コンテンツにスキップ

第一種感染症指定医療機関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。240f:36:82f2:1:1853:ec7c:31:8cd2 (会話) による 2020年3月22日 (日) 08:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (新しいページ: 「'''第一種感染症指定医療機関'''(だいいっしゅかんせんしょうしていいりょうきかん)とは、感染症予防法で定…」)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

第一種感染症指定医療機関(だいいっしゅかんせんしょうしていいりょうきかん)とは、感染症予防法で定められた一類、二類感染症の患者に対する日本の医療機関。都道府県知事が指定する。


日本全国に計55医療機関(計103床)ある[1]

一覧

以下、平成31年4月1日現在[1]

脚注

  1. ^ a b 感染症指定医療機関の指定状況(平成31年4月1日現在)|厚生労働省”. www.mhlw.go.jp. 2020年3月22日閲覧。

関連項目

資料