コンテンツにスキップ

仮名拡張B

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
仮名拡張B
Kana Extended-B
範囲 U+1AFF0..U+1AFFF
(16 個の符号位置)
追加多言語面
用字 片仮名
主な言語・文字体系
割当済 13 個の符号位置
未使用 3 個の保留
Unicodeのバージョン履歴
14.0 13 (+13)
公式ページ
コード表 ∣ ウェブページ
テンプレートを表示

仮名拡張B(かなかくちょうB、英語: Kana Extended-B)は、Unicodeブロックの一つ。

解説

[編集]

片仮名のうち、かつて日本台湾を統治していた時代に作成された日本語話者向けの台湾語閩南語或いは福建語とも呼ばれる)の辞書で、発音を表すために振り仮名として用いられていた発音記号の台湾語仮名において、声調を表すために用いられる声調記号を収録している[1]

Unicodeのバージョン14.0において初めて追加された。

収録文字

[編集]

ラテン文字転写」の列は閩南語の公式なラテン文字表記である白話字に従う。

コード 文字 文字名(英語) 用例・説明 ラテン文字転写
声調記号
U+1AFF0 𚿰 KATAKANA LETTER MINNAN TONE-2 陰上調(第二声。台北ではIPA: [˥˩]、台南では[˦˧])を表す。

現在の閩南語では第六声も同じ声調に合流しているため、記号も第二声のものが用いられる。

́
U+1AFF1 𚿱 KATAKANA LETTER MINNAN TONE-3 陰去調(第三声。台北ではIPA: [˧˩]、台南では[˩˩])を表す。 ̀
U+1AFF2 𚿲 KATAKANA LETTER MINNAN TONE-4 陰入調(第四声。台北ではIPA: [˧˨]、台南では[˨˩])を表す。 h
U+1AFF3 𚿳 KATAKANA LETTER MINNAN TONE-5 陽平調(第五声。台北ではIPA: [˩˦]、台南では[˨˥])を表す。 ̂
U+1AFF4 (予約済み)
U+1AFF5 𚿵 KATAKANA LETTER MINNAN TONE-7 陽去調(第七声。台北ではIPA: [˧˧]、台南では[˨˨])を表す。 ̄
U+1AFF6 𚿶 KATAKANA LETTER MINNAN TONE-8 陽入調(第八声。台北ではIPA: [˦]、台南では[˥])を表す。 ̍h
鼻音化声調記号
U+1AFF7 𚿷 KATAKANA LETTER MINNAN NASALIZED TONE-1 母音を鼻母音として発音する陰平調(第一声。台北ではIPA: [˥˥]、台南では[˦˦])を表す。
U+1AFF8 𚿸 KATAKANA LETTER MINNAN NASALIZED TONE-2 母音を鼻母音として発音する陰上調を表す。 ́ⁿ
U+1AFF9 𚿹 KATAKANA LETTER MINNAN NASALIZED TONE-3 母音を鼻母音として発音する陰去調を表す。 ̀ⁿ
U+1AFFA 𚿺 KATAKANA LETTER MINNAN NASALIZED TONE-4 母音を鼻母音として発音する陰入調を表す。 hⁿ
U+1AFFB 𚿻 KATAKANA LETTER MINNAN NASALIZED TONE-5 母音を鼻母音として発音する陽平調を表す。 ̂ⁿ
U+1AFFC (予約済み)
U+1AFFD 𚿽 KATAKANA LETTER MINNAN NASALIZED TONE-7 母音を鼻母音として発音する陽去調を表す。 ̄ⁿ
U+1AFFE 𚿾 KATAKANA LETTER MINNAN NASALIZED TONE-8 母音を鼻母音として発音する陽入調を表す。 ̍hⁿ

小分類

[編集]

このブロックの小分類は「声調記号」(Tone marks)、「鼻音化声調記号」(Nasalized tone marks)の2つとなっている[1]

声調記号(Tone marks

[編集]

この小分類には片仮名のうち、声調を表す声調記号が収録されている。

鼻音化声調記号(Nasalized tone marks

[編集]

この小分類には片仮名のうち、母音の鼻音化を伴う声調記号が収録されている。

文字コード

[編集]
仮名拡張B (Kana Extended-B)[1][2]
Official Unicode Consortium code chart (PDF)
  0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
U+1AFFx 𚿰 𚿱 𚿲 𚿳 𚿵 𚿶 𚿷 𚿸 𚿹 𚿺 𚿻 𚿽 𚿾
備考
1.^Unicode バージョン 14.0 現在
2.^灰色のエリアはコードポイントが割り当てられていないことを示す。

履歴

[編集]

以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。

バージョン コードポイント[a] 文字数 L2 ID ドキュメント
14.0 U+1AFF0..1AFF3,1AFF5..1AFFB,1AFFD..1AFFE 13 L2/20-209 Fredrick R. Brennan (4 January 2021), Final Proposal to Encode Taiwanese Kana (revised) (英語)
L2/20-280 Fredrick R. Brennan (10 November 2020), A Proposal to Encode Taiwanese Kana (英語)
  1. ^ 提案されたコードポイントと文字の名前は、最終決定と異なる場合がある。

出典

[編集]
  1. ^ a b “The Unicode Standard, Version 17.0 - U1AFF0.pdf” (PDF). The Unicode Standard (英語). 2025年10月13日閲覧.

関連項目

[編集]