コンテンツにスキップ

SQL/DS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2016年6月12日 (日) 03:17; 演歌ビニール (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

SQL/DS (Structured Query Language/Data System) は、IBM1981年に発売した、メインフレーム用の関係データベース管理システム (RDBMS) 製品の1つ。1990年代後半に DB2 for VM and VSE と名称変更した。

概要

[編集]

SQL/DSはエドガー・F・コッドデータ管理関係モデル実装したソフトウェアで、データベース言語SQLを採用し、IBMの初めてのRDBMS製品となった。

SQL/DSはVSEおよびVM/CMSオペレーティングシステム上で動作する。1983年にIBMはMVSオペレーティングシステム上で動作するRDBMSであるDB2を発表した。SQL/DSもDB2もSQLベースのRDBMSだが、SQL/DSは軽量である。SQL/DSは1990年代後半にDB2 for VM and VSEと名称変更され、DB2ファミリーとの位置づけとなった。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]