コンテンツにスキップ

Object Request Broker

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Oddmake (会話 | 投稿記録) による 2006年6月17日 (土) 01:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (en:Object request broker 11:15, 2 June 2006より翻訳+加筆、62.201.139.146、Amolshah、199.46.245.231、24.240.197.89、Youcantryreachingmeらの著作)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

Object Request Broker(おぶじぇくとりくえすとぶろーかー、ORB)とは分散コンピューティングにおいて、 ネットワークを介してコンピュータ間でのプログラムの呼び出しを可能とするミドルウェアのことである。日本語では分散オブジェクト間通信機構と呼ぶ。

ORBはプロセス内データ構造をバイト列に変換し転送する(転送先ではバイト列をプロセスのデータ構造に逆変換する)これは一般にシリアライズと言われている操作である。

ある種のORBは、例えばCORBAベースのものは、インタフェース記述言語を用いて転送データを記述する。オブジェクト指向プログラミングが主流になる前は、RPCが一般的だった。

ORBにはデータのシリアライズの他にも、分散トランザクション、ディレクトリ・サービスリアルタイムスケジューリングといった機能が付加されていることがある。

オブジェクト指向言語においては、ORBもオブジェクトであり、転送を仲介するオブジェクトに接続するためのメソッドがある。そのようなオブジェクトとORBが接続されると、オブジェクトのメソッドは遠隔呼び出しが可能となる。ORBは何らかの手段でオブジェクトのネットワークアドレスを取得できなければならない。典型的なORBは他にも多くのメソッドを持っている。

Windowsなどで用いられるCOM/DCOMや、Java/RMI、前述のCORBAなどの実装が存在する。