Wikipedia:削除依頼/UnicodeBot氏初稿の特殊文字
表示
UnicodeBot氏初稿の特殊文字
[編集]このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
GFDL違反案件です。前者はen:Wynnからの抄訳と思われますが、初版において言語間リンク・要約欄への記入を共に欠いています。なおかつ機械翻訳の疑い。後者は要約欄にru:Ӭ (кириллица)およびen:E with diaeresis (Cyrillic)からの翻訳との記入はありますが、機械翻訳の疑いが濃厚です。--Five-toed-sloth 2008年4月6日 (日) 18:55 (UTC)[返信]
- (両方削除)依頼者票です。--Five-toed-sloth 2008年4月6日 (日) 18:55 (UTC)[返信]
- (削除賛成)まぁ、GFDLに合致しない機械翻訳であることが確定した訳ではないのと、ある程度の体裁は整っているので、編集で対応してもよいかなという気もしますが、それほどの文量があるわけでもないので一度削除して翻訳をやり直した方がすっきりしますね。--Hachikou 2008年4月7日 (月) 04:01 (UTC)[返信]
- (削除)体裁としては「GFDL違反として」ですが。今後Unicodeで扱われる文字に関して同様の記事を立てられる危惧を感じます。--ゲルマニウム 2008年4月7日 (月) 14:35 (UTC)[返信]
- (削除)すみません。この方はまだログインユーザになって間もなく、jawpの決まり事をあまり理解していないようです。この方とはjawp上で面識があるので、Wikipedia:翻訳のガイドライン等各種決まりを啓蒙していきたいと思います。今回いったん削除することに
意義異議はありません。その後改めて仕切り直したいと思います。--Sillago 2008年4月7日 (月) 14:59 (UTC)--Sillago 2008年4月7日 (月) 23:50 (UTC)(誤字訂正)[返信]- (コメント)良き再作成を期待しております。--Five-toed-sloth 2008年4月7日 (月) 18:03 (UTC)[返信]
- (対処)どちらも削除しました。--Lonicera 2008年5月1日 (木) 21:08 (UTC)[返信]
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。