宮城県中学校の廃校一覧
表示
宮城県中学校の廃校一覧(みやぎけんちゅうがっこうのはいこういちらん)は、宮城県の廃校となった中学校の一種。対象となるのは学制改革(1947年)以降に廃校となった中学校と分校である。名称は廃校当時のもの。廃校時に属していた自治体が合併により消滅している場合は現行の自治体に含める。また現在休校中の学校は公式には存続していることとなっているが、休校中の学校は事実上廃校となっている場合が多いため、便宜上本項に記載する。
仙台市
- 仙台市立熊ヶ根中学校(2003年大倉中と統合し仙台市立広陵中学校へ)[1]
- 仙台市立大倉中学校(2003年熊ヶ根中と統合し広陵中へ)[1]
- 常盤木学園中学校(2005年)[2]
- 秀光中等教育学校(2021年秀光中学校〈2代目〉開校に伴い閉校)[3]
石巻市
- 石巻市立小竹中学校(1981年)[4]
- 石巻市立荻浜中学校〈旧〉(1982年東浜中と統合し石巻市立荻浜中学校へ)[5]
- 石巻市立東浜中学校(1982年荻浜中〈旧〉と統合して荻浜中へ)[4][5]
- 石巻市立田代中学校(1990年)[4]
- 石巻市立相川中学校(2008年石巻市立北上中学校へ統合)[6]
- 石巻市立鮎川中学校(2010年石巻市立牡鹿中学校へ統合)[6]
- 石巻市立大原中学校(同上)[6]
- 石巻市立寄磯中学校(同上)[6]
- 石巻市立大川中学校(2013年石巻市立河北中学校へ統合)[7]
- 石巻市立雄勝中学校〈2代目〉(2017年大須中と統合し石巻市立雄勝中学校〈3代目〉へ)[8]
- 石巻市立大須中学校(2017年雄勝中〈2代目〉と統合し雄勝中〈3代目〉へ)[8]
- 石巻市立門脇中学校(2021年石巻市立石巻中学校へ統合)[9]
- 桃生町立桃生中学校〈旧〉(1969年中津山中と統合し石巻市立桃生中学校〈当時:桃生町立〉へ)[10]
- 桃生町立中津山中学校(1969年桃生中〈旧〉と統合し桃生中〈新〉へ)[10]
- 河北町立大谷地中学校(1981年河北中へ統合)[11]
- 河北町立二俣中学校(同上)[11]
- 河南町立広渕中学校(1989年統合により石巻市立河南西中学校〈当時:河南町立〉へ)[12]
- 河南町立北村中学校(同上)[12]
- 河南町立須江中学校(1989年統合により石巻市立河南東中学校〈当時:河南町立〉へ)[13]
- 河南町立鹿又中学校(同上)[13]
- 河南町立前谷地中学校(1989年河南西中[12]と河南東中[13]へ分割統合)
- 雄勝町立雄勝中学校〈初代〉(1981年船越中と統合し雄勝中〈2代目〉へ) [14]
- 雄勝町立船越中学校(1981年雄勝中〈初代〉と統合し雄勝中〈2代目〉へ) [14]
塩竈市
- 塩竈市立浦戸中学校(2005年浦戸第二小と統合し塩竈市立浦戸小中学校へ)[15]
気仙沼市
- 気仙沼市立新城中学校(1998年月立中と統合し気仙沼市立新月中学校へ)[16]
- 気仙沼市立月立中学校(1998年新城中と統合し新月中へ)[16]
- 気仙沼市立小原木中学校(2015年気仙沼市立唐桑中学校へ統合)[17]
- 気仙沼市立小泉中学校(2017年気仙沼市立津谷中学校へ統合)[18]
- 気仙沼市立大島中学校(2022年気仙沼市立鹿折中学校へ統合)[19]
白石市
- 白石市立越河中学校(1957年斎川中と統合し白石市立南中学校へ)[20]
- 白石市立斎川中学校(1957年越河中と統合し南中へ)[20]
- 白石市立南中学校(2019年白石市立白石中学校へ統合)[21]
- 白石市立白川中学校(2019年白石市立東中学校へ統合)[21]
名取市
- 名取市立下増田中学校(1961年統合により名取市立第一中学校へ)[22]
- 名取市立館腰中学校(同上)[22]
- 名取市立愛島中学校(同上)[22]
- 名取市立高舘中学校(1981年名取市立第二中学校開校に伴い廃校)[23]
- 名取市立閖上中学校(2018年閖上小と統合し名取市立閖上小中学校へ)[24]
角田市
- 角田市立北郷中学校(1966年統合により角田市立北角田中学校へ)[25]
- 角田市立東根中学校(同上)[25]
- 角田市立桜中学校(同上)[25]
- 角田市立西根中学校(2009年北角田中へ統合)[25]
- 角田市立金津中学校(2022年統合により角田市立角田中学校へ)[26]
多賀城市
- 仙台育英学園秀光中学校〈初代〉(2003年仙台育英学園高等学校秀光コースと統合し秀光中等教育学校となり仙台市に移転)
岩沼市
- 岩沼市立千貫中学校(1962年岩沼市立岩沼中学校の一部と統合し岩沼市立岩沼北中学校へ)[27]
- 岩沼町立玉浦中学校矢野目分校(1960年)[27]
登米市
- 登米市立豊里中学校(2007年登米市立豊里小学校と統合し登米市立豊里小中学校へ)
- 迫町立北方中学校(1958年9月30日登米市立佐沼中学校〈当時:迫町立〉へ統合)[28]
- 迫町立新田中学校葉の木沢分校(1965年)[29]
- 米山町立米山中学校〈旧〉(1964年吉田中と統合し登米市立米山中学校〈当時:米山町立〉へ)[30]
- 米山町立吉田中学校(1964年米山中〈旧〉と統合し米山中〈新〉へ)[30]
- 中田町立石森中学校(1972年統合により登米市立中田中学校〈当時:中田町立〉へ)[31]
- 中田町立宝江中学校(同上)[31]
- 中田町立上沼中学校(同上)[31]
- 東和町中田町中学校組合立北上中学校(1974年組合解散し、中田町域は中田中へ)[31]
- 東和町立北上中学校(1976年統合により登米市立東和中学校〈当時:東和町立〉へ)[32]
- 東和町立錦織中学校(同上)[32]
- 東和町立米川中学校(同上)[32]
- 津山町立柳津中学校(1975年統合により登米市立津山中学校(当時津山町立)へ)[33]
- 津山町立横山中学校(同上)[33]
栗原市
- 栗原市立一迫中学校〈3代目〉(2012年花山中と統合し栗原市立栗原西中学校へ)[34]
- 栗原市立花山中学校(2012年一迫中〈3代目〉と統合し栗原西中へ)[35]
- 栗原市立栗駒中学校〈3代目〉(2013年鶯沢中〈2代目〉と統合し栗原市立栗駒中学校〈4代目〉へ)[36]
- 栗原市立鶯沢中学校〈2代目〉(2013年栗駒中〈3代目)と統合し栗駒中〈4代目〉へ)[37]
- 栗原市立金成中学校(2014年小中一貫校栗原市立金成小中学校へ移行)[38]
- 栗原市立築館中学校栗原中病院分校(2018年)[39]
- 栗原市立瀬峰中学校(2019年高清水中と統合し栗原市立栗原南中学校へ)[40]
- 栗原市立高清水中学校(2019年瀬峰中と統合し栗原南中へ)[41]
- 一迫町立一迫中学校〈初代〉(1967年姫松中と統合し一迫中〈2代目〉へ)[34]
- 一迫町立姫松中学校(1967年一迫中〈初代〉と統合し一迫中〈2代目〉へ)[34]
- 一迫町立一迫中学校〈2代目〉(1972年統合により一迫中〈3代目〉へ)[34]
- 一迫町立金田中学校(同上)[34]
- 一迫町立長崎中学校(同上)[34]
- 栗駒町立岩ケ崎中学校(1971年尾松中と統合し栗駒中〈2代目〉へ)[36]
- 栗駒町立尾松中学校(1971年岩ケ崎中と統合し栗駒中〈2代目〉へ)[36]
- 栗駒町立栗駒中学校〈初代〉(1971年栗駒第二中へ改称、1974年統合により栗駒中〈3代目〉へ)[36]
- 栗駒町立栗駒中学校〈2代目〉(同上)[36]
- 栗駒町立文字中学校(同上)[36]
- 栗駒町立耕英中学校(同上)[36]
- 鶯沢町立鶯沢中学校〈初代〉(1972年細倉中と統合し鶯沢中〈2代目〉へ)[37]
- 鶯沢町立細倉中学校(1972年鶯沢中〈初代〉と統合し鶯沢中〈2代目〉へ)[37]
東松島市
- 東松島市立鳴瀬第一中学校(2013年鳴瀬第二中と統合し東松島市立鳴瀬未来中学校へ)[42]
- 東松島市立鳴瀬第二中学校(2013年鳴瀬第一中と統合し鳴瀬未来中へ)[42]
- 鳴瀬町立野蒜中学校(1958年9月30日鳴瀬第一中と鳴瀬第二中へ再編)[42]
- 鳴瀬町立宮戸中学校(同上)[42]
大崎市
- 鳴子町立鳴子中学校(2006年統合により大崎市立鳴子中学校へ)鳴子町の大崎市への編入と同時[43]
- 鳴子町立鬼首中学校(同上)[43]
- 鳴子町立川渡中学校(同上)[43]
- 岩出山町立岩出山中学校〈旧〉(1996年統合により大崎市立岩出山中学校〈当時:岩出山町立〉へ)[44]
- 岩出山町立真山中学校(同上)[44]
- 岩出山町立一栗中学校(同上)[44]
刈田郡
- 七ヶ宿町立関中学校(1997年湯原中と統合し七ヶ宿町立七ヶ宿中学校へ)[45]
- 七ヶ宿町立湯原中学校(1997年関中と統合し七ヶ宿中へ)[45]
伊具郡
- 丸森町立丸森中学校〈初代〉(1952年舘矢間中と統合し丸森町・舘矢間村組合立丸舘中学校へ)
- 舘矢間村立舘矢間中学校(1952年丸森中と統合し丸舘中へ)
- 丸森町立金山中学校(1962年小斎中と統合し丸森東中へ)
- 丸森町立小斎中学校(1962年金山中と統合し丸森東中へ)
- 丸森町立耕野中学校(1962年大張中と統合し丸森西中へ)
- 丸森町立大張中学校(1962年耕野中と統合し丸森西中へ)
- 丸森町立筆甫中学校(2007年丸舘中へ統合)
- 丸森町立丸舘中学校(2012年統合により丸森町立丸森中学校〈2代目〉へ)[46]
- 丸森町立大内中学校(同上)[46]
- 丸森町立丸森東中学校(同上)[46]
- 丸森町立丸森西中学校(同上)[46]
亘理郡
黒川郡
- 大和町立吉岡中学校(2007年統合により大和町立大和中学校へ)[48]
- 大和町立鶴巣中学校(同上)[48]
- 大和町立落合中学校(同上)[48]
- 大和町立吉田中学校(同上)[48]
- 大郷町立明星中学校(2008年大松沢中と統合し大郷町立大郷中学校へ)[49]
- 大郷町立大松沢中学校(2008年明星中と統合し大郷中へ)[49]
加美郡
- 中新田町立広原中学校(1960年統合により加美町立中新田中学校〈当時:中新田町立〉へ)[50]
- 中新田町立鳴瀬中学校(同上)[50]
- 中新田町立中新田中学校(同上)[50]
- 小野田町立東小野田中学校(1987年西小野田中と統合し加美町立小野田中学校〈当時:小野田町立〉へ)[51]
- 小野田町立西小野田中学校(1987年東小野田中と統合し小野田中へ)[51]
- 宮崎町立宮崎中学校〈旧〉(1989年賀美石中と統合し加美町立宮崎中学校〈当時:宮崎町立〉へ)[52]
- 宮崎町立賀美石中学校(1989年宮崎中〈旧〉と統合し宮崎中〈新〉へ)[52]
遠田郡
牡鹿郡
- 女川町立女川第三中学校(1994年)
- 女川町立女川第四中学校(2010年女川第一中へ統合)[54]
- 女川町立女川第一中学校(2013年女川第二中と統合し女川町立女川中学校へ)[55]
- 女川町立女川第二中学校(2013年女川第一中と統合し女川中へ)[55]
本吉郡
- 南三陸町立入谷中学校(2009年南三陸町立志津川中学校へ統合)[56]
- 南三陸町立戸倉中学校(2014年志津川中へ統合)[56]
脚注
出典
- ^ a b 仙台市立広陵中学校 令和3年度学校要覧
- ^ 常盤木学園高等学校 学校案内
- ^ 学校法人仙台育英学園 お知らせ 秀光中学校が2021年4月に開校します《12/22更新》
- ^ a b c 石巻市 市民の方へ 教育委員会 学校一覧 市立学校在籍者数一覧 小中学校児童生徒在籍者数
- ^ a b 荻浜中学校・学校概要
- ^ a b c d 石巻市 市民の方へ 教育委員会 市立小・中学校の一定規模確保に向けた取組み 石巻市立小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本方針について
- ^ 朝日新聞デジタル 石巻・大川中、閉校へ 震災被害の大川小から新入生激減 2013年3月6日
- ^ a b 石巻日日新聞 長く重い歴史に幕 雄勝の4校で閉校式 2017年3月20日
- ^ 門脇中統合は3年度 校舎、名称も石巻中学校 来月にも準備委設置へ - 石巻日日新聞、2019年10月24日(2021年4月3日閲覧)
- ^ a b 石巻市桃生中学校 学校概要 学校紹介と沿革
- ^ a b 学校の沿革-石巻市立河北中学校
- ^ a b c 石巻市立河南西中学校 学校概要
- ^ a b c 石巻市立河南東中学校 学校の概要 令和3年度学校要覧
- ^ a b 石巻市立雄勝中学校沿革[リンク切れ]
- ^ 塩竈市立浦戸小中学校 学校沿革史
- ^ a b 気仙沼市立新月中学校 学校紹介 新月中学校の歴史[リンク切れ]
- ^ 気仙沼市立小原木中学校
- ^ 気仙沼市立津谷中学校
- ^ 気仙沼大島の中学校で最後の卒業式 本土の中学と統合へ - 河北新報、2022年3月9日(2022年4月18日閲覧)
- ^ a b 白石市立南中学校 学校教育方針[リンク切れ]
- ^ a b 白石市議会・厚生文教常任委員会 - 2016年2月25日
- ^ a b c 名取市 分野別インデックス 名取市の紹介 名取の歴史 昭和30年代
- ^ 名取市 分野別インデックス 名取市の紹介 名取の歴史 昭和50年代
- ^ 名取市 分野別インデックス くらし・教育 教育・生涯学習 小・中学校 閖上小中学校(小中一貫教育校)再建に向けて
- ^ a b c d 角田市立北角田中学校 学校の校章、校木、概要
- ^ 第2回閉校事業実行委員会
- ^ a b 岩沼市 業務案内 教育総務課 教育のあゆみ
- ^ 登米市立佐沼中学校
- ^ 登米市立新田中学校 学校情報 学校沿革の概要
- ^ a b 宮城県登米市立米山中学校 学校沿革
- ^ a b c d 宮城県登米市立中田中学校 学校紹介
- ^ a b c 宮城県登米市立東和中学校 今日は「開校記念日」[リンク切れ]
- ^ a b 郷土読本 わたしたちの津山町
- ^ a b c d e f 栗原市 くらしの情報 子育て・教育・スポーツ 教育 市立小中学校・幼稚園の適正規模、配置 栗原市閉校記念誌 栗原市立一迫中学校閉校記念誌
- ^ 栗原市 くらしの情報 子育て・教育・スポーツ 教育 市立小中学校・幼稚園の適正規模、配置 栗原市閉校記念誌 栗原市立花山中学校閉校記念誌
- ^ a b c d e f g 栗原市 くらしの情報 子育て・教育・スポーツ 教育 市立小中学校・幼稚園の適正規模、配置 栗原市閉校記念誌 栗原市立栗駒中学校閉校記念誌
- ^ a b c 栗原市 くらしの情報 子育て・教育・スポーツ 教育 市立小中学校・幼稚園の適正規模、配置 栗原市閉校記念誌 栗原市立鶯沢中学校
- ^ 河北新報 5小1中統合 栗原・金成小中校 2014年4月9日[リンク切れ]
- ^ 宮城県 分類でさがす 子育て・教育 学校教育 小中学校 設置廃止学校一覧 平成29年5月2日から平成30年5月1日まで[リンク切れ]
- ^ 栗原市 くらしの情報 子育て・教育・スポーツ 教育 市立小中学校・幼稚園の適正規模、配置 栗原市閉校記念誌 栗原市立瀬峰中学校
- ^ 栗原市 くらしの情報 子育て・教育・スポーツ 教育 市立小中学校・幼稚園の適正規模、配置 栗原市閉校記念誌 栗原市立高清水中学校
- ^ a b c d 東日本大震災復興記録誌2021(2)安心して心豊かに暮らせる生活環境の向上 - 東松島市
- ^ a b c 宮城県 林業振興課 公共施設の木質化の事例紹介(学びの空間)
- ^ a b c まほろばえりあより[リンク切れ]
- ^ a b 七ヶ宿町立七ヶ宿中学校 学校の概要
- ^ a b c d 丸森町 丸森町立丸森中学校
- ^ a b 山元町 教育 学校教育 教育委員会 「山元中学校だより」について 山元中学校だより4
- ^ a b c d 大和町立大和中学校 学校の概要
- ^ a b 大郷町 教育と文化 小中学校 通学区域[リンク切れ]
- ^ a b c 加美町 組織から探す 中新田中学校 学校の紹介(中新田中学校)
- ^ a b 加美町 組織から探す 小野田中学校 加美町立小野田中学校の紹介
- ^ a b 加美町 組織から探す 宮崎中学校 学校紹介(加美町立宮崎中学校)
- ^ a b 涌谷町 暮らしのガイド 教育・文化・スポーツ 教育 小・中学校 涌谷町立涌谷中学校
- ^ 女川町立女川第二小学校 学校の概要
- ^ a b 山陽堂書店 お知らせ 3月14日女川中防災担当主幹教諭佐藤敏郎氏朝日新聞記者小野智美氏『女川だより』トークイベント 2014年2月17日[リンク切れ]
- ^ a b 南三陸町立志津川中学校 学校紹介 沿革史