コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Breaklily

これはこのページの過去の版です。Breaklily (会話 | 投稿記録) による 2023年8月13日 (日) 03:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (被依頼者のコメント)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Breaklilyさんに対し、投稿ブロックを依頼します。

これまでの経緯

これまでの経緯につきましては、コメント依頼をご覧ください。皆様から指摘された問題点についてはWikipedia:コメント依頼/Breaklily#まとめにまとめております。方針理解、ルールの理解、議論の姿勢、協調性、誠実さ、反省の具体性のなさなどの問題が指摘されており、2021年の参加当初から様々な場所で衝突が続いてきたという経緯があります。コメント依頼でのやり取りからは、議論というものを言葉で殴り合うプロレスのように理解されていると感じられました。また、方針・ルールの文章を、言葉それそのものとして、単体で、かなり狭く、表層的に見て、それを独自解釈して活動していらっしゃるように見受けられました。多くの利用者は、方針・ルールの文章を理解のベースとしつつも、多様な記事や議論に触れ、立体的に理解し解釈を深め、「こういうときはこうする」というストックを貯めていくのだと思いますが、参加姿勢の問題なのか、読解力の問題なのかはわかりませんが、これを行っていらっしゃらない、やりたいことがあるときに、都合のいい実例を探すという風に、他の記事を見られているのだ思います。また、コメント依頼で、後半私に勝つことに注力していらっしゃるように見えましたが、文脈を見ておられず、その場がどのような場なのか理解していない、すぐに忘れてしまう、といったことがあるように思われます。(理解していれば、コメント依頼の間だけでも、適切な反省を示し、その場を収めようとするのではないでしょうか。)

参加からこれまでの間も、コメント依頼の間にも、改善が見られないこと、コメント依頼で反省を示しても、すぐに忘れて攻撃的な態度になっていたことから、このまま活動を続けていただいた場合、コミュニティの負担が大きく、百科事典の成長にも利がないと思います。Breaklilyさんが活動し続けるには、どなたかが付いて面倒を見続ける必要があるかと思われます。生理の貧困での加筆について、S.S.E.H.さんの「言い方がキツいかもしれませんが、どこが問題かではなく、全部が問題」という指摘を受け、修正依頼を出されていますが、つまり自分では修正できない、どこをどう修正すればいいのかわからないということで、チェックする人、修正する人に多大な負担をかけることになります。コメント依頼を見る限り、議論にも、加筆にも、誰かが監視し続け、導き続けないといけないという状況を、真剣に考えているとは思えません。皆さんが時間を割いて注意してくださったのが、親切であり、他の利用者に負担をかけているということも、理解されてないように感じます。時間経過による改善もないことから、今後の改善に期待することも、なかなか難しいのではないかと思います。

被依頼者のコメント

まず、コメント依頼とブロック依頼をご覧いただき、真にありがとうございます。呉野さんにコメント依頼を出されて以降、執筆の手を止め、軽度のメンテナンスのみに留めておりました。コメント依頼で皆様から頂いた問題点を読み、編集姿勢を再構築中でした。私に「読解力がない」という指摘は当たっているとは思います。皆様のご指摘はありがたく甘受いたします。まとめにて問題点を分かりやすくしてくださいまして、ありがとうございました。ブロックの判断は皆様にお願い申し上げます。

  • なお、依頼者の呉野さんは、コメント依頼全体におきまして、私の今までの活動やコメントに対して、上から目線で一方的、高圧的かつ否定的なコメントを繰り返し、私の利用者プロフィールや軽度のメンテナンスにまでネガティブな反応を付け続けました。まとめにて私Breaklilyが「依頼者に対するマウンティング」(呉野さん)と書かれておりますが、私は逆に、呉野さんがコメント依頼全体において、終始私に対して「マウントを取り続けていた」状態だと認識しており、これは千年坊主さんからも指摘されております。かつ、私Breaklilyがどのようコメントをしても否定的な態度を取り続けて、私を疲弊させることを目的とする「シーライオニング」を実行されていたとも感じました。「Wikipedia:善意に取る」の受忍を超える部分もあり、これでは「公平な対話姿勢」と呼べるものではありませんでした。呉野さんはコメント依頼にて、他の利用者さんからの指摘には反省の弁はありましたが、私の指摘にはそれが何一つありませんでした。
    • また、千年坊主さんやKeeezawaさんから指摘もありましたように、呉野さんは私Breaklilyに対し、「私的な嫌悪」を含んでコメント依頼やブロック依頼を出したのではないか、と考えております。私が指摘された「いつまでも納得しない」「腕ずくで解決しようとしない」「他人に厳しく自分に甘い」のなどの問題は、他の方から呉野さんにも指摘されております。コメント依頼を「ブロック依頼を提出するための手順」としか捉えていない利用者さんもいると聞いております。コメント依頼でも申し上げましたが、最初から「ブロック依頼提出ありき」で、私Breaklilyが何をどうコメントしようとも、呉野さんが最初からブロック依頼を提出するという方向だった場合、WP:POINTに反するばかりか、私Breaklilyに対すいる、分かりにくい形での「私的な個人攻撃」に当たるのではないでしょうか。--Breaklily会話2023年8月13日 (日) 03:05 (UTC)[返信]

審議

  • 賛成 (期間:無期限、有期の場合は1年以上) 依頼者票。激高しやすく忘れやすい被依頼者の傾向から、数か月ではあまり効果がないと思います。私は改善についてはかなり厳しいと思っているので、無期限を希望しますが、有期の場合は、1年以上置くことで、冷静になり、他の記事やノートをよく見て、問題のない行動ができるよう、反省・理解・改善していただきたいと思います。--呉野会話2023年8月12日 (土) 14:23 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 依頼理由に同意。こういうWikipediaを自己の目指す教育目的で使おうとするユーザーは大抵コミュニティを消耗させるだけの結果をもたらすことが多く、同一傾向ユーザーの過去事例からして改善の余地はほぼないと思うので、Wikipediaからお引き取り願うのが一番の解決策だと思います。--S.S.E.H.会話/履歴) 2023年8月12日 (土) 22:23 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) Breaklilyさんとコメント依頼で多少のやり取りをいたしましたが、あえて言葉を選ばずに言うなら正直とても呆れましたし疲れました。多数の利用者から編集・議論姿勢についての指摘が殺到するとその場では反省の言を示すのですが[1][2][3]、そのコメント依頼のさなかにヒートアップして井戸端へ議論を拡散させたり、指摘や質問へ満足に回答しないまま口調をあげつらうことに終始したり(WP:DR#2)、意図を勝手に邪推したり(WP:AGF)と、wikipediaを戦場と勘違いされている言動が多く、口だけの反省であることを自らの態度で雄弁に示されています。また、記事執筆能力についても、生理の貧困の現状を見ればわかるように記事主題の理解に資さない些細な報道を逐一記録していく癖がある(WP:IINFO)うえ、当該記事の履歴を見ても配信日などの出典情報の追加はねこざめさんに投げっぱなしです。記事面での貢献もあまり期待できず、現状では百科事典づくりへの貢献よりもコミュニティにかかる負荷のほうが大きいと言わざるを得ません。Breaklilyさんがコメント依頼でしきりにおっしゃっていた、活動姿勢の「再構築」が済むまでは編集をご遠慮いただきたいと思います。--Keeezawa会話2023年8月13日 (日) 02:39 (UTC)[返信]