コンテンツにスキップ

Active Server Pages

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Cewbot (会話 | 投稿記録) による 2020年7月5日 (日) 22:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Bot作業依頼: sourceタグをsyntaxhighlightタグに置換 (Category:非推奨のsourceタグを使用しているページ) - log)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Active Server Pages(アクティブサーバーページ、ASP)はマイクロソフトが開発したウェブページを動的に作成する技術である。

HTMLなどのマークアップ言語VBScriptJavaScriptなどのスクリプト言語を組み合わせることで成り立つ。ウェブページ間のデータのやりとりが容易であるため、電子商取引(インターネットを通じた通信販売)などで活用されている。同様の技術として、JavaサーブレットJavaServer Pages (JSP)、PHPなどがある。

ASPを動作させるためのWebサーバInternet Information Services (IIS) やPersonal Web Server英語版 (PWS) があり、IISは当初マイクロソフトのサーバ向けOS (Windows NT Server,Windows 2000 Server, Windows Server 2003) にのみ付属していたが、現在ではホーム/ビジネス向けOS (Windows XP Professional, Windows Vista)にも付属されている。PWSはWindows 95Windows 98にインストールすることが出来る。またWindows Me以降PWSの更新は行われておらず、マイクロソフト製のWebサーバはIISに一本化されている。

ASPの後継技術としてASP.NETが開発された為、現在では新規システムの開発でASPが利用される事は減りつつあるが、企業のイントラサイトや、小規模な動的ページで用いられる場合もある。

ASPで利用できる言語

ASPはActive Scriptingのホストであるため、Active Scriptingに対応した言語を利用することができる(言語の実装によって一部制限がある)。既定の言語はVBScriptであるが、スクリプトの先頭で宣言したり、IISの設定で既定の言語として設定したりすることで、利用する言語を変更することが出来る。

ASPのバージョン

  • Active Server Pages 1.0 (IIS 3.0) 1996年12月
  • Active Server Pages 1.0b
  • Active Server Pages 2.0 (IIS 4.0) 1997年9月
  • Active Server Pages 3.0 (IIS 5.0) 2000年11月

ASPによるプログラムの例

例1: Hello worldの文字列を出力させる。

<html>
 <body>
  <% Response.Write("Hello world") %>
 </body>
</html>

例2: 今日の日付をスクリプト言語を用いて出力させる。

<%@ Language="JavaScript" %>
<html>
 <body>
  今日は<%= Date() %>です。
 </body>
</html>

Apache::ASPについて

ASPは基本的にMicrosoftのhttpサーバ以外では使えないが、Apache::ASPを使うと、限定的ではあるがApache上でPerlを用いたASPを扱えるようになる(Perl以外のスクリプトはサポートしない)。

関連項目

外部リンク