コンテンツにスキップ

ノート:踏み台攻撃

ページのコンテンツが他の言語でサポートされていません。
話題を追加
最新のコメント:8 か月前 | トピック:改名提案 | 投稿者:こんせ

改名提案

[編集]

現在、「踏み台」の記事は比喩から発展したセキュリティ用語の記事になっていますが、原義を優先すべきと考えます。原義となる道具の記事を、別名の一つである「踏み継ぎ」で作成しましたので、以下の通り、改名を提案いたします。

1件目の曖昧さ回避について、より適切なものがありましたらご助言お願いいたします。--こんせ会話2025年3月9日 (日) 08:23 (UTC)返信

賛成 セキュリティ用語の項目名については日本で主に使われている「踏み台攻撃」でよいかと思います。--misei_sen会話2025年3月9日 (日) 09:00 (UTC)返信
結局何について述べるかなんですよね。 攻撃について述べるなら、「踏み台攻撃」なんですが、 wikidata上でen:Jump server(別称としてジャンプホスト)となっているシステムの和訳は踏み台サーバー [ https://www.jtc-i.co.jp/glossary/jump-server.html ][ https://e-words.jp/w/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90.html#google_vignette ]
となっています。 ちなみに原義の「踏み台」はstep stool (d:Q88549777)にあたると思います。英語版のen:Step stoolのwikidataはなぜか脚立を意味するen:step ladderになってますが。(d:Q3057632)--124.44.194.66 2025年3月11日 (火) 02:39 (UTC)返信
記事冒頭で「サイバー攻撃の分野で、乗っ取られ利用される第三者のコンピュータのこと。またその手法を指す。~本稿ではこれを説明する。」とあり、サイバー攻撃目的の踏み台およびその攻撃についての記事になっています。そのため、少し文体を変え、misei_senさんのご意見のある「踏み台攻撃」への改名を採用し、その上で少し文章校正を組み替える形がいいかなと考えているところです。wikidataでJump serverと同一にされているのを解除すべきか否か迷うところです(踏み台サーバーなら、Jump serverとほぼイコールに考えてよさそうですが)。
道具としての踏み台について、step stoolは「step」とある通り、階段状の踏み台のみを指す言葉ではないかと思っていたのですが、折り畳みのコンパクト踏み台もいくつか画像検索で引っ掛かってくるので、そちらに結びつけてしまってよさそうですね。--こんせ会話2025年3月11日 (火) 07:47 (UTC)返信
なんか私が余計なこと言ったおかげで議論がややこしくなってますね。
とにかく、現状では記述量が少ないので
ノート:レイヴの「Rave party」と「レイヴ (音楽)」のように、)
こんせさんが提示した「本稿ではこれを説明する。」に従ってmisei_senさんの提示した踏み台攻撃に改名することに賛成します。そして、en:Jump serverに相当する記述量が増えたら踏み台サーバに分割したほうがいいと思います。--124.44.194.66 2025年3月13日 (木) 02:23 (UTC)返信
報告 それぞれ「踏み台攻撃」「踏み台」への改名で合意形成されたものと判断します。玉突き改名になる他、「踏み台攻撃」に複数版の履歴があったため、移動依頼を出しました。--こんせ会話2025年3月16日 (日) 09:42 (UTC)返信
移動していただきました。Template:ハッキングでの表記も「踏み台」から「踏み台攻撃」に変更しています。--こんせ会話2025年3月18日 (火) 07:08 (UTC)返信