コンテンツにスキップ

High Efficiency Image File Format

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。やんも (会話 | 投稿記録) による 2018年2月7日 (水) 21:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (歴史: 「容量は従来のJPEGの約半分となるが、画質はJPEGより落ちる」とする記述が見当たらないので修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

High Efficiency Image File Format (HEIF)
拡張子.heif, .heic
MIMEタイプimage/heif, image/heic, image/heif-sequence, image/heic-sequence
UTIpublic.heif, public.heic
開発者Moving Picture Experts Group (MPEG)
種別Image Container Format
国際標準ISO/IEC CD 23008-12
ウェブサイトhttp://mpeg.chiariglione.org/standards/mpeg-h/image-file-format

High Efficiency Image File Format (ハイ・エフィシエンシー・イメージ・ファイル・フォーマット、HEIF、ヒーフ) は、Moving Picture Experts Group (MPEG) によって開発され、 MPEG-H Part 12 (ISO/IEC 23008-12) で定義された画像ファイルフォーマットである。1枚の画像やイメージシーケンスに使用される。HEIF方式による画像ファイルにはheifやheicといった拡張子が使われる。

HEIFの仕様は、HEVCによってエンコードされたイントラ画像およびHEVCでエンコードされフレーム間予測が適用されたイメージシーケンスの格納方法も定義する。

HEIFはISOベースメディアファイルフォーマット (ISO/IEC 14496-12) と互換性があり、タイムドテキストやタイムドオーディオといった他のメディアストリームを含めることできる。

歴史

HEIFの要件と主な使用用途は2013年に定義された[1][2]。HEIFの仕様の技術開発には約1年半を費やし、2015年の夏に終了した[3]

2017年6月、アップルmacOS High SierraiOS 11でHEIFをサポートすると発表し、その秋に出荷した。HEVCのサポートにより、静止画/動画の圧縮率は最大2倍にまで高められる。[4]

使用例

デジタルカメラやスマートフォン

HEIFはストレージ節約のために使用可能である。フルサイズの画像をHEIFで圧縮しつつ、表示用にはより低画質(4Kなど)のJPEG画像を使用するといったことが可能である。

デジタルカメラとスマートフォンでは、HEIFを使用することで、同時にキャプチャした動画と画像を同じHEIFファイルに保存することができる。 また、画像コレクションを単一のファイルに格納することも可能である。これらのファイルは簡単に共有できる。

Webページ

HTML5.2の画像要素は、同じ画像に対して複数の選択肢を指定する機能を提供しており、Webブラウザはその中から最適なものを選択できる。Webブラウザは、Webページのダウンロード時間を短縮することを目的としてHEIFを選択することができる。

画像編集

向きとトリミングの変更はHEIFの基本的な機能であり、再エンコードは必要ない。加えて、HEIFは非破壊編集操作のためのフレームワークを導入しており、外部仕様で指定することができる。これは編集指示が元の画像と同じファイルに保存されるようにするもので、画像編集ソフトで使用できる。

特徴

HEIFは次のようなデータを格納することができる[5]

画像アイテム
個々の画像とそのプロパティ、サムネイル
派生画像
回転、グリッド、オーバーレイの情報に基づいて実行毎に生成される派生画像。これらの画像は、ファイル内に格納されている他の画像に依存する。派生画像のサイズは小さい。
イメージシーケンス
複数の時間的に関連のある画像または一時的な予測画像(例:バーストモードで撮影した画像、シネマグラフ)のプロパティおよびサムネイル。画像間の時間的・空間的な類似性を利用する方法として、それぞれ異なる予測オプションを使用することができる。したがって、同一のHEIFファイルに多くの画像が格納されている場合でもファイルサイズを大幅に削減することができる。
補助画像アイテム
他の画像アイテムを補完する画像データ。このデータはそのまま表示されるのではなく、さまざまな形で使用されて別の画像を補完する。
メタデータ
HEIFファイルに保存されている画像に付随する、EXIFXMPといった類のメタデータ。

特許

HEIF自体はただのコンテナだが、HEVCでエンコードされた画像を含む際にはHEVCの特許ライセンスに従う必要がある[6][7]。 一般的に、特許で保護された発明を合法的に利用するには、特許権者の許諾が必要である(詳細は特許権侵害訴訟を参照)。

関連項目

出典

  1. ^ Requirements for still image coding using HEVC | MPEG”. mpeg.chiariglione.org. 2015年11月25日閲覧。
  2. ^ Requirements for HEVC image sequences | MPEG”. mpeg.chiariglione.org. 2015年11月25日閲覧。
  3. ^ Evidence motivates MPEG to launch new standardization effort for HDR”. 2017年9月24日閲覧。
  4. ^ Appleと「4K HDR」 - iOS 11で写真/動画を変える「HEIF」と「HEVC」 Apple Geeks ― 第186回, 海上忍 (2017年7月7日) ASCII
  5. ^ Overview of the High Efficiency Image File Format”. JCT-VC document JCTVC-V0072, Oct. 2015. 2017年9月24日閲覧。
  6. ^ macOS High Sierra tech preview: A quick look at the stuff you can’t see” (2017年6月19日). 2017年7月4日閲覧。 “If there’s one major downside to both HEVC and HEIF, it’s that they’re covered by patents that may need to be licensed for use in various apps and services.”
  7. ^ Converting a JPEG to the new HEIF format”. 2017年7月4日閲覧。 “HEIF and HEVC are extensively covered by patents, which means there could be legal implications to implementing HEIF support, particularly in paid software or a hardware product.”

外部リンク