コンテンツにスキップ

Windows Subsystem for Linux

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Hirotek654 (会話 | 投稿記録) による 2016年10月2日 (日) 17:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (この記事の初版は、「英語版:Windows Subsystem for Linux (05:30, 19 September 2016‎‎)」 を翻訳したものです。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
Windows Subsystem for Linux
Microsoft Windows コンポーネント
Windows 10上で実行されたBash
詳細
種別 互換レイヤー
標準提供 Windows 10 Redstone 1
置換 Microsoft Windows Services for UNIX

Windows Subsystem for Linux (ウィンドウズ・サブシステム・フォー・リナックス) (WSL) は、 Windows 10上でLinuxを(ELF形式によって)ネイティブ動作させる実行ファイル(Bash)。

2016年3月30日(米国時間)に開催されたマイクロソフト社のBuild 2016カンファレンスで発表され[1]、同年8月2日(日本時間8月3日)に実施された(Windows 10のRedstone 1版の)Windows 10 Anniversary Updateによって提供が開始された[2]

概要

マイクロソフトとカノニカルは、Ubuntu 14.04(Trusty Tahr)のイメージ[3]をWindows 10ユーザーのローカルPCにダウンロードして展開し、そのイメージに搭載されたツールやユーティリティをWSLを透過的に実行させるLinux互換環境「Bash on Ubuntu on Windows」(UoW)を共同開発した[4][5][6]。WSLは、Linuxカーネル空間が含まれていないUbuntuのユーザーモードバイナリが発するLinuxのシステムコールを、(マイクロソフトが開発した)リアルタイムにWindows OSのシステムコールへと変換するLinux互換カーネルのインターフェースを提供する[7]。LinuxシステムコールをカーネルレベルでWindowsのものに変換し、主にアプリケーションを制御しているOSのユーザランドの部分をUbuntuより構成するという手法を採っている為、Linux用のアプリケーションをそのままWindows環境で実行できるとしている[8]

このサブシステムによって、GUIやその他Linuxカーネルのサービスで必要となるLinuxのアプリケーションの全てが実行できるようになる訳ではないことに留意すべきである[9]。しかしながら、画面描写に関わるX Window Systemのアプリケーションの問題は、X Window Systemの外部実装であるXmingや「VcXsrv Windows X Server」を代用することによって軽減することが出来る[10]。WSLは、WindowsのPC上において完全な仮想マシンに比べて少ないリソースで、よりシームレスにLinuxのツール(厳密にはLinuxディストリビューションの一つであるUbuntu上で動作可能なツール)をWindows上でそのまま使えるように実行させることが出来る[11][12]

このサブシステムは、中止に終わってしまった(Microsoft Windows 10 Mobile上でいくつかのAndroid用アプリを実行できるように開発を進めていた) 「Project Astoria」 に端を発している[9]。2016年4月6日に、Windows 10の品質改善プログラムの「 Windows Insider Program 」内でWindows 10のプレビュー版のビルド 14316として、プログラム参加ユーザーに対して公開されている[13]

WSLは、Windows 10の64ビット版のエディションのみが利用可能となっており[14]、「 Windows 10 Anniversary Update 」以降のバージョンから適用される。

脚注

  1. ^ Frederic Lardinois (2016年3月31日). “Build 2016で驚きの発表―Microsoftはこの夏Windows 10でBashシェルをサポート”. AOL Online Japan, Ltd. 2016年10月2日閲覧。
  2. ^ 海上忍 (2016年8月29日). “Macはもう不要!? - "UNIX使い"狙い撃ちの「Windows Subsystem for Linux」を検証する(前編)”. Ascii.jp. 2016年10月2日閲覧。
  3. ^ Ubuntu 16.04 is slow in bash but ubuntu 14.04 was faster
  4. ^ Run Bash on Ubuntu on Windows”. Building Apps for Windows. マイクロソフト (2016年3月30日). 2016年10月2日閲覧。
  5. ^ Why Microsoft Making Linux Apps Run on Windows Isn’t Crazy”. Wired. コンデナスト・パブリケーションズ (2016年3月30日). 2016年10月2日閲覧。
  6. ^ Kirkland, Dustin (2016年3月30日). “Ubuntu on Windows – The Ubuntu Userspace for Windows Developers”. Ubuntu Insights. カノニカル. 2016年10月2日閲覧。
  7. ^ Bash on Ubuntu on Windows”. MSDN. マイクロソフト (2016年4月9日). 2016年10月2日閲覧。
  8. ^ Bash on Ubuntu on Windowsメモ”. ゲームミュージックと生存確認をかねた画期的な. defghi1977-onblog.blogspot.jp (2016年4月12日). 2016年10月2日閲覧。
  9. ^ a b Why Microsoft needed to make Windows run Linux software”. Ars Technica. コンデナスト・パブリケーションズ (2016年4月6日). 2016年10月2日閲覧。
  10. ^ Aleksandersen, Daniel (2016年4月7日). “Running Linux desktop apps on the Windows Subsystem for Linux”. Slight Future. 2016年10月2日閲覧。
  11. ^ https://msdn.microsoft.com/en-us/commandline/wsl/faq
  12. ^ 亀川和史 (2016年8月23日). “Bash on Ubuntu on Windowsとは? そのインストールと使い方”. Digital Advantage. 2016年10月2日閲覧。
  13. ^ Announcing Windows 10 Insider Preview Build 14316”. Windows Experience Blog. マイクロソフト (2016年4月6日). 2016年10月2日閲覧。
  14. ^ Frequently Asked Questions for WSL”. マイクロソフト. 2016年10月2日閲覧。

関連項目

外部リンク