青森県小学校の廃校一覧
表示
青森県小学校の廃校の一覧(あおもりけんしょうがっこうのはいこうのいちらん)は、青森県の小学校の廃校の一覧。対象となるのは学制改革(1947年)以降に廃校となった小学校と分校である。なお、名称は廃校当時のもの。廃校当時に小学校の所属していた自治体が合併されて消滅している場合は現行の自治体に含める。また休校中の学校は公式には存続していることとなっているが、現在休校中の学校は事実上廃校となっている場合が多いため、便宜上本項に記載する。
都市部
青森市
- 青森市立造道小学校八重田分校(1961年青森県立青森養護学校若葉分校〈現:青森県立青森若葉養護学校〉開校に伴い廃校)[1]
- 青森市立新城小学校〈旧〉(1965年石江小と統合し青森市立新城小学校〈新〉へ)[2]
- 青森市立石江小学校(1965年新城小〈旧〉と統合し新城小〈新〉へ)[2]
- 青森市立滝内小学校(1969年青森市立三内小学校へ統合され滝内校舎となり、1970年1月21日完全統合)
- 青森市立雲谷小学校(1970年青森市立横内小学校へ統合)
- 青森市立田茂木野小学校(1971年横内小へ統合)
- 青森市立浜館小学校梨ノ木分校(1972年3月末で一旦廃校となった後、11月から季節分校として再開校した[3]が、1974年再廃校)[4]
- 青森市立岩渡小学校二股分校(1974年)
- 青森市立高田小学校大谷分校(1974年)[5]
- 青森市立田代平小学校(1980年)[6]
- 青森市立浜館小学校沢山分校(1983年)[4]
- 青森市立岩渡小学校(1987年青森市立三内西小学校岩渡分校となり、1988年廃校[6])
- 青森市立滝沢小学校(2003年宮田小と統合し青森市立東陽小学校へ)[7]
- 青森市立宮田小学校(2003年滝沢小と統合し東陽小へ)[7]
- 青森市立王余魚沢小学校(2004年休校、2006年廃校)[8]
- 青森市立野沢小学校入内分校(2007年)[6]
- 青森市立孫内小学校(2009年青森市立新城中央小学校へ統合)[9]
- 青森市立戸門小学校(同上)[9]
- 青森市立鶴ヶ坂小学校(同上)[9]
- 青森市立金浜小学校(2010年青森市立荒川小学校へ統合)[9]
- 青森市立栄山小学校(2012年青森市立泉川小学校へ統合)[9]
- 青森市立野沢小学校(2012年荒川小へ統合)[9]
- 青森市立浅虫小学校(2013年東陽小へ統合)[9]
- 青森市立久栗坂小学校(2014年青森市立原別小学校へ統合)[9]
- 大野村立細越小学校(1953年9月1日安田小と統合し栄山小へ)[10]
- 大野村立安田小学校(1953年9月1日細越小と統合し栄山小へ)[10]
- 浪岡町立成業小学校(1962年青森市立女鹿沢小学校〈当時:浪岡町立〉へ統合)
- 浪岡町立王余魚沢小学校水ヶ沢分校(1963年)
- 浪岡町立浪岡小学校(1982年浪岡町立北小学校〈現:青森市立浪岡北小学校〉と浪岡町立南小学校〈現:青森市立浪岡南小学校〉へ再編)[11]
- 浪岡町立杉沢小学校(同上)[11]
- 浪岡町立北中野小学校(同上)[11]
- 浪岡町立細野小学校(同上)[11]
- 原別村立諏訪沢小学校(1951年原別小へ統合)[12]
弘前市
- 弘前市立養正小学校(1960年8月1日弘前市立時敏小学校へ統合)[13]
- 弘前市立高杉小学校〈旧〉(1963年独狐小と統合し弘前市立高杉小学校〈新〉へ)[14]
- 弘前市立独狐小学校(1963年高杉小〈旧〉と統合し高杉小〈新〉へ)[14]
- 弘前市立石川小学校大沢分校(1972年)
- 弘前市立第一大成小学校(2002年第二大成小と統合し弘前市立大成小学校へ)
- 弘前市立第二大成小学校(2002年第一大成小と統合し大成小へ)
- 弘前市立弥生小学校(2014年弘前市立船沢小学校へ統合)[15]
- 弘前市立修斉小学校(2016年草薙小と統合し弘前市立裾野小学校へ)[16]
- 弘前市立草薙小学校(2016年修斉小と統合し裾野小へ)[16]
- 弘前市立百沢小学校(2018年弘前市立岩木小学校へ統合)[17]
- 和徳村立明誠小学校(1957年9月静修小と統合し弘前市立城東小学校〈当時:和徳村立〉へ)[18]
- 和徳村立静修小学校(1957年9月明誠小と統合し城東小へ)[18]
- 豊田村立福村小学校新里分校(1948年)
- 相馬村立五所小学校(弘前市立相馬小学校〈当時:相馬村立〉へ統合)
- 相馬村立相馬小学校沢田分校
- 相馬村立舟打鉱山小学校(1963年)
- 相馬村立相馬小学校藍内分校(1968年)
- 岩木町立大浦小学校(1972年統合により弘前市立岩木小学校〈当時:岩木町立〉へ)[19]
- 岩木町立駒越小学校(同上)[19]
- 岩木町立鳥井野小学校(同上)[19]
- 岩木町立岳暘小学校(同上)[19]
八戸市
- 八戸市立根城小学校笹子分校(1981年八戸市立図南小学校へ統合)[20]
- 八戸市階上町田代小学校中学校組合立田代小学校古里分校(2002年)
- 八戸市立番屋小学校(2011年図南小へ統合)[20]
- 八戸市立松館小学校(2015年八戸市立新井田小学校へ統合)[21]
- 八戸市立是川東小学校(2015年八戸市立是川小学校へ統合)[22]
- 八戸市立市野沢小学校(2016年統合により八戸市立南郷小学校へ)[23]
- 八戸市立中野小学校(同上)[23]
- 八戸市立鳩田小学校(同上)[23]
- 八戸市階上町田代小学校中学校組合立田代小中学校(2017年八戸市立島守小学校へ統合)[24]
- 南郷村立頃巻沢小学校(1957年島守小頃巻沢分校から独立、1975年島守小へ統合)[25]
- 南郷村立古里小学校(1979年田代小へ統合)[26]
- 南郷村立緑小学校(1988年島守小へ統合)[25]
- 南郷村立増田小学校(2003年市野沢小へ統合)[27]
- (私立)八戸聖ウルスラ学院小学校(1953年に白菊学園小学校として開校、1989年改称。2005年より休校、2010年正式に廃止)[28]
黒石市
- 黒石市立六郷小学校二双子分校(1959年黒石市立中郷第二小学校〈現:黒石市立北陽小学校〉へ統合)[29]
- 黒石市立沖浦小学校(1977年)
- 黒石市立大川原小学校沖揚平分校(1998年休校、2006年廃校[30])
- 黒石市立大川原小学校(2007年黒石市立東英小学校へ統合)[31]
- 黒石市立厚目内小学校(2008年東英小へ統合)[31]
- 黒石市立上十川小学校(2018年黒石市立六郷小学校へ統合)[32]
五所川原市
- 五所川市立飯詰小学校興隆分校
- 五所川原市立金山小学校(1961年五所川原市立松島小学校へ統合)
- 五所川原市立水野尾小学校(同上)
- 五所川原市立高野小学校(1969年前田野目小と統合し東小へ)
- 五所川原市立前田野目小学校(1969年高野小と統合し東小へ)
- 五所川原市立田川小学校(1989年五所川原市立五所川原小学校へ統合)[33]
- 五所川原市立野里小学校(1993年松野木小と統合し長橋小へ)
- 五所川原市立松野木小学校(1993年野里小と統合し長橋小へ)
- 五所川原市立七ツ館小学校(2001年五所川原市立栄小学校の一部・梅泉小と統合し五所川原市立三輪小学校へ)
- 五所川原市立梅泉小学校(2001年栄小の一部・七ツ館小と統合し三輪小へ)
- 五所川原市立鶴ヶ岡小学校(2004年藻川小と統合し五所川原市立三好小学校〈2代目〉へ)
- 五所川原市立藻川小学校(2004年鶴ヶ岡小と統合し三好小〈2代目〉へ)
- 五所川原市立長橋小学校(2010年統合により五所川原市立東峰小学校へ)[34]
- 五所川原市立羽野木沢小学校(同上)[34]
- 五所川原市立東小学校(同上)[34]
- 五所川原市立飯詰小学校(2012年統合により五所川原市立いずみ小学校へ)[34]
- 五所川原市立毘沙門小学校(同上)[34]
- 五所川原市立沖飯詰小学校(同上)[34]
- 五所川原市立一野坪小学校(同上)[34]
- 五所川原市立嘉瀬小学校(2015年五所川原市立金木小学校へ統合)[34]
- 五所川原市立喜良市小学校(同上)[34]
- 三好村立三好小学校〈初代〉(1951年鶴ヶ岡小と藻川小へ分割)
- 木造町立川除小学校小曲分校(1958年)[35]※木造町はつがる市となったが、小曲地区は1958年に五所川原市へ編入したため。
- 金木町立金木小学校〈旧〉(1980年統合により金木小〈新〉へ)[36]
- 金木町立金木小学校大東ヶ丘分校(同上)
- 金木町立蒔田小学校(同上)
- 金木町立川倉小学校(2005年金木小へ統合)
- 市浦村立相内小学校桂川分校
- 市浦村立相内小学校(2001年統合により五所川原市立市浦小学校〈当時:市浦村立〉へ)[37]
- 市浦村立十三小学校(同上)[37]
- 市浦村立脇元小学校(同上)[37]
- 市浦村立太田小学校(同上)[37]
十和田市
- 十和田市立中掫小学校(1962年赤沼小と統合し第四小〈現:十和田市立西小学校〉へ)[38]
- 十和田市立赤沼小学校(1962年中掫小と統合し第四小へ)[38]
- 十和田市立早坂小学校(1972年統合により十和田市立松陽小学校へ)[38]
- 十和田市立立崎小学校(同上)[38]
- 十和田市立協和小学校(同上)[38]
- 十和田市立晴山小学校(1973年羽立小と統合し十和田市立ちとせ小学校へ)[38]
- 十和田市立羽立小学校(1973年晴山小と統合しちとせ小へ)[38]
- 十和田市立長下小学校(1991年大不動小へ統合)[38]
- 十和田市立夏間木小学校(1996年十和田市立上切田小学校へ統合)[38]
- 十和田市立柏小学校(1962年熊ノ沢小から改称、2004年十和田市立深持小学校へ統合)[38]
- 十和田市立奥入瀬小学校(2011年十和田市立法奥小学校へ統合)[38]
- 十和田市立米田小学校(2013年統合により十和田市立四和小学校へ統合)[39]
- 十和田市立大不動小学校(同上)[39]
- 十和田市立滝沢小学校(同上)[39]
- 十和田市立伝法寺小学校(2013年十和田市立藤坂小学校へ統合)[39]
- 十和田村立八渓山小学校黄瀬分校(1952年8月28日)
- 十和田町立八渓山小学校雲井分校(1954年)
- 十和田湖町立奥入瀬小学校大森分校(1972年)[38]
- 十和田湖町立法奥小学校三ッ沢分校(1974年)[38]
- 十和田湖町立八渓山小学校(1978年奥入瀬小へ統合)[38]
- 十和田湖町立東湖小学校(1982年)[38]
三沢市
- 三沢市立織笠小学校砂ヶ森分校(1972年)[40]
- 三沢市立天ヶ森小学校(2002年)[41]
- 三沢市立根井小学校(2006年統合により三沢市立おおぞら小学校へ)[42]
- 三沢市立六川目小学校(同上)[42]
- 三沢市立織笠小学校(同上)[42]
- 三沢市立谷地頭小学校(同上)[42]
- 三沢市立淋代小学校(2010年三沢市立三沢小学校へ統合)[42]
むつ市
- むつ市立椛山小学校(1971年むつ市立第一田名部小学校へ統合)[43]
- むつ市立最花小学校(同上)[43]
- むつ市立大室平小学校(1964年田名部開拓小から改称、1999年むつ市立奥内小学校へ統合)[44]
- むつ市立金谷沢小学校(2001年奥内小へ統合)[44]
- むつ市立中野沢小学校(同上)[44]
- むつ市立佐助川小学校(2006年)[45]
- むつ市立小目名小学校(2008年むつ市立大畑小学校へ統合)[46]
- むつ市立関根橋小学校(同上)[46]
- むつ市立角違小学校(2008年むつ市立大湊小学校へ統合)[47]
- むつ市立烏沢小学校(2008年むつ市立関根小学校へ統合)[48]
- むつ市立宿野部小学校(2008年第一川内小へ統合)[48]
- むつ市立蠣崎小学校(同上)[48]
- むつ市立桧川小学校(同上)[48]
- むつ市立第一川内小学校(2011年第二川内小と統合しむつ市立川内小学校へ)[49]
- むつ市立第二川内小学校(2011年第一川内小に統合し川内小へ)[49]
- むつ市立城ヶ沢小学校(2012年むつ市立大湊小学校へ統合)[50]
- 田名部町立田名部小学校大曲分教場(1949年第二田名部小の一部と統合しむつ市立第三田名部小学校〈当時:田名部町立〉へ)[51]
- 田名部町立奥内小学校二又分校(1981年)[52]
- 田名部町立第一田名部小学校酪農分校
- 田名部町立関根小学校高梨分校(1969年)[53]
- 田名部町立鳥沢小学校新田分校(1969年)[54]
- 川内町立銀杏木小中学校(1965年第二川内小新設のため廃校)[55]
- 川内町立小倉平小中学校(同上)[55]
- 川内町立川内小学校石倉分校(1972年)
- 川内町立野平小学校(1981年)
- 川内町立畑小学校(2000年)
- 川内町立湯野川小学校(2000年)
- 川内町立戸沢小学校(2003年)
- 脇野沢村立蛸田小学校
- 脇野沢村立九艘泊小学校(2003年むつ市立脇野沢小学校〈当時:脇野沢村立〉へ統合)
つがる市
- つがる市立川除小学校(2006年統合によりつがる市立瑞穂小学校へ)[56]
- つがる市立蓮川小学校(同上)[56]
- つがる市立兼館小学校(同上)[56]
- つがる市立出野里小学校(同上)[56]
- つがる市立永田小学校(同上)[56]
- つがる市立林小学校(同上)[56]
- つがる市立菰槌小学校(同上)[56]
- つがる市立館岡小学校(同上)[56]
- つがる市立筒木坂小学校(同上)[56]
- つがる市立下繁田小学校(2009年統合によりつがる市立稲垣小学校へ)[57]
- つがる市立繁田小学校(同上)[57]
- つがる市立豊川小学校(同上)[57]
- つがる市立稲垣西小学校(2015年稲垣小へ統合)[58]
- つがる市立車力小学校〈旧〉(2017年統合によりつがる市立車力小学校〈新〉へ)[59]
- つがる市立牛潟小学校(同上)[59]
- つがる市立富萢小学校(同上)[59]
- 木造町立柴田小学校(2002年統合によりつがる市立穂波小学校〈当時:木造町立〉へ)[60]
- 木造町立下福原小学校(同上)[60]
- 木造町立吹原小学校(同上)[60]
- 木造町立菊川小学校(同上)[60]
- 木造町立出来島小学校(同上)[60]
- 木造町立越水小学校(同上)[60]
- 森田村立森田小学校中田分校(1969年)
- 森田村立森田小学校床舞分校(1969年)
- 柏村立柏第一小学校(1984年統合によりつがる市立柏小学校〈当時:柏村立〉へ)
- 柏村立柏第二小学校(同上)
- 柏村立柏第三小学校(同上)
- 稲垣村立豊川小学校福富分校(1968年)
- 稲垣村立沼崎小学校(1954年千年小と統合し稲垣西小へ)[58]
- 稲垣村立千年小学校(1954年沼崎小と統合し稲垣西小へ)[58]
- 車力村立富萢小学校豊富分校
- 車力村立車力小学校下車力分校(1977年)
平川市
- 平川市立小国小学校(2011年平川市立竹館小学校へ統合)[61]
- 平川市立広船小学校(2012年平川市立平賀東小学校へ統合)[61]
- 平川市立葛川小学校(2014年平川市立金田小学校へ統合)[62]
- 平賀町立大木平小学校善光寺平分校(1973年)[61]
- 平賀町立大木平小学校(1975年葛川小へ統合)[61]
- 平賀町立新屋小学校(1976年町居小と統合し平賀東小へ)[61]
- 平賀町立町居小学校(1976年新屋小と統合し平賀東小へ)[61]
- 尾上町立猿賀小学校〈旧〉(1972年平川市立猿賀小学校〈当時:尾上町立〉猿賀校舎となり、1974年完全統合)[61]
- 尾上町立日沼小学校(1972年猿賀小〈新〉日沼校舎となり、1974年完全統合)[61]
- 碇ヶ関村立碇ヶ関小学校久吉分校(1967年)[61]
- 碇ヶ関村立民部平小学校(1971年碇ヶ関小〈旧〉へ統合)[61]
- 碇ヶ関村立碇ヶ関小学校〈旧〉(1979年古懸小と統合し平川市立碇ヶ関小学校〈当時:碇ヶ関村立〉へ)[61]
- 碇ヶ関村立古懸小学校(1979年碇ヶ関小〈旧〉と統合し碇ヶ関小〈新〉へ)[61]
郡部
東津軽郡
- 平内町立外童子小学校(1957年松野木小と統合し東栄小へ)[63]
- 平内町立松野木小学校(1957年外童子小と統合し東栄小へ)[63]
- 平内町立口広小学校(1960年9月30日平内町立東小学校へ統合)
- 平内町立口広小学校田野沢分校(同上)
- 平内町立清水川小学校(1960年9月29日)
- 平内町立東田沢小学校白砂分校(1973年)
- 平内町立藤沢小学校(1975年平内町立小湊小学校へ統合)[64]
- 平内町立山口小学校増田分校(1980年)[65]
- 平内町立東田沢小学校野内畑分校(1992年)
- 平内町立狩場沢小学校助白井分校(2001年)
- 平内町立土屋小学校(2005年平内町立山口小学校へ統合)[66]
- 平内町立浦田小学校(同上)[67]
- 平内町立稲生小学校(同上)[68]
- 平内町立東栄小学校(2011年東小へ統合)[63]
- 平内町立東田沢小学校(2012年小湊小へ統合)[69]
- 平内町立浅所小学校(同上)[70]
- 平内町立茂浦小学校(2012年山口小へ統合)[71]
- 外ヶ浜町立平舘小学校〈2代目〉(2019年外ヶ浜町立蟹田小学校へ統合)[72]
- 三厩村立梹榔小学校[73](廃校時期不明)
- 三厩村立龍飛小学校(1989年宇鉄小へ統合)
- 三厩村立宇鉄小学校(1994年外ヶ浜町立三厩小学校〈当時:三厩村立〉へ統合)
- 平舘村立石崎小学校
- 平舘村立平舘小学校〈初代〉(1994年石浜小と統合し外ヶ浜町立平舘小学校〈当時:平舘村立〉へ)[74]
- 平舘村立石浜小学校(1994年平舘小〈初代〉と統合し平舘小〈2代目〉へ)[74]
- 蟹田町立蟹田小学校外黒山分校(1975年)
- 蟹田町立塩越小学校(1982年蟹田小へ統合)[75]
- 蟹田町立小国小学校(1999年)
- 蟹田町立大山小学校(1999年[76])
- 今別町立今別小学校関口分校
- 今別町立大泊小学校〈初代〉(1958年袰月小と統合し大泊小〈2代目〉へ)[77]
- 今別町立袰月小学校(1958年大泊小〈初代〉と統合し大泊小〈2代目〉へ)[77]
- 今別町立奥平部小学校(1960年砂ケ森小と統合し開智小へ)[77]
- 今別町立砂ケ森小学校(1960年奥平部小と統合し開智小へ)[77]
- 今別町立第一一本木小学校(1966年今別小〈旧〉第二校舎となり、1968年11月廃止)
- 今別町立今別小学校〈旧〉(2000年統合により今別町立今別小学校〈新〉へ)[78]
- 今別町立大泊小学校〈2代目〉(同上)[78]
- 今別町立開智小学校(同上)[78]
- 今別町立二股小学校(2003年今別小へ統合)[78]
- 今別町立大川平小学校(2004年今別小へ統合)[78]
- 蓬田村立蓬田小学校〈旧〉(1965年10月中沢小と統合し蓬田村立蓬田小学校〈新〉へ)[79]
- 蓬田村立中沢小学校(1965年10月蓬田小〈旧〉と統合し蓬田小〈新〉へ)[79]
- 蓬田村立広瀬小学校(1972年蓬田小〈新〉へ統合)[79]
- 蓬田村立高根小学校(1954年広瀬小高根分校から独立、1972年蓬田小〈新〉へ統合)[79]
西津軽郡
- 鯵ヶ沢町立東鳴沢小学校(1972年鳴沢小へ統合)[80]
- 鯵ヶ沢町立第一鳴沢小学校(同上)[81]
- 鰺ヶ沢町立浜横沢小学校(1984年南金沢小へ統合)[81]
- 鰺ヶ沢町立鳴沢小学校山田野分校(1972年東鳴沢小山田野分校から移管、2002年廃校)[81]
- 鰺ヶ沢町立芦萢小学校(2002年中村小へ統合)[81]
- 鰺ヶ沢町立深谷小学校(2003年南金沢小へ統合)[82]
- 鰺ヶ沢町立一ツ森小学校(同上)[82]
- 鰺ヶ沢町立長平小学校(2003年中村小へ統合)[81]
- 鰺ヶ沢町立中村小学校第二松代分校(2005年)[81]
- 鰺ヶ沢町立赤石小学校(2011年鰺ヶ沢町立西海小学校へ統合)[81]
- 鰺ヶ沢町立南金沢小学校(同上)[81]
- 鰺ヶ沢町立中村小学校(2011年鰺ヶ沢町立舞戸小学校へ統合)[81]
- 鰺ヶ沢町立鳴沢小学校(同上)[81]
- 鰺ヶ沢町立建石小学校(同上)[81]
- 深浦町立驫木小学校(1963年追良瀬小と統合し明道小へ)[83]
- 深浦町立追良瀬小学校(1963年驫木小と統合し明道小へ)[83]
- 深浦町立田野沢小学校(1951年修道小田野沢分教場から独立、1971年大戸瀬小へ統合)
- 深浦町立晴山小学校(1971年大戸瀬小へ統合)
- 深浦町立岩坂小学校(1951年修道小岩坂分教場から独立、1980年深浦町立修道小学校へ統合)
- 深浦町立柳田小学校(1952年修道小柳田分教場から独立、1980年修道小へ統合)
- 深浦町立深浦小学校〈旧〉(1988年統合により深浦町立深浦小学校〈新〉へ)
- 深浦町立深浦小学校東野分校(同上)
- 深浦町立広戸小学校(同上)
- 深浦町立横磯小学校(同上)
- 深浦町立舮作小学校(同上)
- 深浦町立明道小学校松原分校(1996年)[83]
- 深浦町立長慶平小学校(2002年深浦小へ統合)
- 深浦町立大戸瀬小学校(2002年修道小へ統合)
- 深浦町立明道小学校(2008年深浦小へ統合)[84]
- 深浦町立風合瀬小学校(同上)[84]
- 岩崎村立岩崎小学校仁瀬分校(1958年7月4日)
- 岩崎村立岩崎小学校沢辺分校(1969年9月10日)
- 岩崎村立岩崎小学校正道尻分校(1969年9月10日)
- 岩崎村立黒崎小学校(1972年岩崎南小へ統合)
- 岩崎村立大間越小学校(同上)
- 岩崎村立岩崎小学校(2004年岩崎南小と統合し深浦町立いわさき小学校〈当時:岩崎村立〉へ)[85]
- 岩崎村立岩崎南小学校(2004年岩崎小と統合しいわさき小へ)[85]
中津軽郡
- 西目屋村立大秋小学校(1976年西目屋村立西目屋小学校へ統合)
- 西目屋村立村市小学校(同上)
- 西目屋村立砂子瀬小学校(2000年西目屋小へ統合)[86]
南津軽郡
- 藤崎町立小畑小学校(1994年西中野目小と統合し藤崎町立藤崎中央小学校へ)[87]
- 藤崎町立西中野目小学校(1994年小畑小と統合し藤崎中央小へ)[87]
- 常盤村立育英小学校(1972年統合により藤崎町立常盤小学校〈当時:常盤村立〉へ)
- 常盤村立福館小学校(同上)
- 常盤村立若松小学校(同上)
- 常盤村立福島小学校(同上)
- 大鰐町立大鰐第二小学校高野新田分校(1968年)[88]
- 大鰐町立長峰小学校駒木分校(1969年)[88]
- 大鰐町立大鰐第三小学校(1953年大鰐小第二分校から独立、1995年大鰐小〈旧〉へ統合)[88]
- 大鰐町立唐牛小学校(1997年長峰小へ統合)[88]
- 大鰐町立大鰐小学校〈旧〉(2015年統合により大鰐町立大鰐小学校〈新〉へ)[88]
- 大鰐町立大鰐第二小学校(同上)[88]
- 大鰐町立蔵館小学校(同上)[88]
- 大鰐町立長峰小学校(同上)[88]
- 田舎館村立垂柳小学校
- 田舎館村立畑中小学校(田舎館小〈旧〉へ統合)
- 田舎館村立川部小学校(大根子小と統合し西小へ)
- 田舎館村立大根子小学校(川部小と統合し西小へ)
- 田舎館村立東光寺小学校(1958年前田屋敷小と統合し光田寺小へ)
- 田舎館村立前田屋敷小学校(1958年東光寺小と統合し光田寺小へ)
- 田舎館村立田舎館小学校〈旧〉(2011年統合により田舎館小〈新〉へ)[89]
- 田舎館村立光田寺小学校(同上)[89]
- 田舎館村立西小学校(同上)[89]
北津軽郡
- 板柳町立板柳小学校(1984年再編により板柳町立板柳北小学校と板柳町立板柳南小学校へ)
- 板柳町立沿川第一小学校(2001年沿川第二小と統合し板柳町立板柳東小学校へ)[90]
- 板柳町立沿川第二小学校(2001年沿川第一小と統合し板柳東小へ)[90]
- 鶴田町立胡桃舘小学校野中分校(1958年11月1日、石野・野中地区が板柳町ヘ編入された事により板柳小学校野中分校へ改称後、1970年3月31日に廃校[91]。)
- 鶴田町立梅沢小学校中泉分校(1962年)
- 鶴田町立鶴田小学校〈旧〉(1964年統合により鶴田町立鶴田小学校〈新〉へ)[92]
- 鶴田町立亀田小学校(同上)[92]
- 鶴田町立大巻小学校(同上)[92]
- 鶴田町立胡桃舘小学校山道分校(1979年)[93]
- 鶴田町立木筒小学校(1986年野木小と統合し鶴田町立富士見小学校へ)[93]
- 鶴田町立野木小学校(1986年木筒小と統合し富士見小へ)[93]
- 鶴田町立妙堂崎小学校共栄分校(1991年)[93]
- 鶴田町立水元小学校(2006年統合により鶴田町立水元中央小学校へ)[94]
- 鶴田町立水元小学校田の尻分校(同上)[94]
- 鶴田町立妙堂崎小学校(同上)[94]
- 中泊町立下前小学校(2010年中泊町立小泊小学校へ統合)[95]
- 中里町立今泉小学校母沢分校(1967年)[96]
- 中里町立中里小学校〈旧〉(1997年統合により中泊町立中里小学校〈当時:中里町立〉へ)[97]
- 中里町立長泥小学校(同上)[97]
- 中里町立若宮小学校(同上)[97]
- 中里町立武田小学校協和分校(同上)[97]
- 中里町立尾別小学校(2002年中里小へ統合)[97]
- 中里町立大沢内小学校(同上)[97]
- 中里町立今泉小学校(2005年中泊町立薄市小学校へ統合)[98]
上北郡
- 野辺地町立木明小学校(2004年野辺地町立若葉小学校へ統合)
- 野辺地町立有戸小学校(同上)
- 七戸町立鶴児平小学校(1967年七戸町立七戸小学校へ統合)
- 七戸町立野々上小学校寺下分校(1977年)
- 七戸町立西野小学校(2002年)
- 七戸町立倉岡小学校(2002年七戸小へ統合)
- 七戸町立野々上小学校(2002年七戸町立城南小学校へ統合)
- 天間林村立上北鉱山小学校奥ノ沢分校(1962年)
- 天間林村立上北鉱山小学校(1971年)
- 天間林村立榎林小学校(1973年二ツ森小と統合し天間林村立東小学校〈現:七戸町立天間東小学校〉へ)[99]
- 天間林村立二ツ森小学校(1973年榎林小と統合し東小へ)[99]
- 天間林村立花松小学校(1974年東小へ統合)[99]
- 天間林村立李沢小学校(同上)[99]
- 天間林村立天間館小学校(1977年統合により天間林村立西小学校〈現:七戸町立天間西小学校〉へ)[99]
- 天間林村立中野小学校(同上)[99]
- 天間林村立道ノ上小学校(同上)[99]
- 天間林村立哘小学校(同上)[99]
- 天間林村立坪小学校(同上)[99]
- 天間林村立白石小学校(同上)[99]
- 六戸町立金矢小学校(1966年岡沼小と統合し昭陽小へ)[100]
- 六戸町立岡沼小学校(1966年金矢小と統合し昭陽小へ)[100]
- 六戸町立七百小学校(1997年昭陽小と統合し六戸町立開知小学校へ)[100]
- 六戸町立昭陽小学校(1997年七百小と統合し開知小へ)[100]
- 六戸町立長谷小学校(2001年六戸町立六戸小学校へ統合)[100]
- 六戸町立柳町小学校(同上)[100]
- 六戸町立折茂小学校(2009年六戸小へ統合)[101]
- 横浜町立百目木小学校
- 横浜町立南部小学校烏帽子平分校(1999年)[102]
- 横浜町立横浜小学校〈旧〉(2016年統合により横浜町立横浜小学校〈新〉へ)[103]
- 横浜町立有畑小学校(同上)[103]
- 横浜町立大豆田小学校(同上)[103]
- 横浜町立南部小学校(同上)[103]
- 東北町立滝沢平小学校
- 東北町立寒水小学校(1998年蛯沢小へ統合)[104]
- 東北町立千曳小学校〈初代〉(1999年統合により千曳小〈2代目〉へ)[105]
- 東北町立清水目小学校(同上)[105]
- 東北町立夫雑原小学校(同上)[105]
- 東北町立水喰小学校〈初代〉(1999年統合により水喰小〈2代目〉へ)[106]
- 東北町立淋代小学校(同上)[106]
- 東北町立美須々小学校(同上)[106]
- 東北町立小川原小学校(2017年東北町立上北小学校へ統合)[107]
- 東北町立第一小学校(同上)[107]
- 東北町立蛯沢小学校(2019年統合により東北町立東北小学校へ)[108]
- 東北町立千曳小学校〈2代目〉(同上)[108]
- 東北町立水喰小学校〈2代目〉(同上)[108]
- 上北町立沼崎小学校
- 上北町立大浦小学校(1970年新館小と統合し第一小へ)[107]
- 上北町立新舘小学校(1970年大浦小と統合し第一小へ)[107]
- 上北町立虫神小学校(1971年小川原小へ統合)[107]
- 上北町立上北小学校〈旧〉(1972年統合により上北小〈新〉へ)[109]
- 上北町立上野小学校(同上)[109]
- 上北町立新山小学校(同上)[109]
- 六ヶ所村立倉内小学校笹崎分校(1958年)
- 六ヶ所村立倉内小学校芋ヶ崎分校(1958年)
- 六ヶ所村立弥栄平小学校(1962年上弥栄小へ統合)[110]
- 六ヶ所村立出戸小学校(1964年六ヶ所村立尾駮小学校へ統合)[110]
- 六ヶ所村立出戸小学校石川分校(1966年)[110]
- 六ヶ所村立千歳小学校豊原分校(1967年)[110]
- 六ヶ所村立上弥栄小学校(1975年尾駮小へ統合)[110]
- 六ヶ所村立千歳小学校(1977年六ヶ所村立千歳平小学校へ統合)[110]
- 六ヶ所村立鷹架小学校(1984年)[110]
- 六ヶ所村立笹原小学校(2000年千歳平小へ統合)[110]
- 六ヶ所村立二又小学校(2004年尾駮小へ統合)[110]
- 六ヶ所村立中志小学校(2006年平沼小へ統合)[110]
- 六ヶ所村立戸鎖小学校(2009年尾駮小へ統合)[110]
- 六ヶ所村立平沼小学校(2013年倉内小統合し六ヶ所村立南小学校へ)[111]
- 六ヶ所村立倉内小学校(2013年平沼小と統合し南小へ)[111]
- 百石町立川口小学校
- 百石町立豊栄小学校
- 百石町立二川目小学校
下北郡
- 大間町立奥戸小学校材木分校(1970年)
- 東通村立下北炭鉱小学校(1951年)[112]
- 東通村立猿ヶ森小学校長沼分校(1958年6月10日)[112]
- 東通村立小田野沢小学校南通分校(1972年)[112]
- 東通村立袰部小学校(1987年岩屋小袰部分校となり、1989年廃校)[112]
- 東通村立猿ヶ森小学校(1992年)[112]
- 東通村立下田屋小学校(1992年)[112]
- 東通村立田代小学校(1994年)[112]
- 東通村立大利小学校(2005年統合により東通村立東通小学校へ)[112]
- 東通村立目名小学校(同上)[112]
- 東通村立石持小学校(同上)[112]
- 東通村立鹿橋小学校(同上)[112]
- 東通村立蒲野沢小学校(同上)[112]
- 東通村立入口小学校(同上)[112]
- 東通村立野牛小学校(同上)[112]
- 東通村立岩屋小学校(同上)[112]
- 東通村立田屋小学校(同上)[112]
- 東通村立石上小学校(同上)[112]
- 東通村立砂子又小学校(同上)[112]
- 東通村立尻屋小学校(2009年東通小へ統合)[112]
- 東通村立尻労小学校(同上)[112]
- 東通村立小田野沢小学校(同上)[112]
- 東通村立老部小学校(同上)[112]
- 東通村立白糠小学校(同上)[112]
- 風間浦村立桑畑小学校(2001年易国間小へ統合)
- 風間浦村立下風呂小学校(2016年統合により風間浦村立風間浦小学校へ)[113]
- 風間浦村立易国間小学校(同上)[113]
- 風間浦村立蛇浦小学校(同上)[113]
- 佐井村立佐井小学校矢越分校(1974年)[114]
- 佐井村立佐井小学校川目分校(1974年)[114]
- 佐井村立原田小学校(2006年)[114]
- 佐井村立磯谷小学校(2006年)[114]
- 佐井村立長後小学校(2006年)[114]
- 佐井村立福浦小学校(2019年佐井村立佐井小学校へ統合)[115]
- 佐井村立牛滝小学校(2019年休校)[116]
三戸郡
- 三戸町立三戸小学校〈旧〉(1960年統合により三戸町立三戸小学校〈新〉へ)[117]
- 三戸町立梅内小学校(同上)[117]
- 三戸町立泉山小学校(同上)[117]
- 三戸町立貝守小学校(1969年統合により三戸北小へ)[117]
- 三戸町立下田小学校(同上)[117]
- 三戸町立袴田小学校(同上)[117]
- 三戸町立斗内小学校(1997年統合により三戸町立斗川小学校へ)[117]
- 三戸町立豊川小学校(同上)[117]
- 三戸町立大舌小学校(同上)[117]
- 三戸町立蛇沼小学校(2004年三戸北小へ統合)[117]
- 三戸町立目時小学校(2006年三戸小へ統合)[117]
- 三戸町立三戸北小学校(2009年三戸小へ統合)[118]
- 五戸町立浅水小学校(1965年扇田小と統合し南小へ)
- 五戸町立扇田小学校(1965年浅水小と統合し南小へ)
- 五戸町立手倉橋小学校(1987年南小へ統合)
- 五戸町立豊川小学校(同上)
- 五戸町立中市小学校(2013年統合により五戸町立倉石小学校へ)[119]
- 五戸町立石沢小学校(同上)[119]
- 五戸町立又重小学校(同上)[119]
- 五戸町立蛯川小学校(2014年五戸町立五戸小学校へ統合)[120]
- 五戸町立豊間内小学校(同上)[120]
- 五戸町立南小学校(同上)[120]
- 田子町立上郷小学校〈旧〉(1970年統合により田子町立上郷小学校〈新〉へ)[121]
- 田子町立遠瀬小学校(同上)[121]
- 田子町立関小学校(同上)[121]
- 田子町立夏坂小学校(同上)[121]
- 田子町立原小学校(1980年田子町立田子小学校へ統合)[122]
- 田子町立相米小学校(同上)[122]
- 田子町立上郷小学校水亦分校(1985年)[121]
- 南部町立沖通小学校(1962年南部町立向小学校へ統合)[123]
- 南部町立二又小学校(1970年向小へ統合)[123]
- 南部町立相内小学校(1999年平良崎小と統合し南部町立南部小学校へ)[124]
- 南部町立平良崎小学校(1999年相内小と統合し南部小へ)[124]
- 南部町立鳥舌内小学校(2006年鳥谷小と統合し南部町立名川南小学校へ)[125]
- 南部町立鳥谷小学校(2006年鳥舌内小と統合し名川南小へ)[125]
- 名川町立森越小学校(1958年南部町立剣吉小学校〈当時:名川町立〉へ統合)[126]
- 名川町立法光寺小学校(1975年南部町立名久井小学校〈当時:名川町立〉へ統合)[127]
- 名川町立横沢小学校(同上)[127]
- 福地村立地引小学校
- 福地村立地引小学校片岸分校(1967年福地小〈旧〉へ統合)[128]
- 福地村立福田小学校〈旧〉(1984年統合により南部町立福田小学校〈当時:福地村立〉へ)[129]
- 福地村立埖渡小学校(同上)[129]
- 福地村立星岡小学校(同上)[129]
- 福地村立福地小学校〈旧〉(2004年麦沢小と統合し南部町立福地小学校〈当時:福地村立〉へ)[130]
- 福地村立麦沢小学校(2004年福地小〈旧〉と統合し福地小〈新〉へ)[130]
- 階上町立登切小学校 (2010年階上町立赤保内小学校へ統合)[131]
- 階上町立金山沢小学校(2011年赤保内小へ統合)[132]
- 新郷村立金ヶ沢小学校(1959年新郷村立戸来小学校へ統合)
- 新郷村立小坂小学校羽井内冬季分校(1965年)
- 新郷村立西越小学校中崎冬季分校(1972年)
- 新郷村立長崎小学校(1992年川代小へ統合)
- 新郷村立田茂代小学校(1996年[133])
- 新郷村立小坂小学校(2005年戸来小へ統合)
- 新郷村立川代小学校(2011年戸来小へ統合)[134]
脚注
出典
- ^ 青森県立青森若葉養護学校 学校概要
- ^ a b 青森市立新城小学校 学校紹介 学校沿革
- ^ 『青森県教育史』701頁から702頁「学校沿革 小学校 浜館小学校」から参照。
- ^ a b 青森市立浜館小学校 学校案内
- ^ 青森地区郊外周辺地域における小・中学校の指標別比較
- ^ a b c 通学区域再編による教育環境の充実に関する基本計画 平成20年4月 青森市教育委員会
- ^ a b 青森地区郊外周辺地域における小・中学校の指標別比較
- ^ NPO法人 あおもりNPOサポートセンター
- ^ a b c d e f g h 青森市 教育・生涯学習・文化・芸術・スポーツ 教育委員会 通学区域再編 基本計画に基づく取組(平成20年度~)
- ^ a b 南片岡町会 歴史 大野町誌年表
- ^ a b c d 青森市立浪岡北小学校 学校紹介 沿革
- ^ 青森地区郊外周辺地域における小・中学校の指標別比較
- ^ 弘前市立時敏小学校 時敏小学校沿革
- ^ a b 弘前市 高杉小学校
- ^ 朝日新聞 青森)最後の卒業式4人巣立つ 弘前市立弥生小 2014年3月21日03時00分
- ^ a b 弘前市 裾野小学校
- ^ 「山の子」誇り忘れない/百沢小閉校式 - 陸奥新報WEB(2017年11月26日配信)
- ^ a b 弘前市 城東小学校
- ^ a b c d 弘前市 岩木小学校
- ^ a b 八戸市立図南小学校 あゆみ・位置
- ^ 47NEWS 松館小が閉校、新井田小と統合へ 2014年7月8日
- ^ 青森県 観光・文化・教育 教育【調査・統計】学校一覧 調査の概要
- ^ a b c Web東奥 閉校する3小学校が最後の卒業式/八戸南郷 2016年3月20日
- ^ 組合立田代小中学校の検討の経緯について 八戸市通学区域審議会
- ^ a b 八戸市立島守小学校 学校紹介
- ^ 八戸市階上町田代小学校中学校組合立田代小中学校 学校概要 沿革史
- ^ 八戸市立市野沢小学校 学校の紹介
- ^ 平成21年度青森県私立学校審議会開催状況
- ^ 黒石市立六郷小学校 学校の概要 沿革史概要
- ^ 黒石市 教育委員会 廃校一覧
- ^ a b 黒石市立東英小学校 学校の概要
- ^ 陸奥新報 黒石・上十川小で閉校式 2017年10月23日
- ^ 『五所川原市史』下巻636~640頁「第七編 現代の五所川原 第二章 市制施行後の五所川原 第五節 教育と文化 一 諸学校の変遷」及び同史637頁「図26 小学校変遷図」
- ^ a b c d e f g h i 五所川原市の地域及び公共交通の現状
- ^ 旧五所川原市の地名
- ^ 『金木郷土史』(180~182頁)・『金木だより』(町広報誌・昭和55年9月発行第175号5頁)
- ^ a b c d こんにちは!知事です(平成22年9月8日実施)の概要について
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 十和田市教育委員会 平成26年度 十和田市の教育 資料編
- ^ a b c d 東奥日報 地域の将来考える機会に/十和田・学校統廃合 2012年9月14日
- ^ 三沢市 市政 広報 昭和の『広報みさわ』広報みさわ 昭和40年代 昭和47年4月号
- ^ 三沢市 市政 広報 昭和の『広報みさわ』広報みさわ 平成11年~平成19年 平成14年4月号
- ^ a b c d e 三沢市 くらしの情報 文化・スポーツ 生涯学習 三沢市の歴史
- ^ a b むつ下北思い出ミュージアム むつ市立第一田名部小学校 沿革:~昭和中期
- ^ a b c むつ下北思い出ミュージアム むつ市立奥内小学校 沿革:平成
- ^ むつ市議会第186回定例会会議録 第2号
- ^ a b むつ下北思い出ミュージアム むつ市立大畑小学校 平成6年以降~
- ^ むつ下北思い出ミュージアム むつ市立大湊小学校 沿革:平成以降~
- ^ a b c d むつ下北思い出ミュージアム 学校のおもひで
- ^ a b 「こんにちは!知事です」(平成24年10月11日実施)の概要について
- ^ 防衛省 大地隊ニュース2011 2011年12月 城ヶ沢小学校閉校式で第25航空隊へ感謝状
- ^ むつ下北思い出ミュージアム むつ市立第三田名部小学校 沿革:~昭和初期
- ^ むつ下北思い出ミュージアム むつ市立奥内小学校 沿革:昭和
- ^ むつ下北思い出ミュージアム むつ市立関根小学校 沿革:~昭和後期
- ^ むつ下北思い出ミュージアム むつ市立烏沢小学校 沿革:~昭和中期
- ^ a b むつ下北思い出ミュージアム むつ市立第二川内小学校 沿革:~昭和54年
- ^ a b c d e f g h i つがる市立瑞穂小学校旧ホームページ 学校の概要 平成18年度学校の沿革
- ^ a b c つがる市 平成21年度組織再編のお知らせ
- ^ a b c 広報つがる 12月号 No.156
- ^ a b c つがる市 教育・文化 その他 つがる市立車力小学校の校章・校歌決定
- ^ a b c d e f つがる市立穂波小学校 学区の概要
- ^ a b c d e f g h i j k l 平川市 平川市の小学校
- ^ 津軽新報 平成26年11月11日(火)付紙面から
- ^ a b c 広報ひらない 第618号
- ^ 青森県庁 組織でさがす 企画政策部 地域活力振興課 平内町第一藤沢地区
- ^ 広報ひらない 2018年1月号
- ^ 広報ひらない 第548号
- ^ 広報ひらない 第547号
- ^ 広報ひらない 第546号
- ^ 広報ひらない 第628号
- ^ 広報ひらない 第629号
- ^ 広報ひらない 第630号
- ^ 広報そとがはま 2018年12月号
- ^ 東奥日報 外ケ浜町の廃校含む13校の校歌がCDに 2018年4月20日
- ^ a b Web東奥 平舘小閉校式、新たな一歩誓う/外ケ浜 2018年11月18日
- ^ 外ヶ浜町公式ブログ 2007年5月23日
- ^ 外ヶ浜町 大山ふるさと資料館
- ^ a b c d 今別町 今別町の紹介 町の軌跡 昭和の軌跡
- ^ a b c d e 今別町 教育・文化 今別小学校
- ^ a b c d 蓬田村 村のあらまし 2016年村勢要覧資料編
- ^ 広報あじがさわ 2016年5月号
- ^ a b c d e f g h i j k 2014地域社会研究第7号 弘前大学地域社会研究会
- ^ a b 鰺ヶ沢町立南金沢小学校 学校概要
- ^ a b c 広報ふかうら 平成19年度 12月号
- ^ a b 深浦町立深浦小学校 2013年10月25日
- ^ a b edumap 深浦町立いわさき小学校
- ^ 西目屋村 行政情報 教育・文化 学校教育
- ^ a b 藤崎町立藤崎中央小学校 学校紹介 学校の沿革
- ^ a b c d e f g h 広報大鰐 平成27年4月号
- ^ a b c 広報いなかだて 第662号
- ^ a b 広報いたやなぎVol.615
- ^ 『青森県教育史』(別巻)796頁「学校沿革 小学校 板柳小学校」から。
- ^ a b c 青森県北津軽郡鶴田町立鶴田小学校 学校沿革史
- ^ a b c d http://www.town.tsuruta.lg.jp/syoukai/syoukai-kouhou/document/201607_23.pdf 広報つるた 2016年7月号
- ^ a b c 町制施行 60周年記念特集 鶴田町10年間の歩み
- ^ 中泊町立小泊小学校公式ブログ 2010年04月01日 沿革
- ^ 中里の教育年表
- ^ a b c d e f 中泊町立中里小学校 学校紹介 学区の概要
- ^ 中泊町立薄市小学校 学校紹介 学校の沿革
- ^ a b c d e f g h i j 七戸町 広報・資料 各種資料 沿革 天間林村史 第下巻 第六編 現代(戦後)
- ^ a b c d e f 六戸町 町政情報 町の紹介 町のあゆみ
- ^ 広報ろくのへ 2017年9月号
- ^ 平成26年度(平成25年度対象)横浜町教育委員会の 事務の点検及び評価 に関する報告書 平成27年3月 横浜町教育委員会
- ^ a b c d アール・エー・ビー開発株式会社 横浜町立横浜小学校が完成しました。 2016年4月1日
- ^ Web東奥 来春統合の東北・蛯沢小が閉校記念式典 2018年11月10日
- ^ a b c Web東奥 千曳小閉校式典、別れ惜しみ校歌/東北町 2018年11月18日
- ^ a b c Web東奥 思い出ありがとう 東北・水喰小が閉校式典 2018年11月18日
- ^ a b c d e 広報とうほく 2017年1月号
- ^ a b c Web東奥 来春統合の東北・蛯沢小が閉校記念式典 2018年11月10日
- ^ a b c 「こんにちは!知事です」(平成25年9月12日開催)の概要 ... - 青森県庁
- ^ a b c d e f g h i j k 資料編 - 六ヶ所村
- ^ a b 上北教育事務所だより vol.9
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 東通村 村民の方へ 教育 東通の教育 村立小中学校の沿革
- ^ a b c [1]
- ^ a b c d e 佐井村の歴史
- ^ 東奥日報 全校3人の福浦小中、地域挙げ最後の運動会 2018年6月6日
- ^ 少子化深刻、佐井村牛滝小「休校」へ - WEB東奥・2019年1月22日配信。
- ^ a b c d e f g h i j k 三戸地区小中一貫教育学校整備基本計画書 平成21年1月 三戸地区小中一貫教育学校整備基本計画策定委員会
- ^ 三戸町立三戸小学校 学校紹介 沿革概要
- ^ a b c 五戸町 参考資料
- ^ a b c 東奥小中学校新聞 2014年4月15日掲載
- ^ a b c d e 上郷小学校 上郷小学校の歴史・校歌
- ^ a b 田子町勢要覧2014
- ^ a b 青森県南部町 施設のご案内 小学校 南部町立向小学校
- ^ a b 青森県南部町 施設のご案内 小学校 南部町立南部小学校
- ^ a b 青森県南部町 施設のご案内 小学校 南部町立名川南小学校
- ^ 青森県南部町 施設のご案内 小学校 南部町立剣吉小学校
- ^ a b 青森県南部町 施設のご案内 小学校 南部町立名久井小学校
- ^ 旧福地村の軌跡
- ^ a b c 青森県南部町 施設のご案内 小学校 南部町立福田小学校
- ^ a b 青森県南部町 施設のご案内 小学校 南部町立福地小学校
- ^ 階上町わっせ交流センター 登切小学校沿革
- ^ 47NEWS 階上・金山沢小学校で閉校式 2010年11月29日
- ^ 青森県庁 組織でさがす 企画政策部 地域活力振興課 新郷村川代地区
- ^ 新郷村立新郷中学校 学校の概要