福井県小学校の廃校一覧
表示
福井県小学校の廃校一覧(ふくいけんしょうがっこうのはいこういちらん)は、福井県内の廃校となった小学校の一覧。対象となるのは、学制改革(1947年)以降に廃校となった小学校、および分校である。なお、校名は廃校当時のもの。廃校時に小学校が所在していた自治体がその後、合併により消滅している場合は、現行の自治体に含める。また休校中の県内の小学校(分校)は公式には存続していることとなっているが、便宜上本項に記載する。
()内は、廃校になった年(もしくは、休校の措置が取られた年)である。
福井市
- 福井市立殿下小学校国山分校(1967年1月)[1]
- 福井市立殿下小学校千合分校(1967年1月)[1]
- 福井市立殿下小学校尼ヶ谷冬季分校(1967年1月)[1]
- 福井市立殿下小学校別所分校(1969年)[1]
- 福井市立社南小学校南居分校(1973年)
- 福井市立上郷小学校奥平分校(1975年休校、1989年廃校)
- 福井市立一光小学校(1992年休校)[2]
- 福井市立上郷小学校中平冬季分校(1997年)[3]
- 福井市立河合小学校中角分校(1999年)[4]
- 福井市立上郷小学校(2005年下郷小と統合し福井市本郷小学校へ)[5]
- 福井市立下郷小学校(2005年上郷小と統合し本郷小へ)[5]
- 福井市立高須城小学校(2007年休校)[6]
- 森田町立森田第一小学校(1949年森田第二小と統合し福井市森田小学校〈当時:森田町立〉へ)[7]
- 森田町立森田第二小学校(1949年森田第一小と統合し森田小へ)[7]
- 美山町立羽生小学校間戸分校(1992年)[8]
- 美山町立上味見小学校(2001年統合により福井市美山啓明小学校〈当時:美山町立〉へ)[9]
- 美山町立下味見小学校(同上)[9]
- 美山町立芦見小学校(同上)[9]
- 美山町立上宇坂小学校(同上)[9]
- 越廼村立下岬小学校(1979年福井市越廼小学校〈当時:越廼村立〉へ統合)[10]
- 清水町立清水西小学校第一分校(1997年休校、2004年廃校)[11]
- 清水町立清水西小学校第二分校(1999年休校、2004年廃校)[11]
敦賀市
- 敦賀市立阿曽小学校(1958年敦賀市立東浦小学校へ統合)[12]
- 敦賀市立松原小学校〈旧〉(1961年統合により西浦小へ)[13]
- 敦賀市立松原小学校色分校(同上)[13]
- 敦賀市立松原小学校浦底分校(同上)[13]
- 敦賀市立松原小学校手分校(同上)[13]
- 敦賀市立松原小学校立石分校(1961年西浦小立石分校となり[13]、1971年廃校[14])
※現存する敦賀市立松原小学校は沿革を公開しておらず、開校時期や歴史を継承しているかは不明。
- 敦賀市立西愛発小学校駄口分校(1971年)[14]
- 敦賀市立西愛発小学校山中冬季分校(1972年)
- 敦賀市立五幡小学校(1973年)[14]
- 敦賀市立咸新小学校池河内分校(1981年休校)[15]
- 敦賀市立西愛発小学校(1984年統合により愛発小へ)[16]
- 敦賀市立中愛発小学校(同上)[16]
- 敦賀市立東愛発小学校(同上)[16]
- 敦賀市立愛発小学校(2005年敦賀市立中郷小学校へ統合)[17]
- 敦賀市立葉原小学校(2006年敦賀市立咸新小学校へ統合)[15]
- 敦賀市立常宮小学校(2015年休校[18]、松原小へ統合[19])
- 敦賀市立西浦小学校(2015年休校[20]、松原小へ統合[19])
- 敦賀市立敦賀北小学校(2021年統合により敦賀市立角鹿小学校へ)
- 敦賀市立赤崎小学校(同上)
- 敦賀市立咸新小学校(同上)
小浜市
- 小浜市立加斗小学校西勢分校(1969年)[21]
- 小浜市立松永小学校門前分校(1969年)[22]
- 小浜市立堅海小学校(1991年統合により小浜市立内外海小学校へ)[23]
- 小浜市立阿納尻小学校(同上)[23]
- 小浜市立矢代小学校(同上)[23]
- 小浜市立下根来小学校(2008年小浜市立遠敷小学校へ統合)[24]
- 小浜市立田烏小学校(2012年内外海小へ統合)[23]
- 小浜市立遠敷小学校(2019年統合により小浜市立小浜美郷小学校へ)[25]
- 小浜市立国富小学校(同上)[25]
- 小浜市立松永小学校(同上)[25]
- 小浜市立宮川小学校(同上)[25]
- 加斗村立加斗小学校長井分校(1955年2月)[21]
大野市
- 大野市立打波小学校小池分校(1961年休校、1964年廃校)
- 大野市立小山小学校飯降分校(1963年)[26]
- 大野市立上庄小学校五条方分校(1965年)[27]
- 大野市立下庄小学校中保分校(1968年)[28]
- 大野市立若生子小学校(1969年)[29]
- 大野市立宝慶寺小学校(1970年)[29]
- 大野市立打波小学校嵐分校(1970年)[29]
- 大野市立小山小学校阿難祖分校(1970年)[26]
- 大野市立阪谷小学校松丸分校(1971年)[30]
- 大野市立下庄小学校庄林分校(1971年)[28]
- 大野市立打波小学校(1973年)[29]
- 大野市立上庄小学校木本分校(1983年)[27]
- 大野市立上庄小学校吉分校(1983年)[27]
- 大野市立勝原小学校(1986年大野市立富田小学校へ統合)[31]
- 大野市立六呂師小学校(1962年大野市立阪谷小学校から独立するも、2006年再統合)[30]
- 大野市立森目小学校(2010年富田小へ統合)[31]
- 大野市立蕨生小学校(2012年富田小へ統合)[31]
- 大野市立乾側小学校(2021年大野市立下庄小学校へ統合)
- 大野町立有終小学校(1950年大野市立有終西小学校〈当時:大野町立〉[32]と大野市立有終南小学校〈当時:大野町立〉[33]へ分割)
- 西谷村立秋生小学校(廃校時期不詳)[34]
- 西谷村立巣原小学校温見分校(1964年)
- 西谷村立巣原小学校熊河分校(1964年)
- 西谷村立巣原小中学校(1965年)[34]
- 西谷村立中島小中学校(1969年8月31日)[34]
- 和泉村立日進小学校白馬分校(1959年)
- 和泉村立日進小学校(1966年)[35]
- 和泉村立日進小学校東市布分校(1966年)[35]
- 和泉村立日進小学校荷暮分校(1966年)[35]
- 和泉村立大和小学校(1966年)[35]
- 和泉村立大和小学校久沢分校(1966年)[35]
- 和泉村立大和小学校伊勢分校(1966年)[35]
- 和泉村立下山小学校(1973年朝日小〈現:大野市立和泉小学校〉へ統合)[36]
- 和泉村立朝日小学校後野分校(同上)[36]
- 和泉村立朝日小学校宮前分校(同上)[36]
- 和泉村立大納小学佼(1996年朝日小へ統合)[36]
勝山市
- 勝山市立北郷小学校第一分校(1947年伊地知分教場から改称、1963年5月廃校)
- 勝山市立北郷小学校第二分校(1947年岩屋分教場から改称、1964年廃校)
- 勝山市立北谷小学校中野俣分校(1965年)
- 勝山市立横倉小学校(勝山市立野向小学校に統合されて横倉分校となるも1971年廃校)
- 勝山市立平泉寺小学校池ヶ原分校(1973年)
- 勝山市立成器南小学校芳野原分校(1989年)[37]
- 勝山市立北谷小学校小原分校(1989年休校、1993年廃校)
- 勝山市立北谷小学校杉山分校(1990年休校、1997年廃校)
- 勝山市立北谷小学校(1997年)[38]
- 勝山市荒土小学校細野分校(2008年休校、2018年廃校)[39]
あわら市
- あわら市波松小学校(2016年休校、あわら市北潟小学校へ統合)[40]
- あわら市吉崎小学校(2016年休校、あわら市細呂木小学校および石川県の加賀市立緑丘小学校へ統合)[40][41]
- あわら市新郷小学校(2017年休校、あわら市本荘小学校へ統合)[42][43]
- 吉崎村立浜坂小学校(1948年吉崎小へ統合)
- 細呂木村立細呂木第一小学校(1949年6月統合によりあわら市細呂木小学校〈当時:細呂木村立〉へ)[41]
- 細呂木村立細呂木第二小学校(同上)[41]
- 細呂木村立細呂木第三小学校(同上)[41]
- 芦原町立本荘小学校東善寺分校(1966年)[44]
- 芦原町立本荘小学校轟木分校(1972年)[44]
- 金津町立中川小学校(1970年統合によりあわら市金津東小学校〈当時:金津町立〉へ)[45]
- 金津町立熊坂小学校(同上)[45]
- 金津町立剱岳小学校(同上)[45]
越前市
- 越前市白山小学校第一分校(2004年)[46]
- 武生町神山東小学校(1947年越前市武生南小学校〈当時:武生町、同時期市制施行に伴い武生市〉へ統合)[47]
- 武生市白山小学校第二分校(1967年)[46]
- 武生市王子保小学校第一分校(1970年)[48]
- 武生市王子保小学校第二分校(1970年休校、1979年廃校)[48]
坂井市
- 坂井市立竹田小学校(2010年坂井市立長畝小学校へ統合し休校、2014年廃校[49])
- 木部村立木部南小学校(1949年統合により坂井市立木部小学校〈当時:木部村立〉へ)[50]
- 木部村立木部北小学校(1949年木部小北分校となり、1957年廃校)[50]
- 木部村立木部西小学校(1949年木部小西分校となり、1967年廃校)[50]
- 雄島村立雄島小学校雄島分教場(1952年8月)[51]
- 雄島村立雄島小学校安島分教場(1952年8月)[51]
- 雄島村立雄島小学校崎分教場(1952年8月)[51]
- 三国町立新保小学校(1968年浜四郷小と統合し坂井市立三国西小学校〈当時:三国町立〉へ)[52]
- 三国町立浜四郷小学校(1968年新保小と統合し三国西小へ)[52]
- 丸岡町長畝小学校玄女分校(1974年)[53]
- 丸岡町長畝小学校乗兼分校(1974年)[53]
- 丸岡町立磯部小学校今市分校(1975年)[54]
今立郡
- 池田町立池田第一小学校河内分校(1970年休校[55]、1977年廃校)
- 池田町立池田第二小学校(1976年池田第一小へ統合)
- 池田町立池田第一小学校(2011年池田第三小と統合し池田町立池田小学校へ)[55]
- 池田町立池田第三小学校(1969年池田第一小菅生分校から独立、2011年池田第一小と統合し池田小へ)[55]
- 池田町立池田第一小学校水海分校[56](2002年休校[55]、2011年廃校)
- 池田村立池田第一小学校田代分校(1962年)[55]
- 池田村立池田第一小学校美濃俣分校(1962年)[55]
- 池田村立池田第一小学校割谷分校(1964年)[55]
南条郡
- 今庄町立堺東小学校
- 今庄町立堺東小学校岩谷分校(1964年)
- 今庄町立堺東小学校大河内分校(1965年)
- 今庄町立堺小学校坂取分校(1966年休校、1972年廃校)
- 今庄町立宅良小学校芋ヶ平分校(1967年休校、1972年廃校)
- 今庄町立堺小学校(1972年南越前町立今庄小学校〈当時:今庄町立〉へ統合)
- 今庄町立宅良小学校(1994年)[57]
- 河野村立糠小学校(廃校時期不詳)[58]
- 河野村立糠小学校神土分校(1970年休校、1971年廃校)
- 河野村立桜橋小学校菅谷分校(1971年河野小菅谷分校となり休校、1974年廃校)
丹生郡
- 越前町立朝日小学校佐々生分校(1966年火災で休校、1967年廃校)[59]
- 越前町立萩野小学校笈松分校(2004年)
- 宮崎村立宮崎小学校東分校(1963年)[60]
- 宮崎村立宮崎小学校西分校(1963年)[60]
三方郡
- 美浜町立美浜南小学校(2015年美浜北小と統合し美浜町立美浜西小学校へ)[61]
- 美浜町立美浜北小学校(2015年美浜南小と統合し美浜西小へ)[61]
- 美浜町立弥美小学校(2015年新庄小と統合し美浜町立美浜中央小学校へ)[61]
- 美浜町立新庄小学校(2015年弥美小と統合し美浜中央小へ)[61]
- 美浜町立美浜東小学校〈旧〉(2015年統合により美浜町立美浜東小学校〈新〉へ)[61]
- 美浜町立菅浜小学校(同上)[61]
- 美浜町立丹生小学校(同上)[61]
大飯郡
- 高浜町立日引小学校(2009年高浜町立内浦小中学校へ統合)[62]
- 高浜町立音海小学校(2009年高浜町立青郷小学校へ統合)[63]
- 高浜町立神野小学校(2009年内浦小[62]と青郷小[63]へ分割統合)
- 高浜町立青郷小学校高野分校(2009年休校)[63]
- 名田庄村立知三小学校(1976年統合によりおおい町立名田庄小学校〈当時:名田庄村立〉へ)[64]
- 名田庄村立奥名田小学校(同上)[64]
- 名田庄村立納田終小学校(同上)[64]
- 名田庄村立坂本小学校(同上)[64]
- 名田庄村立出合小学校(1976年[64]名田庄小出合分校となり、1978年休校、1988年廃校)
- 大飯町立佐分利小学校川上分校(1994年)
三方上中郡
- 若狭町立岬小学校(2016年休校、児童は若狭町立梅の里小学校へ通学)[65]
- 若狭町立明倫小学校(2022年若狭町立三方小学校へ統合)
- 上中町立野木小学校堤分校(1970年)[66]
- 上中町立熊川小学校河内分校(1972年)[67]
- 三方町立第三小学校黒田分校(1972年)[68]
- 三方町立岬小学校神子分校(1982年)[69]
- 三方町立岬小学校常神分校(1982年)[69]
脚注
出典
- ^ a b c d 福井市立殿下小学校 殿下校の紹介
- ^ 福井新聞 学校消え地域も衰退 2009年8月8日[リンク切れ]
- ^ NHK福井放送局 みんなのひとりごと 2018年9月20日
- ^ 福井市河合小学校 学校紹介 河合小学校 沿革の大要
- ^ a b 福井市本開校郷小学校 学校紹介
- ^ 福井放送 2007年3月16日[リンク切れ]
- ^ a b 福井市森田小学校 学校沿革
- ^ 福井市羽生小学校 学校紹介 学校の歴史
- ^ a b c d 美山啓明小学校
- ^ 福井市越廼小学校 学校紹介
- ^ a b 福井市清水西小学校 沿革史
- ^ 敦賀市立東浦小・中学校 学校概要
- ^ a b c d e 敦賀市立西浦小学校 学校紹介
- ^ a b c 敦賀市 2020年 敦賀市勢要覧 資料編
- ^ a b 敦賀市立咸新小学校 学校基本情報 学校概要
- ^ a b c 福井新聞 敦賀・愛発小中、21年の歴史に幕 2015年3月26日[リンク切れ]
- ^ 敦賀市立中郷小学校 学校紹介 沿革
- ^ 敦賀市立常宮小学校
- ^ a b 近藤諭(2015年3月25日). “休校式:西浦、常宮小が 敦賀半島、消える学校 西岸2小も 少子化加速で”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
- ^ 敦賀市立西浦小学校
- ^ a b 小浜市立加斗小学校 沿革
- ^ ファイナルアクセス 松永小学校 門前分校 閉校
- ^ a b c d 小浜市立内外海小学校 学校紹介
- ^ 小浜市立遠敷小学校 学校紹介
- ^ a b c d 小浜市立小浜美郷小学校
- ^ a b 大野市 子育て・教育 小・中学校 小中学校一覧 小山小学校 学校紹介 沿革史
- ^ a b c 大野市 子育て・教育 小・中学校 小中学校一覧 上庄小学校 学校紹介 沿革史
- ^ a b 大野市 子育て・教育 小・中学校 小中学校一覧 下庄小学校 学校紹介 沿革史 校舎の変遷
- ^ a b c d 広報おおの 平成16年7月号
- ^ a b 大野市立阪谷小学校 学校案内
- ^ a b c 大野市 子育て・教育 小・中学校 小中学校一覧 富田小学校 学校紹介 沿革史
- ^ 大野市 子育て・教育 小・中学校 小中学校一覧 有終西小学校 学校紹介 沿革史
- ^ 大野市 子育て・教育 小・中学校 小中学校一覧 有終南小学校 学校紹介 沿革史
- ^ a b c 市政大野 第194号
- ^ a b c d e f 和泉自治会 九頭竜和泉 穴馬の学校沿革誌
- ^ a b c d 大野市 子育て・教育 小・中学校 小中学校一覧 和泉小学校・中学校 学校紹介 沿革史
- ^ 勝山市立成器南小学校 学校案内 学校沿革
- ^ 続 勝山市の石碑
- ^ 勝山市荒土公民館公式Facebook 2018年10月19日
- ^ a b “広報あわら第145号(2016年3月)「波松小学校・吉崎小学校 たくさんの思い出をありがとう」”. あわら市. 2016年6月22日閲覧。
- ^ a b c d あわら市細呂木小学校 学校紹介
- ^ “新郷小学校 ホームページ「休校のお知らせ」”. あわら市. 2017年4月23日閲覧。
- ^ “新郷小学校は、3月末で休校します。”. あわら市 教育総務課. 2017年4月23日閲覧。
- ^ a b あわら市本荘小学校 学校紹介 本校の沿革
- ^ a b c 金津東小学校 学校紹介 学校沿革史
- ^ a b 越前市白山小学校 どんな学校 学校要覧 沿革
- ^ 越前市武生南小学校 学校紹介 沿革
- ^ a b 越前市王子保小学校 学校沿革抄
- ^ 第36回宮城自治研集会 第6分科会 復興・再興・新興!! ~消滅でも創生でもない地域づくり~ 遊休公共施設を活かした山村振興 ―― 「ちくちくぼんぼん」が竹田を変える ―― 福井県本部/坂井市職員組合
- ^ a b c 坂井市立木部小学校 沿革史
- ^ a b c 坂井市立雄島小学校 学校紹介
- ^ a b 坂井市立三国西小学校 学校の歴史
- ^ a b 坂井市立長畝小学校 沿革
- ^ 坂井市立磯部小学校 学校紹介 学校の歴史
- ^ a b c d e f g 福井県池田町 町勢要覧 資料編 2021年1月Ver.
- ^ 福井県池田町 暮らしのガイド 文化・生涯学習 スポーツ施設 池田町立公民館水海分館(体育館) 利用案内
- ^ 福井県 報道発表資料 「まちかど幸福(しあわせ)ピアノ」を設置します! 令和元年12月16日
- ^ カトリック名古屋教区 資料室 第5部 巡礼地を歩く(北陸地編)
- ^ 越前町立朝日小学校 学校の沿革
- ^ a b 越前町立宮崎小学校 沿革
- ^ a b c d e f g 協議資料4 - 福井県
- ^ a b 高浜町立内浦小中学校 学校紹介 学校沿革
- ^ a b c 高浜町立青郷小学校
- ^ a b c d e 広報おおい 2016年3月号
- ^ 若狭町立岬小学校・三方中学校岬分校 岬だより 3月号
- ^ 若狭町立野木小学校 学校の沿革
- ^ 若狭町立熊川小学校 お知らせ 沿革史
- ^ 若狭町立みそみ小学校 学校紹介 校章・校歌・沿革
- ^ a b 若狭町立岬小学校・三方中学校岬分校 学校紹介