コンテンツにスキップ

Secure computing mode

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Mr T.I.71 (会話 | 投稿記録) による 2023年3月28日 (火) 12:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (翻訳中途)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

seccomp
Original author(s) Andrea Arcangeli
Initial release March 8, 2005; 18 years ago (2005-03-08)
Written in C
Operating system Linux
Type Sandboxing
License GNU General Public License
Website code.google.com/archive/p/seccompsandbox/wikis/overview.wiki

seccomp (secure computing mode の略) は、Linuxカーネル における コンピュータセキュリティ機構の一つである。seccomp は、プロセスが危険なシステムコールを呼び出せない「安全」な状態に不可逆的に移行させる。ただし、exit(), sigreturn(), 既に開いているファイルディスクリプタに対する read()/ write() を除く。

それ以外のシステムコールが実行されると、カーネルはそのイベントをログに記録するだけでシステムコールを実行しないか、SIGKILL もしくは SIGSYS でプロセスを強制終了させる。

すなわち、seccomp はシステムリソースの仮想化を行うのではなく、プロセスをリソースから完全に独立させる。