コンテンツにスキップ

茨城県小学校の廃校一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Necsus (会話 | 投稿記録) による 2022年8月20日 (土) 23:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

茨城県小学校の廃校一覧(いばらきけんしょうがっこうのはいこういちらん)は、茨城県内の廃校になった小学校の一覧。対象となるのは、学制改革(1947年)以降に廃校となった小学校、および分校である。学校名は廃校当時のもの。廃校時に小学校が所在した自治体がその後合併により廃止されている場合は、現行の自治体に含める。また現在休校中の県内の小学校と分校も、事実上廃校となっているものが多いため、参考として記載する。

水戸市

日立市

土浦市

古河市

  • 総和町立釈迦小学校水海分校(1981年統合により古河市立水海小学校〈当時:総和町立〉へ)[14]
  • 総和町立釈迦小学校前林分校(同上)[14]
  • 総和町立下大野小学校高野分校(同上)[14]

石岡市

結城市

  • 結城市立江川北小学校大木分校(1962年)[20]

龍ケ崎市

下妻市

  • 下妻市立上妻小学校大木分教場(1959年)[23]
  • 下妻市立大宝小学校堀籠分校(1984年)[24]
  • 下妻市立蚕飼小学校(2014年下妻市立宗道小学校へ統合)[25]

常総市

  • 水海道市立坂手小学校(1958年内守谷小と統合し常総市立絹西小学校〈当時:水海道市立〉へ)[26][注釈 1]
  • 水海道市立内守谷小学校(1958年坂手小と統合し絹西小へ)[26]
  • 水海道市立水海道小学校分校(1969年)

常陸太田市

  • 常陸太田市立金砂小学校上宮分校(1972年)[27]
  • 常陸太田市立誉田小学校〈旧〉(1979年上大門小と統合し常陸太田市立誉田小学校〈新〉へ)[28]
  • 常陸太田市立上大門小学校(1979年誉田小〈旧〉と統合し誉田小〈新〉へ)[28]
  • 常陸太田市立町屋小学校(1981年西河内上小と統合し河内小へ)[29]
  • 常陸太田市立西河内上小学校(1981年町屋小と統合し河内小へ)[29]
  • 常陸太田市立金砂小学校(2008年金郷小と統合し常陸太田市立金砂郷小学校へ)[30]
  • 常陸太田市立金郷小学校(2008年金砂小と統合し金砂郷小へ)[30]
  • 常陸太田市立北小学校(2008年染和田小と統合し水府小〈初代〉へ)[30]
  • 常陸太田市立染和田小学校(2008年北小と統合し水府小〈初代〉へ)[30]
  • 常陸太田市立瑞龍小学校(2012年誉田小へ統合)[28]
  • 常陸太田市立河内小学校(2012年常陸太田市立機初小学校へ統合)[30]
  • 常陸太田市立佐都小学校(同上)[30]
  • 常陸太田市立賀美小学校(2014年小里小と統合し常陸太田市立里美小学校へ)[31]
  • 常陸太田市立小里小学校(2014年賀美小と統合し里美小へ)[31]
  • 常陸太田市立水府小学校〈初代〉(2018年山田小と統合し常陸太田市立水府小学校〈2代目〉へ)[32]
  • 常陸太田市立山田小学校(2018年水府小〈初代〉と統合し水府小〈2代目〉へ)[32]
  • 常陸太田市立郡戸小学校(2022年金砂郷小〈初代〉、久米小と統合し金砂郷小〈2代目〉へ)[7]
  • 常陸太田市立金砂郷小学校〈初代〉(2022年郡戸小、久米小と統合し金砂郷小〈2代目〉へ)[7]
  • 常陸太田市立久米小学校(2022年郡戸小、金砂郷小〈初代〉と統合し金砂郷小〈2代目〉へ)[7]
  • 常陸太田市立幸久小学校(2022年佐竹小、西小沢小と統合し峰山小へ)[7]
  • 常陸太田市立佐竹小学校(2022年幸久小、西小沢小と統合し峰山小へ)[7]
  • 常陸太田市立西小沢小学校(2022年幸久小、佐竹小と統合し峰山小へ)[7]
  • 水府村立山田小学校棚谷分教場(1963年)[33]
  • 里美村立小里小学校徳田分校(1971年)[31]
  • 里美村立小菅小学校(1973年賀美小へ統合)[31]
  • 里美村立上深荻小学校(同上)[31]
  • 里美村立折橋小学校(1979年賀美小へ統合)[31]
  • 里美村立里川小学校(1982年小里小へ統合)[31]
  • 里美村立大中小学校(1984年小里小へ統合)[31]

高萩市

  • 高萩市立上君田小学校(1980年下君田小と統合し君田小へ)[34]
  • 高萩市立下君田小学校(1980年上君田小と統合し君田小へ)[34]
  • 高萩市立横川小学校(1989年君田小へ統合)[34]
  • 高萩市立君田小学校(2017年高萩市立松岡小学校へ統合)[35]

北茨城市

  • 北茨城市立才丸小学校(1967年花園小と統合し水沼小へ)
  • 北茨城市立花園小学校(1967年才丸小と統合し水沼小へ)
  • 北茨城市立小川小学校(1984年水沼小へ統合)[36]
  • 北茨城市立水沼小学校(2000年北茨城市立華川小学校へ統合)[37]
  • 北茨城市立関本第一小学校(2016年富士ケ丘小および関本中と統合し北茨城市立関本小中学校へ)[38]
  • 北茨城市立富士ケ丘小学校(2016年関本第一小および関本中と統合し関本小中へ)[38]

笠間市

  • 笠間市立高田小学校(1958年8月1日大池田村立大池田第三小学校から改称、1975年寺崎小と統合し1976年佐城小へ)[39]統合日は1975年3月12日だが、開校日は1976年4月1日となっている。
  • 笠間市立寺崎小学校(1958年8月1日北山内村立北山内第二小学校から改称、1975年高田小と統合し1976年佐城小へ)[39]
  • 笠間市立稲田小学校〈旧〉(1979年福原小と統合し笠間市立稲田小学校〈新〉へ)[40]
  • 笠間市立福原小学校(1979年稲田小〈旧〉と統合し稲田小〈新〉へ)[40]
  • 笠間市立上加賀田小学校(1982年南山内小と本戸小の一部と統合し南小へ)[41]
  • 笠間市立南山内小学校(1982年上加賀田小と本戸小の一部と統合し南小へ)[41]
  • 笠間市立本戸小学校(1982年稲田小と南小へ地区毎に分れて統合)[41]
  • 笠間市立大橋小学校(1983年池野辺小と高田小の一部と統合して東小へ)[39]
  • 笠間市立池野辺小学校(1983年大橋小と高田小の一部と統合して東小へ)[39]
  • 笠間市立来栖小学校(1984年笠間市立笠間小学校と南小へ地区毎に分れて統合)[39]
  • 笠間市立東小学校(2015年笠間小へ統合)[39]
  • 笠間市立佐城小学校(同上)[39]
  • 笠間市立箱田小学校(北山内村立北山内第一小学校→1955年笠間町立箱田小学校へ改称、2015年笠間小へ統合)[39]
  • 笠間市立南小学校(2017年南中と統合し笠間市立みなみ学園義務教育学校へ)[42]
  • 友部町立大原小学校小原分校(1968年)[43]
  • 岩間町立岩間第一小学校第一分校(1983年)[44]

取手市

  • 取手市立高須小学校(取手市と合併した2005年に取手市立桜が丘小学校へ編入統合)[45]
  • 取手市立小文間小学校(2015年統合により取手市立取手東小学校へ)[46]
  • 取手市立井野小学校(同上)[46]
  • 取手市立吉田小学校(同上)[46]
  • 取手市立戸頭西小学校(2015年戸頭東小と統合し取手市立戸頭小学校〈2代目〉へ)[47]
  • 取手市立戸頭東小学校(2015年戸頭西小と統合し戸頭小〈2代目〉へ)[47]
  • 取手市立白山西小学校(2016年稲小と統合し取手市立取手西小学校へ)[48]
  • 取手市立稲小学校(2016年白山西小と統合し取手西小へ)[48]
  • 井野小学校〈初代〉→取手町立取手第二小学校(1958年に取手第一小学校〈旧:取手小〉に編入統合し、取手町立取手小学校〈当時〉へ)[49]
  • 取手町立戸頭小学校〈初代〉(1960年統合により取手市立永山小学校〈当時:取手町立〉へ)
  • 取手町立高井小学校市ノ代分校(同上)
  • 取手町立東小学校(同上)
  • 取手町立高井小学校〈初代〉(1960年統合により永山小へ、1982年取手市立高井小学校〈2代目〉として再分離)[50]

牛久市

  • 牛久市立奥野小学校(2020年牛久第二中と統合し牛久市立おくの義務教育学校へ)[51]
  • 牛久町立奥野第一小学校(1965年統合により奥野小へ)[52]
  • 牛久町立奥野第一小学校奥原分教場(同上)[52]
  • 牛久町立奥野第二小学校(同上)[52]
  • 牛久町立岡田小学校下根分校(1971年)[53][注釈 2]
  • 牛久町立岡田小学校女化分校(1972年)[55]

つくば市

潮来市

守谷市

常陸大宮市

那珂市

  • 那珂市立戸多小学校(2014年那珂市立芳野小学校へ統合[70]
  • 那珂市立本米崎小学校(2015年)[71]
  • 瓜連町立瓜連小学校〈旧〉(1963年静小と統合し那珂市立瓜連小学校〈当時:瓜連町立〉へ)[72]
  • 瓜連町立静小学校(1963年瓜連小〈旧〉と統合し瓜連小〈新〉へ)[72]

筑西市

  • 下館市立嘉田生崎小学校西榎生分校(1969年)[73]
  • 下館市立嘉田生崎小学校嘉家佐和分校(1969年)[73]
  • 下館市立大田小学校布川分教場(1972年)
  • 明野町立村田小学校古内分校(1970年)[74]
  • 関城町立河内小学校(1972年黒子小と統合し関城町立東小学校〈現:筑西市立関城東小学校〉へ)[注釈 4]
  • 関城町立黒子小学校(1972年東小黒子教場となり、1974年9月1日廃止)

坂東市

  • 猿島町立逆井小学校(1972年山小と統合し坂東市立逆井山小学校〈当時:猿島町立〉へ)[75]
  • 猿島町立山小学校(1972年逆井小と統合し逆井山小へ)[75]
  • 岩井市立飯島小学校大口新田分校(1985年)[76]
  • 岩井市立中川小学校莚打分校(1998年)[77]

稲敷市

  • 稲敷市立新東小学校(2013年稲敷市立あずま東小学校へ統合)[78]
  • 稲敷市立柴崎小学校(2014年統合により稲敷市立新利根小学校へ)[79]
  • 稲敷市立根本小学校(同上)[79]
  • 稲敷市立太田小学校(同上)[79]
  • 稲敷市立君賀小学校(2016年稲敷市立江戸崎小学校へ統合)[80]
  • 稲敷市立鳩崎小学校(同上)[80]
  • 稲敷市立あずま南小学校(2017年あずま東小へ統合)[78]
  • 稲敷市立阿波小学校(2021年統合により稲敷市立桜川小学校へ)[81]
  • 稲敷市立浮島小学校(同上)[81]
  • 稲敷市立古渡小学校〈2代目〉(同上)[81]
  • 江戸崎町立下君山小学校(1965年君賀小へ統合)[82]
  • 桜川村立古渡小学校〈初代〉(1970年三次小と統合し古渡小〈2代目〉へ)
  • 桜川村立三次小学校(1970年古渡小〈初代〉と統合し古渡小〈2代目〉へ)

かすみがうら市

  • かすみがうら市立佐賀小学校(2016年統合によりかすみがうら市立霞ヶ浦北小学校へ)[83]
  • かすみがうら市立安飾小学校(同上)[83]
  • かすみがうら市立志士庫小学校(同上)[83]
  • かすみがうら市立下大津小学校(2016年統合によりかすみがうら市立霞ヶ浦南小学校へ)[84]
  • かすみがうら市立美並小学校(同上)[84]
  • かすみがうら市立牛渡小学校(同上)[84]
  • かすみがうら市立宍倉小学校(同上)[84]
  • かすみがうら市立志筑小学校(2022年統合によりかすみがうら市立千代田義務教育学校へ)[7]
  • かすみがうら市立新治小学校(同上)[7]
  • かすみがうら市立七会小学校(同上)[7]
  • かすみがうら市立上佐谷小学校(同上)[7]
  • 出島村立柏崎小学校(1969年安飾小へ統合)[85]
  • 出島村立志士庫小学校西成井分校(1971年)[85]
  • 出島村立田伏小学校(1978年佐賀小へ統合)[85]

桜川市

  • 桜川市立真壁小学校(2018年桃山中と統合し桜川市立桃山学園へ)[86]
  • 桜川市立紫尾小学校(同上)[86]
  • 桜川市立猿田小学校(2021年桜川市立羽黒小学校へ統合)[87]
  • 岩瀬町立羽黒小学校上城分校(1957年)[87]
  • 岩瀬町立坂戸小学校大泉分校(1983年)[88]
  • 岩瀬町立坂戸小学校下泉分校(1983年)[88]
  • 岩瀬町立坂戸小学校長方分校(1983年)[88]
  • 岩瀬町立岩瀬小学校富谷分校(1985年)[89][注釈 5]

神栖市

  • 神栖市立明神小学校(2012年波崎東小〈2代目〉と統合し神栖市立波崎小学校へ)[90]
  • 神栖市立波崎東小学校〈2代目〉(2012年明神小と統合し波崎小へ)[90]
  • 神栖市立土合小学校(2018年矢田部小と統合し神栖市立やたべ土合小学校へ)[91]
  • 神栖市立矢田部小学校(2018年土合小と統合しやたべ土合小へ)[91]
  • 波崎町立波崎東小学校〈初代〉(1972年明神小〈波崎東小旧校舎〉と波崎東小〈新校舎の2代目〉へ分割)[90]

行方市

  • 行方市立行方小学校(2012年行方市立麻生小学校へ統合)[92]
  • 行方市立小高小学校(同上)[92]
  • 行方市立小貫小学校(2012年武田小へ統合)[92]
  • 行方市立三和小学校(同上)[92]
  • 行方市立大和第一小学校(2013年統合により行方市立麻生東小学校へ)[92]
  • 行方市立大和第二小学校(同上)[92]
  • 行方市立大和第三小学校(同上)[92]
  • 行方市立太田小学校(同上)[92]
  • 行方市立玉造西小学校(2014年行方市立玉造小学校へ統合)[92]
  • 行方市立現原小学校(同上)[92]
  • 行方市立手賀小学校(同上)[92]
  • 行方市立羽生小学校(同上)[92]
  • 行方市立玉川小学校(同上)[92]
  • 行方市立津澄小学校(2016年統合により行方市立北浦小学校へ)[92]
  • 行方市立要小学校(同上)[92]
  • 行方市立武田小学校(同上)[92]
  • 北浦村立山田小学校(1963年繁昌小と統合し津澄小へ)[93]
  • 北浦村立繁昌小学校(1963年山田小と統合し津澄小へ)[93]

鉾田市

  • 鉾田市立巴第一小学校(2016年統合により鉾田市立鉾田北小学校へ)[94]
  • 鉾田市立大和田小学校(同上)[94]
  • 鉾田市立徳宿小学校(同上)[94]
  • 鉾田市立舟木小学校(同上)[94]
  • 鉾田市立青柳小学校(同上)[94]
  • 鉾田市立当間小学校(2019年統合により鉾田市立鉾田南小学校へ)[95]
  • 鉾田市立鉾田小学校(同上)[95]
  • 鉾田市立諏訪小学校(同上)[95]
  • 鉾田市立新宮小学校(同上)[95]
  • 鉾田市立大竹小学校(同上)[95]
  • 鉾田市立野友小学校(同上)[95]
  • 鉾田市立串挽小学校(同上)[95]
  • 鉾田市立上島東小学校(2022年統合により鉾田市立大洋小学校へ)[7]
  • 鉾田市立上島西小学校(同上)[7]
  • 鉾田市立白鳥東小学校(同上)[7]
  • 鉾田市立白鳥西小学校(同上)[7]
  • 鉾田町立諏訪小学校(1956年鉾田町立諏訪第二小学校〈のち:鉾田市立諏訪小〉と旭村立諏訪小へ分割)[96]
  • 旭村立諏訪東小学校(1973年旭村立諏訪小と統合し鉾田市立旭南小学校〈当時:旭村立〉へ)[96]
  • 旭村立諏訪小学校(1973年諏訪東小と統合し旭南小へ)[96]
  • 旭村立大谷小学校(1977年和田台小と統合し鉾田市立旭北小学校〈当時:旭村立〉へ)[97]
  • 旭村立和田台小学校(1977年大谷小と統合し旭北小へ)[97]
  • 大洋村立白鳥西小学校大蔵分教場(1959年)[98]

つくばみらい市

小美玉市

東茨城郡

  • 城里町立青山小学校(2011年統合により城里町立常北小学校へ)[30]
  • 城里町立小松小学校(同上)[30]
  • 城里町立古内小学校(同上)[30]
  • 城里町立七会東小学校(2011年七会西小と統合し城里町立七会小学校へ)[30]
  • 城里町立七会西小学校(2011年七会東小と統合し七会小へ)[30]
  • 城里町立岩船小学校(2011年統合により城里町立桂小学校へ)[104]
  • 城里町立圷小学校(同上)[104]
  • 城里町立北方小学校(同上)[104]
  • 七会村立小勝小学校(1990年塩子小と統合。同時に塩子小、徳蔵小を東小、西小へ改称。2005年の西茨城郡七会村の合併に伴い七会東小、七会西小へ。以後上記のとおり)
  • 大洗町立磯浜小学校(2012年祝町小と統合し大洗町立大洗小学校へ)[105]
  • 大洗町立祝町小学校(2012年磯浜小と統合し大洗小へ)[105]
  • 大洗町立大貫小学校(2016年夏海小と統合し大洗町立南小学校へ)[106]
  • 大洗町立夏海小学校(2016年大貫小と統合し南小へ)[106]
  • 茨城町立川根小学校(2015年統合により茨城町立青葉小学校へ)[107]
  • 茨城町立上野合小学校(同上)[107]
  • 茨城町立沼前小学校(同上)[107]
  • 茨城町立駒場小学校(同上)[107]
  • 茨城町立長岡第二小学校(2016年統合により茨城町立葵小学校へ)[108]
  • 茨城町立石崎小学校(同上)[108]
  • 茨城町立広浦小学校(同上)[108]

久慈郡

  • 大子町立上小川小学校滝倉分校(1981年)[109]
  • 大子町立黒沢小学校〈初代〉(1983年上野宮小と統合し黒沢小〈2代目〉へ)[110]
  • 大子町立上野宮小学校(1983年黒沢小〈初代〉と統合し黒沢小〈2代目〉へ)[110]
  • 大子町立大沢小学校(1984年大子町立上小川小学校へ統合)[109]
  • 大子町立佐原小学校(1995年初原小と統合し大子町立さはら小学校へ)[111]
  • 大子町立初原小学校(1995年佐原小と統合しさはら小へ、現在は環境学習施設「初原ぼっちの学校」へ)[111]
  • 大子町立槇野地小学校(1996年さはら小へ統合、現在はおやきの学校へ)[111]
  • 大子町立大子小学校(2001年統合により大子町立だいご小学校へ)[112]
  • 大子町立浅川小学校(同上[112]、現在はルネサンス高等学校が入る)
  • 大子町立池田小学校(同上[112]、現在は町のシルバーセンター及び福祉作業所)
  • 大子町立上岡小学校(同上[112]、NHKおひさま純情きらりなどのロケ地になるほか、2012年には短期レストランにもなった)
  • 大子町立矢田小学校(同上[112]えのきの学校となり、ロケ地にもなっていたが、2004年に焼失)
  • 大子町立西金小学校(2005年上小川小へ統合、現在は町の教育支援センターや不登校児らの適応指導教室)[109]
  • 大子町立下野宮小学校(2010年だいご小へ統合)[112]
  • 大子町立黒沢小学校〈2代目〉(2019年だいご小へ統合)[112]

稲敷郡

結城郡

  • 八千代町立西豊田第一小学校(1972年西豊田第二小と統合し八千代町立西豊田小学校へ)[116]
  • 八千代町立西豊田第二小学校(1972年西豊田第一小と統合し西豊田小へ)[116]

猿島郡

  • 五霞村立西小学校〈旧〉(1971年統合により五霞村立西小学校〈現:五霞町立五霞西小学校〉へ)[117]
  • 五霞村立西小学校第一分校(同上)[117]
  • 五霞村立西小学校元栗橋分校(同上)[117]
  • 境町立猿島小学校第一分校(1978年)[118]
  • 境町立猿島小学校第二分校(1978年)[118]

北相馬郡

注釈

  1. ^ 絹西小の現在の公式ウェブサイトには沿革はない。
  2. ^ 岡田小の現在の沿革には昭和13年に下根分校開校の記述はあるものの、廃校時期は記載されていない[54]
  3. ^ 大井沢小の公式ウェブサイトには記述なし。
  4. ^ 関城東小の公式ウェブサイトには沿革はない。
  5. ^ 岩瀬小の現在の公式ウェブサイトには沿革はない。

脚注

出典

  1. ^ 水戸市立双葉台小学校 学校紹介 沿革
  2. ^ 水戸市 広報みと 平成28年(2016年)広報みと 広報みと平成28年3月15日号 情報ガイド
  3. ^ a b c d 日立市教育委員会 資料集 「2020 日立の教育」を掲載します 07 6資料編
  4. ^ a b 日立市教育委員会 日立市立仲町小学校 学校紹介 学校沿革・地域変遷
  5. ^ 日立市教育委員会 日立市立櫛形小学校 櫛形小の沿革
  6. ^ a b 日立市立大沼小学校 学校紹介 沿革史
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 令和3年度末・令和4年度当初の学校の異動状況 2022年4月 2022年4月2日閲覧
  8. ^ 土浦市立菅谷小学校 学校の概要
  9. ^ 福沢光一(2014年3月27日). “閉校式:宍塚小、136年の歴史に幕−−土浦”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  10. ^ 土浦市立土浦小学校 学校長挨拶
  11. ^ a b c 土浦市教育委員会 学校教育 新治学園義務教育学校開校準備協議会 新治学園義務教育学校開校準備協議会
  12. ^ NPO法人 NEWSつくば 土浦市立上大津西小、菅谷小に暫定統合 127年の歴史に幕 2020年2月23日
  13. ^ a b c 土浦市立山ノ荘小学校 山ノ荘小学校沿革
  14. ^ a b c 古河市立水海小学校 学校概要
  15. ^ a b 石岡市立小幡小学校 学校紹介 沿革
  16. ^ 石岡市立柿岡小学校 学校だより 2019年1月8日
  17. ^ 石岡市立葦穂小学校 学校紹介 沿革史
  18. ^ 石岡市教育委員会 石岡市立恋瀬小学校 沿革史
  19. ^ 石岡市立小桜小学校 学校紹介 学校のあゆみ
  20. ^ 結城市立江川北小学校 学校紹介 沿革史
  21. ^ 龍ケ崎市立城ノ内小学校 学校案内 城ノ内小学校沿革
  22. ^ 龍ケ崎市立龍ケ崎西小学校 学校案内 学校沿革
  23. ^ 下妻市立上妻小学校 学校概要
  24. ^ 下妻市立大宝小学校 学校沿革
  25. ^ 広報しもつま 2014年3月
  26. ^ a b 常総市立絹西小学校旧ホームページ 学校紹介 歴史・沿革[リンク切れ]
  27. ^ 常陸太田市生涯学習誌「フォンズ」 No.65
  28. ^ a b c 常陸太田市立誉田小学校 学校案内 沿革
  29. ^ a b 河内のふるさとを探る 常陸太田市 河内の文化遺産を守る会
  30. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 茨城県教育庁財務課 参考資料3 統廃合となった県内の公立小中学校施設の利用状況
  31. ^ a b c d e f g h 常陸太田市立里美小学校・中学校 沿革
  32. ^ a b 水府地区小学校の統合及び中学校との小中一貫教育に係る基本計画 平成29年1月 常陸太田市
  33. ^ 常陸太田市立山田小学校 学校紹介 沿革史
  34. ^ a b c 市報たかはぎ 2017年3月 2-4p
  35. ^ ファイナルアクセス 高萩市立君田小中学校 閉校
  36. ^ 県だより No.124 - 茨城県
  37. ^ 北茨城市立華川小学校 学校概要
  38. ^ a b 産経新聞 北茨城に小中一貫校開校 1、7年生、手をつなぎ入場 2016年4月7日
  39. ^ a b c d e f g h 笠間市立笠間小学校 学校案内 現在の笠間小学校になるまでに(校名・学校統合の歴史)
  40. ^ a b 笠間市立稲田小学校 今日は創立記念日! 2013年10月31日
  41. ^ a b c 笠間市立南小学校 沿革
  42. ^ 笠間市教育委員会 笠間市立義務教育学校の名称が決まりました
  43. ^ 笠間市立大原小学校 学校案内 沿革 沿革史
  44. ^ 笠間市立岩間第一小学校 学校案内 概要・沿革
  45. ^ 取手市立桜が丘小学校 学校概要 沿革
  46. ^ a b c 取手市立取手東小学校 学校概要 沿革
  47. ^ a b 取手市立戸頭小学校 学校概要 沿革
  48. ^ a b 事例発表1 茨城県取手市 1of2
  49. ^ 取手市立取手小学校 学校概要 取手小学校のあゆみ
  50. ^ 取手市立高井小学校 学校概要 沿革
  51. ^ 牛久市立奥野小学校 義務教育学校案内
  52. ^ a b c 牛久市立奥野小学校 学校紹介 学校概要 奥野地域小学校の変遷
  53. ^ 牛久市立岡田小学校旧ホームページ 学校紹介 学校要覧[リンク切れ]
  54. ^ 牛久市立岡田小学校 学校紹介 学校要覧
  55. ^ 茨城県教育委員会 芸術文化・スポーツ 芸術・文化 いばらきの文化財 登録文化財 平成29年に登録された登録文化財 旧岡田小学校女化分校校舎
  56. ^ 教育広報つくばの学び舎第18号
  57. ^ a b c d e f g 文教厚生委員会視察報告書 平成30年2月
  58. ^ a b c 潮来市立牛堀小学校 学校概要
  59. ^ 潮来市図書館 建設の歩み
  60. ^ 潮来市立延方小学校 学校案内 沿革
  61. ^ a b c 常陸大宮市立御前山小学校 学校紹介 沿革
  62. ^ a b 常陸大宮市立美和小学校 学校紹介 沿革
  63. ^ a b c d e f g h 常陸大宮市立緒川小学校 学校紹介 沿革
  64. ^ a b 常陸大宮市立大宮北小学校 学校紹介 沿革
  65. ^ 常陸大宮市立村田小学校 学校紹介 沿革
  66. ^ 常陸大宮市立大宮西小学校 学校紹介 沿革
  67. ^ 常陸大宮市立大宮小学校 学校紹介 沿革
  68. ^ a b c d e 常陸大宮市立山方小学校 学校紹介 沿革
  69. ^ a b c 常陸大宮市立山方南小学校 学校紹介 沿革
  70. ^ 那珂市立芳野小学校 芳野小学校のあゆみ
  71. ^ 茨城新聞 那珂・本米崎小 別れ惜しみ閉校式 132年の歴史に幕 2015年3月23日
  72. ^ a b 那珂市立瓜連小学校 学校概要
  73. ^ a b 筑西市立嘉田生崎小学校 学校紹介
  74. ^ 筑西市立村田小学校 学校案内 学校紹介
  75. ^ a b 坂東市立逆井山小学校 学校の沿革
  76. ^ 坂東市立飯島小学校 学校の沿革
  77. ^ 坂東市立中川小学校 学校の沿革
  78. ^ a b 稲敷市立あずま東小学校 学校紹介 学校の歴史
  79. ^ a b c 広報稲敷 平成26年5月号
  80. ^ a b 稲敷市立江戸崎小学校 令和3年度学校案内
  81. ^ a b c 稲敷市 くらしの情報 子育て・教育 小中学校 施設整備 学校適正配置について 桜川小学校が完成しました
  82. ^ 稲敷市立君賀小学校 学校紹介[リンク切れ]
  83. ^ a b c かすみがうら市立霞ヶ浦北小学校
  84. ^ a b c d かすみがうら市立霞ヶ浦南小学校 学校沿革
  85. ^ a b c かすみがうら市の歩み(霞ヶ浦町編)
  86. ^ a b 桜川市立桃山学園 沿革
  87. ^ a b 桜川市立羽黒小学校 学校紹介 R3学校紹介
  88. ^ a b c 桜川市立坂戸小学校 学校紹介 学校紹介
  89. ^ 桜川市立岩瀬小学校旧ホームページ 学校紹介 岩瀬小学校の歴史[リンク切れ]
  90. ^ a b c 神栖市立波崎小学校 学校紹介 歴史
  91. ^ a b 神栖市 市政案内 神栖市教育委員会 学校・教育施設 矢田部小と土合小は「やたべ土合小学校」になりました 2019年6月6日
  92. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 行方市 くらし・手続き 教育 小中学校
  93. ^ a b 行方市立津澄小学校 沿革概要
  94. ^ a b c d e 鉾田市立鉾田北小学校 学校概要 本校の概要
  95. ^ a b c d e f g 鉾田市立鉾田南小学校 学校概要 本校の概要
  96. ^ a b c 鉾田市立旭南小学校 学校の歴史
  97. ^ a b 鉾田市立旭北小学校 学校沿革
  98. ^ 鉾田市立白鳥西小学校 学校概要
  99. ^ a b つくばみらい市立伊奈小学校 学校要覧
  100. ^ a b つくばみらい市立伊奈東小学校
  101. ^ a b 茨城県小美玉市立小川南小学校 学校沿革
  102. ^ a b c 4月から玉里学園義務教育学校が開校玉里地区の小中学校で閉校式がありました
  103. ^ 茨城県小美玉市立堅倉小学校 学校沿革
  104. ^ a b c 私たちの学校の地域自慢 城里町立桂小学校
  105. ^ a b 大洗町立大洗小学校 学校紹介 2021年度学校長挨拶
  106. ^ a b 大洗町立南小学校 沿革
  107. ^ a b c d 茨城町立青葉小学校 学校概要
  108. ^ a b c 地域自慢わたしたちの涸沼 茨城町立葵小学校
  109. ^ a b c 大子町立上小川小学校 学校紹介
  110. ^ a b 大子町立黒沢小学校 学校概要 学校紹介[リンク切れ]
  111. ^ a b c 大子町立さはら小学校 学校紹介
  112. ^ a b c d e f g 大子町立だいご小学校 令和元年度だいご小学校の教育
  113. ^ a b 阿見町 教育委員会 学校 学校再編 学校再編計画の進捗状況
  114. ^ a b c d e 河内町立かわち学園 学校紹介 学校統合の歴史
  115. ^ a b c 広報かわち 1996年5月号
  116. ^ a b 八千代町立西豊田小学校 学校概要 学校の沿革
  117. ^ a b c 五霞町立五霞西小学校 沿革概要(五霞西小のあゆみ)
  118. ^ a b 境町立猿島小学校 6月1日 境町立猿島小学校の創立記念日 2016年6月1日
  119. ^ 利根町立布川小学校 学校概要
  120. ^ ファイナルアクセス 利根町立文間小学校 閉校

関連項目

外部リンク

茨城県教育委員会 [1]