コンテンツにスキップ

四塩化二ホウ素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
四塩化二ホウ素
物質名
識別情報
3D model (JSmol)
ChemSpider
UNII
性質
B2Cl4
モル質量 163.433 g/mol
外観 無色液体
密度 1.5 g/cm3 (0 °C)
融点 −92.6 °C (−134.7 °F; 180.6 K)
沸点 65.5 °C (149.9 °F; 338.6 K)
熱化学
標準定圧モル比熱, Cp 137.7 J/mol K
標準モルエントロピー S 232.3 J/mol K
標準生成熱 fH298)
-523 kJ/mol
-468.8 kJ/mol
関連する物質
関連物質 四フッ化二ホウ素
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。

四塩化二ホウ素(しえんかにホウそ、Diboron tetrachloride)は、化学式B2Cl4化合物である。無色の液体である[1]

合成

[編集]

近代的な合成法では、を用いて三塩化ホウ素脱塩素化する[2]

また、低温下で三塩化ホウ素に放電することでも作ることができる[1][3]

BCl3 → BCl2 + Cl
Cl + Hg (電極) → HgCl or HgCl2
2 BCl2 → B2Cl4

反応

[編集]

有機ホウ素化合物合成のための試薬として用いられる。例えば、エチレンと次のように反応する[4]

CH2=CH2 + B2Cl4 → Cl2B–CH2–CH2–BCl2

また、室温で急速に水素を吸収する[3]

3 B2Cl4 + 3 H2 → B2H6 + 4 BCl3

出典

[編集]
  1. ^ a b P. L. Timms (1972). Low Temperature Condensation. p. 143. ISBN 0-12-023614-1. https://books.google.com/books?id=VupzlLU9NB0C&pg=PA143 
  2. ^ Timms, Peter L. (1979). “Tetrachlorodiborane(4) (Diboron Tetrachloride)”. Inorganic Syntheses. Inorganic Syntheses. 19. pp. 74–78. doi:10.1002/9780470132500.ch14. ISBN 9780470132500 
  3. ^ a b Urry, Grant; Wartik, Thomas; Moore, R. E.; Schlesinger, H. I. (1954). “The Preparation and Some of the Properties of Diboron Tetrachloride, B2Cl4”. Journal of the American Chemical Society 76 (21): 5293–5298. doi:10.1021/ja01650a010. ISSN 0002-7863. 
  4. ^ Urry, Grant; Kerrigan, James; Parsons, Theran D.; Schlesinger, H. I. (1954). “Diboron Tetrachloride, B2Cl4, as a Reagent for the Synthesis of Organo-boron Compounds. I. The Reaction of Diboron Tetrachloride with Ethylene”. Journal of the American Chemical Society 76 (21): 5299–5301. doi:10.1021/ja01650a011. ISSN 0002-7863.