世界保健総会
|
各国語表記
World Health Assembly | |
|
| |
|
世界保健総会が開かれるジュネーブのパレ・デ・ナシオン | |
| 概要 | 世界保健機関の定期総会 |
| 略称 |
英語: WHA フランス語: AMS |
| 状況 | 活動中 |
| 活動開始 | 1948年 |
| 本部 | スイス・ジュネーヴ |
| 公式サイト | https://www.who.int/about/governance/world-health-assembly |
| 母体組織 | 世界保健機関 |
世界保健総会(せかいほけんそうかい、英: World Health Assembly、仏: Assemblée Mondiale de la Santé、略称:WHA・AMS)は、世界保健機関(WHO)の最高意思決定機関である。 毎年5月にスイスのジュネーブにあるパレ・デ・ナシオンで開催され、WHO事務局長の活動報告、予算案、新規加盟国の承認といった重要な議題を審議している。 第1回世界保健総会は1948年6月24日にジュネーブで開催され、この総会において世界保健機関の正式な発足が宣言された。
加盟国の変遷と現況
[編集]第1回世界保健総会が開催された1948年当時の加盟国は55か国であった[1]。なお2025年現在、世界保健総会には国連加盟国193か国のうちリヒテンシュタインを除いた全加盟国に加えて、クック諸島およびニウエを含んだ194か国が加盟している[2][3]。 このほか準加盟国としてプエルトリコとトケラウの2地域が参加し、聖座、パレスチナ自治政府、マルタ騎士団、赤十字国際委員会、国際赤十字赤新月社連盟、サウスセンター、列国議会同盟の7団体がオブザーバー資格を有している。
総会の運営は「世界保健総会手続規則」に基づいて行われ[4]、議題は総会が前回選出した25名で構成される総会執行委員会(議長、副議長、各委員会の委員長および若干の代表団)によって決定される[4]。
中華民国(台湾)の参加
[編集]
中華民国(台湾)は2008年から2016年までの8年間、チャイニーズタイペイの名義でオブザーバーとして世界保健総会に参加した[5][6]。世界保健総会は非国家主体のオブザーバー参加を認めているが、世界保健機関そのものへの正式加盟には世界的に国家として承認されていることを条件としている[7]。
ところが、台湾は2017年の第71回総会以降、中華人民共和国政府の圧力によって再び参加ができなくなっている[8]。台湾の再参加を支持している国にはアメリカ、オーストラリア、ドイツ、日本などが含まれる[9][10][11]。
主な決議内容
[編集]1990年5月17日の世界保健総会において世界保健機関は、同性愛を疾病の分類から正式に除外し、国連およびWHOは同性愛を疾患や異常とはみなさなくなった[12]。 この決定はWHOが同性愛を治療対象とは見なさず、人間の性的指向の一つの正常な類型と位置づけたことを意味する[13]。
また2018年5月26日の第71回世界保健総会においては、各国の代表によって新たな5か年戦略計画が採択され、内容としては持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて2019年から2023年までに「ユニバーサルヘルスケア(UHC)を受けられる人口を10億人増加させる」、「突発的なパンデミックなどからより良く保護される人口を10億人増加させる」、「10億人の健康状態を改善する」という3つの目標を掲げた[14][15]。
脚注
[編集]- ^ WHO. Working for health: an introduction to the World Health Organization. Geneva.
- ^ “Countries”. World Health Organization. 2004年8月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年10月27日閲覧。
- ^ Daalen, Kim Robin van; Chowdhury, Maisoon; Dada, Sara; Khorsand, Parnian; El-Gamal, Salma; Kaidarova, Galiya; Jung, Laura; Othman, Razan et al. (1 August 2022). “Does global health governance walk the talk? Gender representation in World Health Assemblies, 1948–2021” (英語). BMJ Global Health 7 (8). doi:10.1136/bmjgh-2022-009312. ISSN 2059-7908. PMC 9403126. PMID 35998979.
- ^ a b “RULES OF PROCEDURE OF THE WORLD HEALTH ASSEMBLY”. Basic Documents (47 ed.). World Health Organization
- ^ deLisle, Jacques (2009年5月13日). “Taiwan in the World Health Assembly: A Victory, With Limits”. ブルッキングス研究所. 2020年12月27日閲覧。
- ^ van der Wees, Gerrit (2016年5月10日). “Taiwan and the World Health Assembly”. The Diplomat. 2020年12月27日閲覧。
- ^ Herington, Jonathan; Lee, Kelley (December 2014). “The limits of global health diplomacy: Taiwan's observer status at the world health assembly”. Globalization and Health 10 (1): 71. doi:10.1186/s12992-014-0071-y. PMC 4197227. PMID 25270977.
- ^ Schlein, Lisa (2019年5月20日). “China Bars Taiwan From World Health Assembly”. ボイス・オブ・アメリカ. 2019年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月27日閲覧。 “Lisa Schlein”
- ^ Aspinwall, Nick (2019年5月10日). “Taiwan Picks Up International Support After Being Barred from World Health Assembly”. The Diplomat. 2020年12月27日閲覧。
- ^ “US backs calls for Taiwan to get role at UN health assembly”. AP通信 (2019年5月20日). 2020年12月27日閲覧。
- ^ Miles, Tom (2017年5月20日). “Shut out of U.N. forum, Taiwan slams China's 'coercion and threats'”. ロイター. 2020年12月27日閲覧。
- ^ “Stop discrimination against homosexual men and women”. www.euro.who.int (2011年5月17日). 2021年11月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月3日閲覧。
- ^ “PAHO/WHO |”. Pan American Health Organization / World Health Organization. 2020年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月3日閲覧。
- ^ “世界卫生大会代表通过新的五年战略计划” (中国語). 瑞士 日内瓦: WHO (2018年6月2日). 2020年11月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月10日閲覧。
- ^ “世界卫生大会闭幕 规划五年全球享有更好医疗保健和健康福利”. 北京: 人民健康網 (2018年5月28日). 2021年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月10日閲覧。