コンテンツにスキップ

横尾忠則現代美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。西脇太郎 (会話 | 投稿記録) による 2017年9月23日 (土) 16:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

横尾忠則現代美術館
横尾忠則現代美術館
地図
施設情報
専門分野 横尾忠則
館長 蓑豊
事業主体 兵庫県
管理運営 兵庫県芸術文化協会
延床面積 2970.81m2
開館 2012年11月3日
所在地 657-0837
兵庫県神戸市灘区原田通3-8-30
位置 北緯34度42分30.5秒 東経135度12分48.2秒 / 北緯34.708472度 東経135.213389度 / 34.708472; 135.213389座標: 北緯34度42分30.5秒 東経135度12分48.2秒 / 北緯34.708472度 東経135.213389度 / 34.708472; 135.213389
外部リンク http://www.ytmoca.jp/index.html
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

横尾忠則現代美術館(よこおただのりげんだいびじゅつかん)は、兵庫県神戸市灘区原田通にある横尾忠則作品を収めたの美術館である。

概要

兵庫県西脇市生まれの美術家、グラフィックデザイナーである横尾忠則本人から兵庫県に寄贈・寄託された作品を収蔵しており、それらの作品や横尾とゆかりのある作家の作品を展示することを目的として2012年に開館した。西脇市生まれだが、神戸新聞社勤務のため、親元を離れ暮らした神戸市に設立された。1982年竣工の兵庫県立美術館王子分館西館(村野藤吾設計)を改修し使用したものだが、以前は兵庫県立美術館王子分館 原田の森ギャラリー西館として利用されていた。同分館とは同じ敷地に立地している[1]

2階及び3階は展示室、4階にはアーカイブルームとし、展覧会場としてだけではなく資料の整理や公開も行う。横尾から寄贈、寄託を受けた作品は開館時で絵画約500点、版画約200点、ポスター約900点×2セット、ブックデザイン約700点に及ぶ。横尾は、開館に向けての展覧会の企画に、51の構想が湧き出たというが、当時横尾は76歳であり「年4回でも、終わるころには僕はこうこの世にいない。向こうから鑑賞するかもしれない」と発言した[1]

施設

  • 4F - アーカイブルーム、休憩・閲覧コーナー
  • 3F - 展示室B、展示室B'
  • 2F - 展示室A、展示室A'
  • 1F - オープンスタジオ、インフォメーション、ミュージアムショップ、ミュージアムカフェ

沿革

交通

周辺

脚注

  1. ^ a b Condénast Japan.横尾アートの発信拠点ゆかりの神戸に美術館 2012.11.02

関連項目

外部リンク