

[編集]

共編著

[編集]

訳書

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ シベリア抑留研究の第一人者、富田武さん死去、79歳 成蹊大名誉教授、ソ連政治史が専門”. 産経新聞:産経ニュース (2025年5月26日). 2025年5月26日閲覧。

外部リンク

[編集]