Wikipedia:索引 しよう
表示
Wikipedia:索引 しようは読み仮名が「しよう」で始まる記事の一覧である。
下表太字の読み仮名で始まる記事は別のページに分離されている。
| しよう | ||||||||||||
| あ行 | あ | い | う | え | お | は行 | は | ひ | ふ | へ | ほ | |
| か行 | か | き | く | け | こ | ま行 | ま | み | む | め | も | |
| さ行 | さ | し | す | せ | そ | や行 | や | ゆ | よ | |||
| た行 | た | ち | つ | て | と | ら行 | ら | り | る | れ | ろ | |
| な行 | な | に | ぬ | ね | の | わ行 | わ | を | ん |
しよう
- 子葉(しよう)【植物】
- 止揚(しよう)【哲学】
- 仕様(しよう)
- 使用(しよう)
- しょう【曖昧さ回避】
- 小(しょう)【曖昧さ回避】
- 生(しょう)【曖昧さ回避】
- 正(しょう)【曖昧さ回避】
- 升(しょう)【単位】
- 庄(しょう)【曖昧さ回避】
- 床(しょう)【曖昧さ回避】
- 商 (姓)(しょう)【曖昧さ回避】
- 妾(しょう)
- 性(しょう)【曖昧さ回避】
- 相(しょう)【曖昧さ回避】
- 相 (夏)(しょう)【王】
- 省(しょう)【単位】
- 将(しょう)【軍隊】
- 簫(しょう)【楽器】
- 商(しょう)【曖昧さ回避】
- 笙(しょう)【楽器】
- 勝(しょう)【曖昧さ回避】
- 証(しょう)【中国医学】
- 衝(しょう)⇒ 離角
- 賞(しょう)【表彰】
- 章(しょう)【曖昧さ回避】
- 蒋(しょう)【周の諸侯国】
- 鉦(しょう)⇒ 鉦鼓
- 頌(しょう)⇒ 詩経#構成
- 少輔(しょう)⇒ 日本の官制
- 翔(しょう)【歌手】
- 掌 -show-(しょう)【楽曲・シングル】
- 滋養(じよう)⇒ 滋養強壮
- 丈(じょう)【単位】
- 定(じょう)【仏教】
- 情(じょう)⇒ 感情
- 錠(じょう)⇒ 鍵 (道具)
- 畳(じょう)【単位】
- 穣(じょう)【単位】
- 掾(じょう)【官制】
- 判官(じょう)【曖昧さ回避】
- 上 (テレビ制作会社)(じょう)
しようあ
- 乗阿(じょうあ)【僧・歌人】
- 小アイアス(しょうあいあす)【ギリシア神話】
- 小アグリッピナ(しょうあぐりっぴな)【古代ローマ】
- 小アグリッピーナ(しょうあぐりっぴーな) ⇒ 小アグリッピナ
- 蕭阿古只(しょうあこじ)【遼の外戚】
- 城麻美(じょうあさみ)【AV女優】
- 小アジア(しょうあじあ)⇒アナトリア半島
- 章亜若(しょうあじゃく)【愛人】
- 常圧(じょうあつ)⇒標準状態
- 昇圧剤(しょうあつざい)【薬剤】
- 常圧蒸留装置(じょうあつじょうりゅうそうち)
- 笑アップ歌謡大作戦(しょうあっぷかようだいさくせん)【TV番組】
- ショウアップナイター ⇒ニッポン放送ショウアップナイター
- ショウアップナイターストライク!【ラジオ番組】
- ショウアップナイターストライク! おまけのコーナー【ラジオ番組】
- ショウアップナイターニュース【ラジオ番組】
- ショウアップナイターハイライト【ラジオ番組】
- ショウアップナイターバッテリー【ラジオ番組】
- ショウアップナイタープレイボール【ラジオ番組】
- 正阿弥勝義(しょうあみまさかつ)【金工家】
- 小アヤックス(しょうあやっくす)⇒小アイアス
- 蕭阿剌(しょうあら)【遼の外戚】
- 城アラキ(じょうあらき)【漫画原作者】
- 小アルカナ(しょうあるかな)【タロット】
- 小亜鈴状星雲(しょうあれいじょうせいうん)⇒M76
- 蕭阿魯帯(しょうあろたい)【遼の軍人】
- 正安(しょうあん)【元号】
- 承安(しょうあん)【曖昧さ回避】
- 咲庵(しょうあん)【曖昧さ回避】
- 松庵(しょうあん)【地名】
- 硝安(しょうあん)⇒硝酸アンモニウム
- 承安 (日本)(じょうあん)【元号】
- 静安(じょうあん)【僧】
- 松庵川(しょうあんがわ)【河川】
- 章安灌頂(しょうあんかんじょう)【僧】
- 翔安区(しょうあんく)【中国】
- 詔安県(しょうあんけん)【中国】
- 常安県(じょうあんけん)【曖昧さ回避】
- 昌安見久尼(しょうあんけんきゅうに)
- 常安寺(じょうあんじ)【曖昧さ回避】
- 小アンチル諸島(しょうあんちるしょとう)⇒西インド諸島
- 硝安爆薬(しょうあんばくやく)
- 正安橋(しょうあんばし)【大阪市】
- 常安橋(じょうあんばし)【大阪市】
しようい
- 少尉(しょうい)
- 尚懿(しょうい)【琉球の王族】
- 蕭偉(しょうい)【中国の皇族】
- 蕭懿(しょうい)【斉の武将】
- 譲位(じょうい)
- 攘夷(じょうい)⇒攘夷論
- 城井1号掩体壕(じょういいちごうえんたいごう)【大分県】
- 上意討ち 拝領妻始末(じょういうちはいりょうつましまつ)【映画】
- 上位運動神経(じょういうんどうしんけい)⇒運動系
- 上位運動ニューロン(じょういうんどうにゅーろん)
- 上位概念(じょういがいねん)⇒上位概念、下位概念、同位概念および同一概念
- 上位概念、下位概念、同位概念および同一概念(じょういがいねんかいがいねんどういがいねんおよびどういつがいねん)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 尚育王(しょういくおう)【琉球王】
- 傷痍軍人(しょういぐんじん)
- 傷痍軍人京都療養所(しょういぐんじんきょうとりょうようしょ) ⇒ 国立病院機構南京都病院【医療機関】
- 傷痍軍人下総療養所(しょういぐんじんしもふさりょうようしょ) ⇒ 国立病院機構下総精神医療センター【医療機関】
- 傷痍軍人療養所(しょういぐんじんりょうようしょ) ⇒ 国立病院機構【独立行政法人】
- 上位語(じょういご)
- 尚維衡(しょういこう)⇒浦添朝満
- 邵煒剛(しょういごう)【囲碁棋士】
- 上位互換(じょういごかん)
- 上位互換性(じょういごかんせい)⇒上位互換
- 蒋緯国(しょういこく)【軍人】
- 焼夷剤(しょういざい)【化学兵器】
- 上衣細胞(じょういさいぼう)【組織学】
- 上衣腫(じょういしゅ)【脳神経疾患】
- 上位集合(じょういしゅうごう)⇒部分集合
- 焼夷手榴弾(しょういしゅりゅうだん)【曖昧さ回避】
- 蕭惟信(しょういしん)【遼の政治家】
- 邵懿辰(しょういしん)【清の儒学者】
- 蒋渭水(しょういすい)【社会運動家】
- 上位層プロトコル(じょういそうぷろとこる)
- 常位胎盤早期剥離(じょういたいばんそうきはくり)
- 焼夷弾(しょういだん)
- Shoichi(しょういち)【漫画】
- 正一位(しょういちい)
- 捷一号作戦(しょういちごうさくせん)⇒レイテ沖海戦
- 聖一国師(しょういちこくし)⇒円爾
- 正一電気(しょういちでんき)【企業】
- 小乙(しょういつ)【殷王】
- 蒋壱(しょういつ)【呉の将】
- 聶壱(じょういつ)
- 正一教(しょういつきょう)【道教】
- 蕭一傑(しょういっけつ)【野球選手】
- ジョー=ウィルフリード・ツォンガ【テニス選手】
- 攘夷論(じょういろん)
- しょういん【出版社】
- 消印(しょういん)
- 清胤(しょういん)【曖昧さ回避】
- 尚寅(しょういん)【琉球の王族】
- 掌院(しょういん)【聖職者】
- 蕭允(しょういん)【中国南朝の人物】
- 蕭引(しょういん)【中国南朝の人物】
- 上院(じょういん)【政治】
- 上院院内総務 (アメリカ)(じょういんいんないそうむ)
- 上院ウォーターゲート特別委員会(じょういんうぉーたーげーととくべついいんかい)
- 正院駅(しょういんえき)【のと鉄道能登線】
- 上員駅(じょういんえき)【鉄道駅】
- 常蔭槐(じょういんかい)【政治家】
- 樟蔭学園(しょういんがくえん)⇒学校法人樟蔭学園
- 松韻学園福島高等学校(しょういんがくえんふくしまこうとうがっこう)【私立学校】
- 少陰経病(しょういんけいびょう)
- 湘陰県(しょういんけん)【中国】
- 襄陰県(じょういんけん)【中国の廃県】
- 松蔭高等学校(しょういんこうとうがっこう)【曖昧さ回避】
- 正因寺(しょういんじ)【曖昧さ回避】
- 浄因寺(じょういんじ)【福井県】
- 浄音寺(じょういんじ)【岐阜県】
- 乗員上陸(じょういんじょうりく)
- 松蔭女子短期大学(しょういんじょしたんきだいがく)【神奈川県】
- 樟蔭女子短期大学(しょういんじょしたんきだいがく)⇒大阪樟蔭女子大学短期大学部
- 小陰唇(しょういんしん)【外性器】
- 松陰神社(しょういんじんじゃ)【東京都】【山口県】
- 松陰神社前駅(しょういんじんじゃまええき)【東京都】
- 松蔭中学校・高等学校(しょういんちゅうがっこうこうとうがっこう)【私立学校】
- 樟蔭中学校・高等学校(しょういんちゅうがっこうこうとうがっこう)【私立学校】
- 松蔭大学(しょういんだいがく)【私立大学】
- 樟蔭東女子短期大学(しょういんひがしじょしたんきだいがく)【私立大学】
- 少陰病(しょういんびょう)
- 承胤法親王(しょういんほっしんのう)
- 摂引容受(しょういんようじゅ)⇒摂受
- 翔殷路駅(しょういんろえき)【上海地下鉄】
しようう
- 蕭ウ(しょうう)←蕭瑀
- 周偉(じょううぇい)【陸上競技選手】
- 城氏 (平氏)(じょううじ)
- 小宇宙(しょううちゅう)【曖昧さ回避】
- 蕭烏野(しょううや)【遼の軍人】
- 條ウル神古墳(じょううるがみこふん)【奈良県】
- 捷運(しょううん)【鉄道】
- 祥雲県(しょううんけん)【中国】
- 正運寺(しょううんじ)【曖昧さ回避】
- 昌雲寺 (掛川市)(しょううんじ)【静岡県】
- 祥雲寺(しょううんじ)【曖昧さ回避】
- 松雲寺(しょううんじ)【山梨県】
- 浄運寺(じょううんじ)【曖昧さ回避】
- 浄運寺 (春日市)【福岡県】
- 浄運寺 (桐生市)【群馬県】
- 浄運寺 (たつの市)【兵庫県】
- 浄運寺 (町田市)【東京都】
- 正雲寺東山美術館(しょううんじひがしやまびじゅつかん)【福島県】
しようえ
しようお
- 正応(しょうおう)【元号】
- 松翁 (行司)(しょうおう)
- 商鞅(しょうおう)【秦重臣】
- 照応(しょうおう)【修辞技法】
- 昭王(しょうおう)【曖昧さ回避】
- 荘王 (周)(しょうおう)
- 上王(じょうおう)【曖昧さ回避】
- 承応(じょうおう)【元号】
- 貞応(じょうおう)【元号】
- 嬢王(じょうおう)【漫画】
- 襄王(じょうおう)【曖昧さ回避】
- 襄王 (周)【周の王】
- 湘央医学技術専門学校(しょうおういがくぎじゅつせんもんがっこう)【専門学校】
- 正応院(しょうおういん)
- 縦横家(しょうおうか)
- 照応解析(しょうおうかいせき)【言語処理】
- 饒応祺(じょうおうき)【清朝の官僚】
- 松翁軒(しょうおうけん)【企業】
- 勝央サービスエリア(しょうおうさーびすえりあ)【中国自動車道】
- 女王様がいっぱい(じょうおうさまがいっぱい)【漫画】
- 祥應寺(しょうおうじ)【寺院】
- 正応寺インターチェンジ(しょうおうじいんたーちぇんじ)【佐賀県】
- 相翁松碑(しょうおうしょうひ)⇒相翁松の碑
- 湘央生命科学技術専門学校(しょうおうせいめいかがくぎじゅつせんもんがっこう)【神奈川県】
- 女王対スパロー(じょうおうたいすぱろー)
- 勝央町(しょうおうちょう)【岡山県】
- 承応の変(じょうおうのへん)
- 女王陛下の007(じょうおうへいかのぜろぜろせぶん)【映画】
- 女王陛下のピチカート・ファイヴ(じょうおうへいかのぴちかーと・ふぁいう゛)【アルバム】
- 城王山(じょうおうやま)【徳島県】
- 城岡駅(じょうおかえき)⇒北長岡駅
- 場屋営業(じょうおくえいぎょう)
- 上屋抽梯(じょうおくちゅうてい)【兵法】
- 小乙下(しょうおつげ)【冠位】
- 小乙上(しょうおつじょう)【冠位】
- 蕭乙薛(しょうおつせつ)【政治家・軍人】
- 小乙中(しょうおつちゅう)【冠位】
- 硝音あや(しょうおとあや)【漫画家】
- 城生佰太郎(じょうおはくたろう)【言語学者】
- ジョー・ウォルコット【ボクサー】
- ジョー・ウォルシュ【奏者】
- 浄音(じょうおん)【僧】
- 常温(じょうおん)【温度】
- 尚温王(しょうおんおう)【琉球王】
- 常温核融合(じょうおんかくゆうごう)【物理学】
- 消音器(しょうおんき)
- 松音寺 (豊橋市)(しょうおんじ)【愛知県】
- 成恩寺(じょうおんじ)【大阪市】
- 長遠寺(じょうおんじ)【曖昧さ回避】
- 消音スピーカー(しょうおんすぴーかー)
- 常温超伝導(じょうおんちょうでんどう)⇒室温超伝導
しようか・しようき
しようく
しようくあ
- 正九位(しょうくい)⇒従六位
- 性空(しょうくう)【僧】
- 証空(しょうくう)【僧】
- 上宮記(じょうぐうき)
- 性空山神(しょうくうさんしん)⇒雲興寺
- 常遇春(じょうぐうしゅん)【明代の武将】
- 上宮聖徳法王帝説(じょうぐうしょうとくほうおうていせつ)
- 常宮神社(じょうぐうじんじゃ)【福井県】
- 性空石(しょうくうせき)⇒雲興寺
- 上宮太子(じょうぐうたいし)【曖昧さ回避】
- 上宮天満宮(じょうぐうてんまんぐう)【大阪府】
しようくさ
- 上虞市(じょうぐし)【中国】
- 錠口(じょうぐち)
- 常口アトム(じょうぐち-)【企業】
- 庄口公園(しょうぐちこうえん)【公園】
- 蕭忽古(しょうくつこ)【遼の軍人】
- 章句の学(しょうく-がく)【経書】
- 小組曲(しょうくみきょく)【曖昧さ回避】
しようくん
- 小郡(しょうぐん)【曖昧さ回避】
- 将軍(しょうぐん)
- 将軍 (曖昧さ回避)
- 将軍 (アルバム)
- 将軍 SHOGUN【ドラマ】
- 笑軍(しょうぐん)⇒マッコイ斎藤
- 湘軍(しょうぐん)
- 譙郡(しょうぐん)⇒亳州
- 上郡 (曖昧さ回避)(じょうぐん)
- 将軍家光忍び旅(しょうぐんいえみつしの-たび)【TVドラマ】
- 将軍家光の乱心 激突(しょうぐんいえみつ-らんしんげきとつ)【映画】
- 将軍澳線(しょうぐんおうせん)【香港鉄路】
- 松薫学園焼津高等学校(しょうくんがくえんやいづこうとうがっこう)⇒焼津高等学校
- 将軍郷(しょうぐんきょう)【台湾】
- 賞勲局(しょうくんきょく)【内閣府】
- 賞勲局疑獄(しょうくんきょくぎごく)⇒売勲事件
- 将軍家(しょうぐんけ)
- 将軍継嗣問題(しょうぐんけいしもんだい)
- 将軍後見職(しょうぐんこうけんしょく)
- 笑軍様(しょうぐんさま)⇒マッコイ斎藤←笑軍様有限会社
- 将軍様は縮地法を使われる(しょうぐんさま-しゅくちほう-つかわれる)【楽曲】
- 将軍様は太陽として永生なさる(しょうぐんさま-たいよう-えいせい-)【楽曲】
- 将軍山(しょうぐんさん)【中国】
- 将軍山駅(しょうぐんざんえき)【北海道】
- 成君寺(じょうくんじ)【山口県】
- 将軍ジャパン(しょうぐん-)【企業】
- 将軍職(しょうぐんしょく)⇒将軍
- 将軍宣下(しょうぐんせんげ)
- 将軍たちの夜(しょうぐん-よる)【映画】
- 将軍達の反乱(しょうぐんたち-はんらん)【クーデター】
- 将軍塚古墳(しょうぐんづかこふん)【曖昧さ回避】
- 将軍通(しょうぐんどおり)【兵庫県】
- 将軍と参謀と兵(しょうぐん-さんぼう-へい)【映画】
- 将軍の隠密!影十八(しょうぐん-おんみつかげじゅうはち)【TVドラマ】
- 将軍野中学校(しょうぐんのちゅうがっこう)⇒秋田市立将軍野中学校
- 将軍標(しょうぐんひょう)【韓国】
- しょうぐんヘイホー ⇒ヘイホー (ゲームキャラクター)
- 将軍山古墳(しょうぐんやまこふん)【埼玉県】
- 将軍山古墳群(しょうぐんやまこふんぐん)【大阪府】
- 将軍山城(しょうぐんやまじょう)【京都府】
しようけ - しようせ
- Wikipedia:索引 しようけ参照
- Wikipedia:索引 しようこ参照
- Wikipedia:索引 しようさ参照
- Wikipedia:索引 しようし参照
- Wikipedia:索引 しようす参照
- Wikipedia:索引 しようせ参照
しようそ
- 上訴(じょうそ)
- 少初位(しょうそい)⇒従六位#少初位
- 昭宗(しょうそう)【曖昧さ回避】
- 正倉(しょうそう)
- 章宗 (金)(しょうそう)【皇帝】
- 聖聡(しょうそう)【僧】
- 蕭ソウ(しょう-)【後梁皇帝】
- 蕭荘(しょうそう)【梁の皇帝】
- 肖像(しょうぞう)
- 庄蔵(しょうぞう)【漂流者】
- 上奏(じょうそう)
- 常総(じょうそう)
- 城廂(じょうそう)【曖昧さ回避】
- 襄宗 (西夏)(じょうそう)
- 浄蔵(じょうぞう)【僧】
- 醸造(じょうぞう)【酒】
- 醸造アルコール(じょうぞう-)
- 饒宗頤(じょうそうい)【考古学者・歴史学者】
- 正倉院(しょうそういん)
- 正倉院文書(しょうそういんぶんしょ)
- 常総・宇都宮東部連絡道路(じょうそううつのみやとうぶれんらくどうろ)
- 常総運動公園(じょうそううんどうこうえん)
- 常総大橋(じょうそうおおはし)
- 常総会館(じょうそうかいかん)
- 常総開発工業(じょうそうかいはつこうぎょう)
- 常総学院(じょうそうがくいん)【私学】⇒常総学院中学校・高等学校
- 常総学院高等学校(じょうそうがくいんこうとうがっこう)⇒常総学院中学校・高等学校
- 常総学院中学校(じょうそうがくいんちゅうがっこう)⇒常総学院中学校・高等学校
- 常総学院中学校・高等学校(じょうそうがくいんちゅうがっこうこうとうがっこう)
- 醸造業(じょうぞうぎょう)【産業】
- 情操教育(じょうそうきょういく)
- 城廂区(じょうそうく)【中国】
- 常総警察署(じょうそうけいさつしょ)
- 常総ケーブルメディア(じょうそう-)
- 肖像権(しょうぞうけん)
- 上層言語(じょうそうげんご)
- 正宗寺(しょうそうじ)【岐阜県】
- 常総市(じょうそうし)【茨城県】
- 常総市水海道球場(じょうそうしみつかいどうきゅうじょう)
- 醸造酒(じょうぞうしゅ)
- 醸造所(じょうぞうしょ)【曖昧さ回避】
- 常総市立図書館(じょうそうしりつとしょかん)
- 常総線(じょうそうせん)⇒関東鉄道常総線
- 常総戦隊ヤブレンジャー(じょうそうせんたい-)
- 常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ(じょうそうせんもおかてつどうせんきょうつういちにちじゆうきっぷ)
- 常総地方広域市町村圏事務組合(じょうそうちほうこういきしちょうそんけんじむくみあい)
- 城廂鎮(じょうそうちん)【中国】
- 常総筑波鉄道(じょうそうつくばてつどう)
- 常総筑波鉄道鬼怒川線(=きぬがわせん)【廃線】
- 常総筑波鉄道キハ500形気動車(=-ごひゃくがたきどうしゃ)
- 常総鉄道(じょうそうてつどう)
- 常総ニュータウン(じょうそう-)【茨城県】
- 醸造年度(じょうぞうねんど)【日本酒】
- 常総ふれあい道路(じょうそう-どうろ)
- 帖装本(じょうそうぼん)⇒折り本
- 正像末和讃(しょうぞうまつわさん)⇒三帖和讃#正像末和讃
- 醸造用乳酸(じょうぞうようにゅうさん)【乳酸】
- 常総ルート (高速バス)(じょうそう-)
- 消息(しょうそく)【曖昧さ回避】
- 蕭続(しょうぞく)【梁の人物】
- 掌側骨間筋(しょうそくこっかんきん)【筋肉】
- 装束司(しょうぞくし)
- 消息筋(しょうそくすじ)⇒オフレコ#消息筋
- 消息宣下(しょうそくせんげ)
- 蕭速撒(しょうそくてつ)【遼の政治家・軍人】
- 上側頭回(じょうそくとうかい)
- 上側頭溝(じょうそくとうこう)
- 上訴裁判所(じょうそさいばんしょ)【曖昧さ回避】
- 勝訴ストリップ(しょうそ-)【アルバム】
- 上訴制度(じょうそせいど)⇒審級
- 蕭素颯(しょうそそう)【遼の政治家・軍人】
- 小松(しょうそん)【曖昧さ回避】
- 仍孫(じょうそん)⇒続柄#仍孫
- 蒋尊キ(しょうそんき)【軍人】
- 静尊法親王(じょうそんほっしんのう)
しようた・しようち
しようつ
- 昭通(しょうつう)【企業】
- 昭通市(しょうつうし)【中国】
- 正津英志(しょうつえいじ)【野球選手】
- 三途河(しょうづか)⇒三途川
- 正塚の婆さん(しょうづか-ばあ-)【TVドラマ】
- 正塚婆(しょうづかのばば)⇒奪衣婆
- 定塚誠(じょうづかまこと)【裁判官】
- 正津川(しょうづがわ)【青森県】
- 正津川駅(しょうづがわえき)【廃駅】
- 祥月命日(しょうつきめいにち)⇒命日
- 正津勉(しょうづべん)【詩人】
- 定詰雅彦(じょうづめまさひこ)【野球選手】
しようて
- 少帝(しょうてい)【曖昧さ回避】
- 尚貞(しょうてい)【琉球王】
- 昭帝(しょうてい)【曖昧さ回避】
- 章帝(しょうてい)
- 掌底(しょうてい)⇒掌底打ち
- 殤帝(しょうてい)【曖昧さ回避】
- 紹定(しょうてい)【元号】
- 少帝懿(しょうていい)【後漢皇帝】
- 掌底打ち(しょうていう-)
- 少帝恭(しょうていきょう)【前漢皇帝】
- 松亭金水(しょうていきんすい)【作家】
- 少帝弘(しょうていこう)【前漢皇帝】
- 蒋テイテイ(しょうていてい)【シンクロナイズドスイミング選手】
- 小低木(しょうていぼく)⇒低木
- 昇亭北寿(しょうていほくじゅ)【浮世絵師】
- 昇亭北寿 (絵馬作者)
- 葉適(しょうてき)【南宋の儒学者・官僚】
- 蕭敵烈(しょうてきれつ)【遼の政治家・軍人】
- 蕭敵魯(しょうてきろ)【遼の外戚】
- 正徹(しょうてつ)【僧】
- 尚哲(しょうてつ)【琉球の王族】
- 昭鉄(しょうてつ)⇒昭和鉄道高等学校
- じょうてつ【企業】
- じょうてつバスカード
- 正徹本源氏物語(しょうてつほんげんじものがたり)【源氏物語の写本】
- 蕭撒抹(しょうてつまつ)【遼の軍人】
- 小デュマ(しょう-)⇒アレクサンドル・デュマ・フィス
しようてん
- 召天(しょうてん)
- 昇天(しょうてん)【曖昧さ回避】
- 笑点(しょうてん)【TV番組】
- 焦点(しょうてん)
- 商店(しょうてん)⇒店
- 焦点(しょうてん)【曖昧さ回避】
- 尚典(しょうてん)【琉球の王族】
- 掌典(しょうてん)⇒掌典職
- 聖天(しょうてん/しょうでん)⇒歓喜天
- 生田(しょうでん)【曖昧さ回避】
- 正殿(しょうでん)
- 昇殿(しょうでん)
- 省電(しょうでん)⇒国電
- 上電(じょうでん)【曖昧さ回避】
- 定田(じょうでん)
- 乗田(じょうでん)⇒公田
- 昌傳庵(しょうでんあん)【寺院】
- 鍾天緯(しょうてんい)【翻訳家】
- 聖天院(しょうでんいん)【埼玉県の寺院】
- 生田駅(しょうでんえき)【曖昧さ回避】
- 昭電汚職(しょうでんおしょく)⇒昭和電工事件
- 商店街(しょうてんがい)
- 商店街振興組合法(しょうてんがいしんこうくみあいほう)
- 商店街巡回バス(しょうてんがいじゅんかい-)【長崎県】
- 商店街循環バス (五所川原市)(しょうてんがいじゅんかん-)【青森県】
- 承天閣美術館(じょうてんかくびじゅつかん)【美術館】
- 焦電核融合(しょうでんかくゆうごう)【原子力】
- 浄天眼(じょうてんがん)⇒千里眼
- 焦電気(しょうでんき)⇒パイロ電気
- 昭電疑獄(しょうでんぎごく)⇒昭和電工事件
- 小天橋駅(しょうてんきょうえき)【京都丹後鉄道】
- 焦点距離(しょうてんきょり)
- 小殿筋(しょうでんきん)【筋肉】
- 小店区(しょうてんく)【中国】
- 焦電効果(しょうでんこうか)【物理化学】
- 焦電効果形光センサ(しょうでんこうかけいひかり-)
- 昇天祭(しょうてんさい)⇒キリストの昇天
- 聖天坂停留場(しょうてんさかていりゅうじょう)
- 松殿山荘(しょうでんさんそう)【京都府の建築物】
- 正伝寺(しょうでんじ)【京都市の寺院】
- 聖霑寺(しょうでんじ)【寺院】
- 承天寺(じょうてんじ)【寺院】
- 昭電事件(しょうでんじけん)⇒昭和電工事件
- 正電社(しょうでんしゃ)
- 祥伝社(しょうでんしゃ)【出版社】
- 省電舎(しょうでんしゃ)【建設業】
- 笑点Jr.(しょうてんじゅにあ)
- 掌典職(しょうてんしょく)【皇室】
- 焦電素子(しょうでんそし)【センサ】
- 笑点 大博覧会 DVD-BOX(しょうてんだいはくらんかいでぃーぶいでぃーぼっくす)
- 常伝導(じょうでんどう)
- 笑点の大喜利(しょうてん-おおぎり)
- 上電バス(じょうでん-)⇒上田バス
- ジョウテンブレーヴ(競走馬)
- 省電力(しょうでんりょく)⇒節電
- 小電力無線電話(しょうでんりょくむせんでんわ)
- 翔天狼大士(しょうてんろうたいし)【力士】
- 賞典禄(しょうてんろく)
しようと・しような
しように
- 少弐(しょうに)【曖昧さ回避】
- 小児愛者(しょうにあいしゃ)⇒ペドフィリア
- 正二位(しょうにい)
- 小児科(しょうにか)⇒小児科学
- 小児科学(しょうにかがく)
- 少弐景資(しょうにかげすけ)【鎌倉武将】
- 小児急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群(しょうにきゅうせいねつせいひふねんまく-せつしょうこうぐん)⇒川崎病
- 小児救命(しょうにきゅうめい)【TVドラマ】
- 小児外科(しょうにげか)⇒小児外科学
- 小児外科学(しょうにげかがく)【医学】
- 少弐貞経(しょうにさだつね)【鎌倉武将】
- 少弐貞頼(しょうにさだより)【守護大名】
- 少弐氏(しょうにし)【氏族】
- 小児歯科(しょうにしか)【歯科医療】
- 小児歯科学(しょうにしかがく)
- 小二重三角二十・十二面体(しょうにじゅうさんかくにじゅうじゅうにめんたい)【多面体】
- 小二十・二十・十二面体(しょうにじゅうにじゅうじゅうにめんたい)
- 小児神経学(しょうにしんけいがく)【小児科学】
- 少弐資時(しょうにすけとき)
- 少弐資元(しょうにすけもと)【戦国大名】
- 少弐資能(しょうにすけよし)【鎌倉武将】
- ショウニー・スミス【女優】
- 小児性愛(しょうにせいあい)⇒ペドフィリア
- 小児性愛者(しょうにせいあいしゃ)【曖昧さ回避】
- 小児性犯罪者(しょうにせいはんざいしゃ)⇒チャイルド・マレスター
- 小児性欲(しょうにせいよく)
- 小児喘息(しょうにぜんそく)⇒気管支喘息#小児喘息
- 小児専門病院(しょうにせんもんびょういん)
- 小児洗礼(しょうにせんれい)⇒幼児洗礼
- 少弐高経(しょうにたかつね)【武将】
- 上日寺のイチョウ(じょうにちじ-)【天然記念物】
- 少弐経資(しょうにつねすけ)【鎌倉武将】
- 小日本 (曖昧さ回避)(しょうにっぽん)
- 少弐教頼(しょうにのりより)【守護大名】
- 小児はり(しょうに-)【鍼灸療法】
- 小児病棟・命の季節(しょうにびょうとういのち-きせつ)【TVドラマ】
- 少弐冬資(しょうにふゆすけ)【守護大名】
- 少弐冬尚(しょうにふゆひさ)【戦国大名】
- 小日本 (曖昧さ回避)(しょうにほん)
- 小日本主義(しょうにほんしゅぎ)
- 少弐政興(しょうにまさおき)【戦国武将】
- 少弐政資(しょうにまさすけ)
- 小児麻痺(しょうにまひ)⇒急性灰白髄炎
- 小児慢性特定疾患治療研究事業(しょうにまんせいとくていしっかんちりょうけんきゅうじぎょう)
- 少弐満貞(しょうにみつさだ)【守護大名】
- 少弐元盛(しょうにもともり)
- 鍾乳石(しょうにゅうせき)【地質学】
- 鍾乳洞(しょうにゅうどう)
- 証如(しょうにょ)【僧】
- 彰如(しょうにょ)⇒大谷光演
- 乗如(じょうにょ)【僧】
- 常如(じょうにょ)【僧】
- 小児用の車(しょうによう-くるま)【道路交通】
- 少弐嘉頼(しょうによしより)
- 少弐頼澄(しょうによりずみ)
- 少弐頼尚(しょうによりなお)【守護大名】
- 小児リウマチ(しょうに-)⇒リウマチ学
- 使用人(しようにん)⇒家庭内労働者
- 上人(しょうにん)【敬称】
- 小人(しょうにん)【曖昧さ回避】
- 商人(しょうにん)
- 証人(しょうにん)
- 聖人(しょうにん)
- 承認(しょうにん)
- 常任委員会(じょうにんいいんかい)
- 証人威迫罪(しょうにんいはくざい)⇒証人等威迫罪
- 商人頭(しょうにんがしら)⇒商人司
- 証人喚問(しょうにんかんもん)
- 常任顧問(じょうにんこもん)⇒顧問
- 常任上訴貴族(じょうにんじょうそきぞく)⇒貴族院 (イギリス)
- 少人数授業(しょうにんずうじゅぎょう)
- 少人数教育(しょうにんずうきょういく)
- 少人数私募債(しょうにんずうしぼさい)
- 使用人税(しようにんぜい)
- 常任代理人(じょうにんだいりにん)
- 商人司(しょうにんつかさ)
- 証人等威迫罪(しょうにんとういはくざい)
- しょうにん通り商店街(-どお-しょうてんがい)
- 証人保護プログラム(しょうにんほご-)【米国】
- 上人マツ(しょうにん-)【著名な木】
- 承認欲求(しょうにんよっきゅう)
- 常任理事(じょうにんりじ)⇒理事
- 常任理事国(じょうにんりじこく)⇒国際連合安全保障理事会
- 常任理事国改革(じょうにんりじこくかいかく)⇒国際連合安全保障理事会改革
- 承認率(しょうにんりつ)
しようぬ
- 城沼(じょうぬま)【群馬県】
しようね・しようの
しようは
- 乗馬(じょうば)【馬術】
- 少牌(しょうはい)【麻雀】
- 賞杯(しょうはい)【賞】
- 商売(しょうばい)⇒商業
- 蕭排押(しょうはいおう)【遼の政治家・軍人】
- 商売往来(しょうばいおうらい)【書物】
- 笑売繁盛!(しょうばいはんじょう)【TV番組】
- 肖柏(しょうはく)【僧】
- 省陌(しょうはく)⇒短陌
- 小麦(ショウバク)⇒コムギ
- 城伯(じょうはく)【神聖ローマ帝国】
- 小白菜(しょうはくさい)【中国の民謡】
- 松柏社(しょうはくしゃ)【出版社】
- 上白糖(じょうはくとう)
- 松伯美術館(しょうはくびじゅつかん)【美術館】
- 肖柏本源氏物語(しょうはくほんげんじものがたり)【源氏物語の写本】
- 松柏村(しょうはくむら)【旧自治体】
- 蕭伯游(しょうはくゆう)【南朝梁の皇族】
- 小白楼駅(しょうはくろうえき)【天津地下鉄1号線】
- 尚巴志(しょうはし)【琉球王】
- 紹巴抄(しょうはしょう)【源氏物語の注釈書】
- 庄畑実恵(しょうはたみえ)【タレント】
- 正八(しょうはち)【架空人】
- 正八位(しょうはちい)⇒従六位
- 正八幡神社(しょうはちまんじんじゃ)【曖昧さ回避】
- 蒸発(じょうはつ)
- 蒸発岩(じょうはつがん)
- 蒸発散(じょうはっさん)【水文学】
- 蒸発した男(じょうはつ-おとこ)【小説】
- 小発動艇(しょうはつどうてい)
- 蒸発熱(じょうはつねつ)
- 蕭抜剌(しょうばつら)【軍人】
- 城端駅(じょうはなえき)【富山県】
- 城端サービスエリア(じょうはな-)【東海北陸自動車道】
- 城端城(じょうはなじょう)【城郭】
- 城端線(じょうはなせん)【JR西日本】
- 城端トンネル(じょうはな-)【東海北陸道】
- 城端曳山祭(じょうはなひきやままつり)【祭り】
- 城端町(じょうはなまち)【富山県】
- 乗馬・馬術板(じょうばばじゅついた)【2ちゃんねる】
- 消波ブロック(しょうは-)
- 庄林一心(しょうばやしかずただ)【戦国武将】←庄林隼人
- 荘林幸輝(しょうばやしこうき)【競艇選手】
- 庄原インターチェンジ(しょうばら-)【中国自動車道】
- 庄原上野公園(しょうばらうえのこうえん)【公園】
- 荘原駅(しょうばらえき)【山陰本線】
- 庄原警察署(しょうばらけいさつしょ)【広島県警察】
- 庄原市(しょうばらし)【広島県】
- 庄原市上野総合公園(しょうばらしうえのそうごうこうえん)【スポーツ施設】
- 庄原市総合体育館(しょうばらしそうごうたいいくかん)【スポーツ施設】
- 庄原ショッピングセンター(しょうばら-)【商業施設】
- 庄原赤十字病院(しょうばらせきじゅうじびょういん)【医療機関】
- 庄原線(しょうばらせん)⇒芸備線
- 庄原バスセンター(しょうばら-)【バスターミナル】
- 庄原郵便局(しょうばらゆうびんきょく)【郵便局】
- 浄玻璃鏡(じょうはりのかがみ)
- 城原川ダム(じょうばるがわ-)【ダム】
- 試用版(しようばん)
- ショウパン⇒ショーパン
- 定番(じょうばん)【曖昧さ回避】
- 定盤(じょうばん)【工具】
- 常磐(じょうばん)【曖昧さ回避】
- 常磐快速線(じょうばんかいそくせん)【鉄道】
- 常磐開発(じょうばんかいはつ)【建設業】
- 常磐緩行線(じょうばんかんこうせん)【鉄道】
- 松潘県(しょうばんけん)【中国】
- 常磐工業地域(じょうばんこうぎょうちいき)【工業地域】
- 常磐興産(じょうばんこうさん)【企業】
- 常磐高速バス(じょうばんこうそく-)
- 常磐交通自動車(じょうばんこうつうじどうしゃ)【企業】
- 襄樊市(じょうはんし)⇒襄陽市
- 常磐市(じょうばんし)【福島県】
- 相伴衆(しょうばんしゅう)【役職】
- 上半身(じょうはんしん)【人体】
- 常磐自動車道(じょうばんじどうしゃどう)【高速道路】
- 常磐線(じょうばんせん)【JR東日本】
- 常磐線土浦駅列車衝突事故(じょうばんせんつちうらえきれっしゃしょうとつじこ)⇒日本の鉄道事故 (1949年以前)#常磐線土浦駅列車衝突事故
- 常磐線輸送力整備・新線建設促進期成同盟(じょうばんせんゆそうりょくせいびしんせんけんせつそくしんきせいどうめい)
- 常磐炭砿(じょうばんたんこう)⇒常磐興産
- 常磐炭田(じょうばんたんでん)
- 蕭万長(しょうばんちょう)【政治家】
- 常磐道(じょうばんどう)⇒常磐自動車道
- 常磐富岡インターチェンジ(じょうばんとみおか-)
- 試用販売(しようはんばい)
- 常磐バイパス(じょうばん-)【国道6号】
- 常磐ハワイアンセンター(じょうばん-)⇒スパリゾートハワイアンズ
- 上半平面(じょうはんへいめん)【数学】
しようひ・しようふ
しようへ
- 小平(しょうへい)【曖昧さ回避】
- 升平(しょうへい)【元号】
- 正平(しょうへい)【曖昧さ回避】
- 承平(しょうへい/じょうへい)【曖昧さ回避】
- 昌平(しょうへい)【元号】
- 紹平(しょうへい)【元号】
- 笑兵衛⇒涼貴涼
- 昌平駅(しょうへいえき)【中国】
- 沼平駅(しょうへいえき)【台湾・阿里山森林鉄路】
- 昌平学校(しょうへいがっこう)【曖昧さ回避】
- 正平記(しょうへいき)【漫画】
- 征平・吉弥の土曜も全開!!(しょうへいきちや-どよう-ぜんかい)【ラジオ番組】
- 昌平区(しょうへいく)【中国】
- 昌平君(しょうへいくん)【楚の公子】
- 昌平県(しょうへいけん)【中国】
- 昭平県(しょうへいけん)【中国】
- 饒平県(じょうへいけん)【地名】
- 襄平県(じょうへいけん)【かつて存在した中国の県】
- 昌平黌(しょうへいこう)⇒昌平坂学問所
- 昌平黌短期大学(しょうへいこうたんきだいがく)⇒いわき短期大学
- 昌平高等学校(しょうへいこうとうがっこう)⇒昌平中学高等学校
- 昌平中学校・高等学校(しょうへいちゅうがっこうこうとうがっこう)【私立学校】
- 昌平坂(しょうへいざか)【東京都】
- 昌平坂学問所(しょうへいざかがくもんじょ)
- ショウ平市(しょうへいし)【中国】←漳平市
- 昌平中学高等学校(しょうへいちゅうがくこうとうがっこう)
- 承平天慶の乱(じょうへいてんぎょう-らん)
- 正平の一統(しょうへい-いっとう)⇒観応の擾乱
- 承平の乱(じょうへい-らん)⇒承平天慶の乱
- 昌平橋(しょうへいばし)
- 昌平橋駅(しょうへいばしえき)【中央本線】
- 昌平橋架道橋(しょうへいばしかどうきょう)【東京都の橋】
- 昌平橋通り(しょうへいばしどおり)⇒東京都道403号大手町湯島線
- 昇平丸(しょうへいまる)【艦船】
- 征平・宮根のクチコミぃ!?(しょうへいみやね-)【TV番組】
- 征平・宮根のヨソ様の事情(しょうへいみやね-さま-じじょう)【TV番組】
- 章炳麟(しょうへいりん)【儒学者】
- 庄兵衛堀川(しょうべえほりかわ)【埼玉県】
- 城壁(じょうへき)⇒城
- 城壁冠(じょうへきかん)
- 障壁除去(しょうへきじょきょ)⇒バリアフリー
- 小碧潭駅(しょうへきたんえき)【台湾】
- 小碧潭支線(しょうへきたんしせん)⇒台北捷運小碧潭支線
- 城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、及び乙女の塔(じょうへきとし-きゅうでん-およ-おとめ-とう)【世界遺産】
- 條辺剛(じょうべつよし)【野球選手】
- しょうへん ⇒爿部
- 小便(しょうべん)⇒尿
- 清弁(しょうべん)
- 静遍(じょうへん)【僧】
- 浄弁(じょうべん)【僧】
- 小便器(しょうべんき)⇒便器
- 小変形二十・二十・十二面体(しょうへんけいにじゅうにじゅうにじゅうめんたい)
- 小便小僧(しょうべんこぞう)【像】
- 小便少女(しょうべんしょうじょ)【像】
- 掌編小説(しょうへんしょうせつ)【文学】
- 城辺町(じょうへんちょう)【曖昧さ回避】
- ショウベンノキ【植物】
- 城辺御荘バイパス(じょうへんみしょう-)【愛媛県】
しようほ
しようま
- ショウマ⇒ショウマ (植物の名)
- ショウマ (植物の名)【植物】
- 升麻(しょうま)⇒サラシナショウマ
- 庄松(しょうま)【人物】
- 城間 (曖昧さ回避)(じょうま)
- 升米(しょうまい)【税】
- 舂米(しょうまい)⇒白米
- 城米(じょうまい)【年貢米】
- 正米商(しょうまいあきない)
- 正米市場(しょうまいいちば)
- 城米彦造(じょうまいひこぞう)【路上詩人】
- 錠前(じょうまえ)⇒鍵 (道具)
- 廠前駅(しょうまええき)【台湾糖業鉄道】
- 漿膜(しょうまく)【組織学】
- 漿膜下組織(しょうまくかそしき)【解剖学】
- 城雅子(じょうまさこ)【声優】
- 城昌幸(じょうまさゆき)【作家】
- 翔馬樹音(しょうまじゅね)【宝塚女優】
- 荘枡(しょうます)
- ショウ・マスト・ゴー・オン【楽曲】
- 小マゼラン雲(しょう-うん)⇒小マゼラン銀河
- 小マゼラン銀河(しょう-ぎんが)
- 庄町(しょうまち)【徳島県】
- 摂摩騰(しょうまとう)⇒迦葉摩騰
- 尚衞(しょうまもる)【第二尚氏第23代当主】
- 荘真由美(しょうまゆみ)【声優】
- 翔丸(しょうまる)【漫画】
- 正丸駅(しょうまるえき)【埼玉県】
- 正丸峠(しょうまるとうげ)
- 正丸トンネル(しょうまる-)【埼玉県】
- 正丸トンネル信号場(しょうまる-しんごうじょう)
- 小満(しょうまん)【節気】
- 上萬一家(じょうまんいっか)【暴力団】
- 勝鬘院(しょうまんいん)【寺院】
- 勝鬘経(しょうまんきょう)【仏教】
- 勝満寺(しょうまんじ)【曖昧さ回避】
- 常万全(じょうまんぜん)【軍人】
- 勝鬘夫人(しょうまんぶにん)【仏弟子】
しようみ
- 上巳(じょうみ)
- 賞味期限(しょうみきげん)
- 正味実現可能価額(しょうみじつげんかのうかがく)
- しょう味噌(しょうみそ)【郷土料理】
- 城みちる(じょうみちる)【歌手】
- 城峯山(じょうみねさん)【埼玉県】
- 衝脈(しょうみゃく)【経絡】
- 静脈(じょうみゃく)
- 静脈角(じょうみゃくかく)
- 静脈血(じょうみゃくけつ)
- 静脈血栓塞栓症(じょうみゃくけっせんそくせんしょう)【循環器病】
- 静脈注射(じょうみゃくちゅうしゃ) ⇒ 注射
- 衝脈病(しょうみゃくびょう)
- 静脈物流(じょうみゃくぶつりゅう)
- 静脈弁(じょうみゃくべん)【静脈】
- 静脈麻酔薬(じょうみゃくますいやく)【麻酔】
- 静脈瘤(じょうみゃくりゅう)【疾患】
- 静脈路確保(じょうみゃくろかくほ)【治療】
- 小名(しょうみょう)
- 声明(しょうみょう)【音楽】
- 称名(しょうみょう)【仏教】
- 定命(じょうみょう)
- 正明市駅(しょうみょういちえき) ⇒ 長門市駅
- 正明寺(しょうみょうじ)【兵庫県】
- 正妙寺(しょうみょうじ)【曖昧さ回避】
- 称名寺(しょうみょうじ)【曖昧さ回避】
- 勝妙寺(しょうみょうじ)【曖昧さ回避】
- 成妙寺(じょうみょうじ)【曖昧さ回避】
- 浄妙寺(じょうみょうじ)【曖昧さ回避】
- 浄明寺(じょうみょうじ)【神奈川県鎌倉市の地名】
- 浄明寺 (能代市)【秋田県の寺】
- 昌明寺遺跡(しょうみょうじいせき)【宮崎県】
- 称名滝(しょうみょうだき)【滝】
- 称名念仏(しょうみょうねんぶつ)【浄土系仏教】
- 荘民(しょうみん)
- 常民(じょうみん)【民俗学】
しようむ
- 荘務(しょうむ)
- 常務(じょうむ)【曖昧さ回避】
- 乗務員(じょうむいん)
- 乗務員宿泊所(じょうむいんしゅくはくじょ)
- 商務印書館(しょうむいんしょかん)
- 商務省(しょうむしょう)【曖昧さ回避】
- 商務情報政策局(しょうむじょうほうせいさくきょく)
- 聖武天皇(しょうむてんのう)【天皇】
- 聖武天皇社(しょうむてんのうしゃ)【神社】
- 荘村清志(しょうむらきよし)【ギタリスト】
- 城村城(じょうむらじょう)【熊本県】
- 商務労働省(しょうむろうどうしょう)⇒アメリカ合衆国商務労働省
- 商務労働長官(しょうむろうどうちょうかん)⇒アメリカ合衆国商務労働長官
しようめ
- 召命(しょうめい)
- 昇明(しょうめい)【元号】
- 承明(しょうめい)【元号】
- 紹明(しょうめい)【元号】
- 証明(しょうめい)
- 照明(しょうめい)
- 証×明 -SHOMEI-(しょうめい)【アルバム】
- 上明(じょうめい)【大理の元号】
- 証明可能安全性を持つ暗号(しょうめいかのうあんぜんせいをもつあんごう)
- 証明可能性論理(しょうめいかのうせいろんり)【論理学】
- 照明器具(しょうめいきぐ)⇒ 照明
- 照明器具推奨清掃間隔(しょうめいきぐすいしょうせいそうかんかく)【照明】
- 照明技師(しょうめいぎし)
- 照明技術者(しょうめいぎじゅつしゃ)【資格】
- 証明系(しょうめいけい)【情報工学】
- 照明工学(しょうめいこうがく)⇒ 照明
- 照明士(しょうめいし)【資格】
- 証明写真(しょうめいしゃしん)
- 証明終了記号(しょうめいしゅうりょうきごう)⇒墓石記号
- 証明書失効リスト(しょうめいしょしっこうリスト)
- 証明書署名要求(しょうめいしょしょめいようきゅう)
- 証明責任(しょうめいせきにん)
- 祥明大学校(しょうめいだいがっこう)【韓国】
- 昭明太子(しょうめいたいし)【南朝梁皇族】
- 照明弾(しょうめいだん)【兵器】
- 照明柱(しょうめいちゅう)【設備】
- 証明ティンエイジャー(しょうめいてぃんえいじゃー)【楽曲】
- 照明デザイナー(しょうめいデザイナー)【職業】
- 証明妨害の法理(しょうめいぼうがい-ほうり)
- 証明理論(しょうめいりろん)⇒ 証明論
- 証明論(しょうめいろん)
- しょうめぐみ【作詞家】
- 消滅(しょうめつ)【法律用語】
- 消滅危機言語の一覧(しょうめつききげんごのいちらん)【一覧】
- 消滅時効(しょうめつじこう)
- 消滅した郡の一覧(しょうめつしたぐんのいちらん)
- 消滅した島国一覧(しょうめつしたしまぐにいちらん)
- 消滅した政権一覧(しょうめつしたせいけんいちらん)
- 消滅した全国高等学校野球選手権地方大会の一覧(しょうめつしたぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんちほうたいかいのいちらん)【一覧】
- 消滅した日本の市町村の一覧(しょうめつしたにっぽんのしちょうそんのいちらん)
- 消滅水域(しょうめつすいいき)【映画】
- 消滅飛行機雲(しょうめつひこうきぐも)⇒ 飛行機雲#消滅飛行機雲
- 私用面(しようめん)【Unicode】
- 正面健司(しょうめんけんじ)【ラグビー選手】
- 青面金剛(しょうめんこんごう)
- 正面通(しょうめんどおり)【京都市】
- 正面跳び(しょうめんとび)【走高跳】
- 定免法(じょうめんほう)
しようも
- 小網(しょうもう)【解剖学】
- 上毛(じょうもう)【曖昧さ回避】
- 上毛大橋(じょうもうおおはし)【橋梁】
- 上毛かるた(じょうもう-)
- 上毛航空(じょうもうこうくう)【企業】
- 上毛高原駅(じょうもうこうげんえき)【上越新幹線】
- 上毛三山(じょうもうさんざん)
- 上毛三山パノラマ街道(じょうもうさんざん-かいどう)【道路】
- 上毛新聞(じょうもうしんぶん)【地方紙】
- 上毛新聞敷島球場(じょうもうしんぶんしきしまきゅうじょう)⇒群馬県立敷島公園野球場
- 消耗戦(しょうもうせん)
- 上毛線(じょうもうせん)⇒上毛電気鉄道上毛線
- 上毛電気鉄道(じょうもうでんきてつどう)
- 上毛電気鉄道220型電車(じょうもうでんきてつどう220がたでんしゃ)
- 上毛電気鉄道230型電車(じょうもうでんきてつどう230がたでんしゃ)
- 上毛電気鉄道300型電車(じょうもんでんきてつどう300がたでんしゃ)
- 上毛電気鉄道700型電車(じょうもんでんきてつどう700がたでんしゃ)
- 上毛電気鉄道上毛線(じょうもうでんきてつどうじょうもうせん)
- 上毛電気鉄道デハ100型電車(じょうもうでんきてつどう-100がたでんしゃ)
- 上毛電気鉄道デハ160型電車(じょうもんでんきてつどう-160がたでんしゃ)
- 上毛電鉄(じょうもうでんてつ)⇒上毛電気鉄道
- 消耗品(しょうもうひん)
- 消耗品費(しょうもうひひ)
- 少毛類 (しょうもうるい)【原生動物】
- 消耗部品(しょうもんうぶひん)
- 条目(じょうもく)⇒条書
- 聖母宮(しょうもぐう)【長崎県】
- 荘元祐(しょうもとすけ)【戦国武将】
- 抄物(しょうもの)【文学】
- 小モルトケ(しょう-)⇒ヘルムート・ヨハン・ルートヴィヒ・フォン・モルトケ
- 声聞(しょうもん)【仏教】
- 定紋(じょうもん)⇒家紋
- 城門(じょうもん)
- 蕉門駅(しょうもんえき)【中国】
- 縄文海進(じょうもんかいしん)【気候変動】
- 縄文カレンダー(じょうもん-)
- 城門川(じょうもんかわ)【香港】
- 将門記(しょうもんき)【歴史書】
- 縄文クッキー(じょうもん-)【考古学】
- 縄文犬(じょうもんけん)【日本犬】
- 縄文語の発見(じょうもんご-はっけん)【著書】
- 小門山(しょうもんざん)【大分県】
- 縄文式土器(じょうもんしきどき)
- 縄文時代(じょうもんじだい)
- 縄文時代の遺跡一覧(=-いせきいちらん)
- 蕉門十哲(しょうもんじってつ)【俳人】
- 松門四天王(しょうもんしてんのう)
- 縄文少年ヨギ(じょうもんしょうねん-)【漫画】
- 縄文人(じょうもんじん)
- 常紋信号場(じょうもんしんごうじょう)【石北本線】
- 縄文杉(じょうもんすぎ)【屋久杉】
- 将門塚(しょうもんづか)⇒平将門の首塚
- 城門通り(じょうもんどおり)【愛知県】
- 常紋トンネル(じょうもん-)【北海道】
- 縄文のビーナス(じょうもん-)【土偶】
- 縄文百姓芸術団あらえびす(じょうもんひゃくしょうげいじゅつだん-)
- 縄文真脇駅(じょうもんまわきえき)【のと鉄道能登線】
- 縄文真脇温泉(じょうもんまわきおんせん)【石川県】
- 縄文邑(じょうもんむら)【群馬県】
しようや
- 庄屋(しょうや)
- 浄夜(じょうや)⇒浄められた夜
- 生薬(しょうやく)【薬学】
- 翔薬(しょうやく)【企業】
- 条約(じょうやく)
- 生薬一覧(しょうやくいちらん)
- 条約改正(じょうやくかいせい)
- 生薬学(しょうやくがく)
- 条約型戦艦(じょうやくがたせんかん)
- 条約港(じょうやくこう)
- 蕭薬師奴(しょうやくしど)【遼の政治家】
- 生薬製剤の一覧(しょうやくせいざいのいちらん)
- 条約の一覧(じょうやく-いちらん)
- 条約の受諾(じょうやく-じゅだく)
- 条約派(じょうやくは)【日本海軍】
- 条約法条約(じょうやくほうじょうやく)⇒条約法に関するウィーン条約
- 条約法に関するウィーン条約(じょうやくほう-かん-じょうやく)
- 摂益文(しょうやくもん)【仏教】
- 庄屋拳(しょうやけん)⇒狐拳
- 小ヤコブ(しょう-) ⇒ ヤコブ (アルファイの子)
- 常夜灯(じょうやとう)
- 常夜鍋(じょうやなべ)【鍋料理】
- 城屋の揚松明(じょうや-あげたいまつ)【祭】
- 庄屋フードシステム(しょうや-)
- 城山(じょうやま)【曖昧さ回避】
- 生山駅(しょうやまえき)【伯備線】
- 庄山悦彦(しょうやまえつひこ)【実業家】
- 城山北中学校(じょうやまきたちゅうがっこう)⇒広島市立城山北中学校
- 城山公園(じょうやまこうえん)【曖昧さ回避】
- 庄山田郵便局(しょうやまだゆうびんきょく)⇒呉郵便局
- 城山町(じょうやまちょう)【曖昧さ回避】
- 生山道路(しょうやまどうろ)【国道183号】
- 丈山雄為(じょうやまゆい)【漫画家】
- 周洋(じょうやん)【ショートトラックスピードスケート選手】
しようゆ
- 醤油(しょうゆ)【調味料】 ← しょうゆ
- 上諭(じょうゆ)
- 成唯識論(じょうゆいしきろん)【唯識】
- 昌邑(しょうゆう)【曖昧さ回避】
- 聶友(じょうゆう)【呉の人物】
- 昌邑王(しょうゆうおう)【王号】
- 醤遊王国(しょうゆうおうこく)【資料館】
- 章友会(しょうゆうかい)【暴力団】
- 小右記(しょうゆうき)【日記】
- 昌邑区(しょうゆうく)【中国】
- 上猶県(じょうゆうけん)【中国】
- 襄邑県(じょうゆうけん)【曖昧さ回避】
- 昌邑市(しょうゆうし)【中国】
- 蕭友梅(しょうゆうばい)【作曲家】
- 蒋友柏(しょうゆうはく)【実業家】
- 上祐史浩(じょうゆうふみひろ)【宗教家】
- 邵友濂(しょうゆうれん)【官僚・外交官】
- 醤油かけご飯(しょうゆかけごはん)【食品】
- 城ゆかり(じょうゆかり)【アイドル】
- ショウユコウジカビ【菌類】
- 醤油差し(しょうゆさし)【容器】
- 醤油税(しょうゆぜい)
- 襄渝線(じょうゆせん)【中国の鉄道】
- 醤油だんご(しょうゆだんご)【菓子】
- 醤油ちゅるちゅる(しょうゆちゅるちゅる) ⇒ 石油ポンプ
- 醤油漬け(しょうゆづけ) ⇒ ヅケ
- 醤油の実(しょうゆのみ)【料理】
- しょうゆ豆(しょうゆまめ)【料理】
- 醤油餅(しょうゆもち)【菓子】
- 醤油ラーメン(しょうゆらーめん)【料理】
- 小ユリア(しょうゆりあ) ⇒ ユリア (アグリッパの娘)
しようよ
しようら
- 精霊(しょうらい)
- 松籟科学技術振興財団(しょうらいかがくぎじゅつしんこうざいだん)【公益法人】
- 将来画像アーキテクチャー(しょうらいがぞうあーきてくちゃー)
- 松籟社(しょうらいしゃ)【出版社】
- 松籟ステークス(しょうらいすてーくす)【曖昧さ回避】
- 消雷装置(しょうらいそうち)
- 将来装輪戦闘車両(しょうらいそうりんせんとうしゃりょう)【陸上自衛隊】
- 将来的に死んでくれ(しょうらいてきにしんでくれ)【漫画】
- 常来坊(じょうらいぼう)【寺院】
- 将来歩兵システム(しょうらいほへいしすてむ)【軍事】
- 焼烙(しょうらく)【理学療法】
- 上洛(じょうらく)
- 常楽院(じょうらくいん)【埼玉県の寺】
- 昌楽県(しょうらくけん)【地名】
- 将楽県(しょうらくけん)【地名】
- 商洛市(しょうらくし)【地名】
- 正楽寺(しょうらくじ)【寺院】
- 勝楽寺(しょうらくじ)【曖昧さ回避】
- 常楽寺(じょうらくじ)【曖昧さ回避】
- 浄楽寺・七ツ塚古墳群(じょうらくじななつづかこふんぐん)【広島県】
- 常楽坊(じょうらくぼう)【寺院】
- 蕭鸞(しょうらん)⇒明帝 (南朝斉)
- 擾乱(じょうらん)【気象学】
- 上覧相撲(じょうらんずもう)
しようり
しようる
- 生類憐れみの令(しょうるいあわ-れい)
- ショウルス川(-がわ)【河川】
- 浄瑠璃(じょうるり)
- 浄瑠璃坂の仇討(じょうるりざか-あだうち)
- 浄瑠璃寺(じょうるりじ)【寺院】
- 浄瑠璃息子(じょうるりむすこ)【落語】
しようれ
- 省令(しょうれい)
- 条例(じょうれい)
- 浄霊(じょうれい)【宗教】
- 奨励会(しょうれいかい)⇒新進棋士奨励会
- 昭礼可汗(しょうれいかがん)
- 昌黎県(しょうれいけん)【地名】
- 蕉嶺県(しょうれいけん)【地名】
- 昭霊皇后(しょうれいこうごう)⇒劉媼
- 小霊石県(しょうれいせきけん)【中国】
- 症例対照研究(しょうれいたいしょうけんきゅう)
- 小霊通(しょうれいつう)⇒PHS
- 松齢橋(しょうれいばし)【橋梁】
- 奨励品種(しょうれいひんしゅ)【農作物】
- 奨励服(しょうれいふく)⇒制服
- 小暦(しょうれき)【曖昧さ回避】
- 小歴(しょうれき)⇒ビルマ暦
- 正暦 (曖昧さ回避)(しょうれき)
- 昭烈皇后(しょうれつこうごう)【曖昧さ回避】
- 昭烈甘皇后(しょうれつかんこうごう)⇒甘夫人
- 昭烈蕭皇后(しょうれつしょうこうごう)
- 昭烈帝(しょうれつてい)⇒劉備
- 勝劣派(しょうれつは)【法華系仏教】
- 青蓮院(しょうれんいん)【京都市の寺院】
- 青蓮院流(しょうれんいんりゅう)⇒尊円流
- 小連翹(しょうれんぎょう)⇒オトギリソウ
- 正連寺(しょうれんじ)【柏市】
- 正蓮寺(しょうれんじ)【曖昧さ回避】
- 生蓮寺(しょうれんじ)【曖昧さ回避】
- 青蓮寺(しょうれんじ)【曖昧さ回避】
- 照蓮寺(しょうれんじ)【高山市堀端町】
- 勝蓮寺(しょうれんじ)【曖昧さ回避】
- 松連寺(しょうれんじ)【岡山県】
- 成蓮寺(じょうれんじ)【曖昧さ回避】
- 浄蓮寺(じょうれんじ)【曖昧さ回避】
- 乗蓮寺(じょうれんじ)【東京都の寺院】
- 常蓮寺(じょうれんじ)【曖昧さ回避】
- 盛蓮寺(じょうれんじ)【長野県】
- 正蓮寺川(しょうれんじがわ)【大阪府】
- 浄蓮寺渓谷(じょうれんじけいこく)⇒花園川
- 青蓮寺ダム(しょうれんじだむ)【三重県】
- 笑連隊(しょうれんたい)
- 浄蓮の滝(じょうれんのたき)【静岡県】
- 松聯幇(しょうれんほう)【台湾黒幇】
- 浄蓮坊(じょうれんぼう)【寺院】
しようろ
- ショウロ【菌類】
- じょうろ【容器】
- 向朗(しょうろう)【蜀武将】
- 精霊(しょうろう)
- 鐘楼(しょうろう)【寺院建築】
- 上臈御年寄(じょうろうおとしより)【役職名】
- 精霊風(しょうろうかぜ)【妖怪】
- 鐘楼区(しょうろうく)【地名】
- 庄浪県(しょうろうけん)【地名】
- 精霊流し(しょうろうながし)【祭り】
- 精霊流し〜あなたを忘れない〜(しょうろうながし あなたをわすれない)【テレビドラマ】
- 上呂駅(じょうろえき)【岐阜県】
- ショウロ科(しょうろか)【菌類】
- 正六位(しょうろくい)【位階】
- 丈六駅(じょうろくえき)【小松島線】
- 丈六寺(じょうろくじ)【徳島県の寺院】
- 丈六寺 (名張市)【三重県】
- 丈六寺 (豊後大野市)【大分県】
- 松緑神道大和山(しょうろくしんとうやまとやま)【宗教団体】
- 少六隊(しょうろくたい)
- 丈六町(じょうろくちょう)【徳島県】
- 小鹿島虐殺事件(しょうろくとうぎゃくさつじけん)【1945年】
- 小鹿島更生園(しょうろくとうこうせいえん)【ハンセン病療養所】
- 小鹿島更生園園長刺殺事件(しょうろくとうこうせいえんえんちょうしさつじけん)【犯罪】
- 松露饅頭(しょうろまんじゅう)【菓子】
- 摂論宗(しょうろんしゅう)【中国の仏教宗派】
- 少論派(しょうろんは)
- 小論文(しょうろんぶん) ⇒ 論文
- 小籠包(しょうろんぽう)【料理】
しようわ
しようん
- ジョウント【超能力】
- ジョウン・ボーフォート【曖昧さ回避】
次ページ⇒Wikipedia:索引 しよ#しよえ