コンテンツにスキップ

Apache Airflow

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。TAKAHASHI Shuuji (会話 | 投稿記録) による 2022年10月13日 (木) 15:33個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ページ「Apache Airflow」の翻訳により作成)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
Apache Airflow
Apache Airflow logo
作者 Maxime Beauchemin / Airbnb
開発元 Apache Software Foundation
初版 2015年6月3日 (9年前) (2015-06-03)
リポジトリ ウィキデータを編集
プログラミング
言語
Python
対応OS WindowsmacOSLinux
対応言語 Python
種別 ワークフロー管理プラットフォーム英語版
ライセンス Apache License 2.0
公式サイト airflow.apache.org
テンプレートを表示

Apache Airflowは、データエンジニアリングパイプライン用のオープンソースワークフロー管理プラットフォームである。2014年10月[1]Airbnbで開発が始まり、ますます複雑化する社内のワークフローを管理するためのソリューションとして作られた。Airflowを開発したことで、Airbnbはワークフローをプログラムで作成・スケジュールし、組み込みのAirflowユーザーインターフェイス経由でワークフローを監視できるようになった[2][3]。プロジェクトは当初からオープンソースとして公開され、2016年3月にはApache Incubatorプロジェクトになり、2019年1月にはトップレベルのApache Software Foundationプロジェクトになった。

AirflowはPythonで書かれており、ワークフローはPythonスクリプト経由で作成される。Airflowは「configuration as code」の原則に基づいて設計されている。XMLなどのマークアップ言語を使用する「configuration as code」ワークフロープラットフォームは他にも存在するが、Pythonを使用することにより、開発者がライブラリとクラスをインポートして、ワークフローを容易に作成できるようになっている。

出典

  1. ^ Apache Airflow”. Apache Airflow. 2019年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月30日閲覧。
  2. ^ Beauchemin (2015年6月2日). “Airflow: a workflow management platform”. Medium. 2019年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月30日閲覧。
  3. ^ Airflow”. 2019年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月30日閲覧。

外部リンク