コンテンツにスキップ

次常用国字標準字体表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Meme-Meme (会話 | 投稿記録) による 2007年1月4日 (木) 15:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (推敲 補足)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

次常用国字標準字体表(じじょうようこくじひょうじゅんじたいひょう、次常用國字標準字體表注音: ㄘˋ ㄔㄤˊ ㄩㄥˋ ㄍㄨㄛˊ ㄗˋ ㄅㄧㄠ ㄓㄨㄣˇ ㄗˋ ㄊㄧˇ ㄅㄧㄠˇ 拼音: Cìchángyòng Guózì Biāozhǔn Zìtǐbiǎo)は、1982年12月中華民国教育部台湾教育省)が発表した漢字表で、常用されないものの時折使うことのある漢字6,341字を収録し、その標準字体を示したもの。別名「乙表」。

関連項目