コンテンツにスキップ

Java Web Start

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Rotlink (会話 | 投稿記録) による 2013年9月13日 (金) 22:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (fixed web reference)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Java Web Start(ジャバウェブスタート)はJava Swing APIなどで記述されたJavaGUIアプリケーションウェブサーバなどから自動ダウンロード、自動インストール、自動アップデートして、サンドボックス上にて実行可能な仕組み。問題点が多いためにFlashよりも劣ると言われるJavaアプレットの代替リッチクライアントと言われている。

たとえば、ウェブブラウザでJava Web Startに対応したJavaアプリケーションへのリンクをクリックすると、Javaアプレットのようなブラウザ埋め込み型ではなくメディアプレーヤーなどの外部アプリケーションのようにJava Web Startが起動する。Java Web Startがインストールされていないときは、Java Web Startソフトウェア(Java Web Startの管理・実行ソフトウェア)が自動ダウンロード、自動インストールされる。JREがインストールされていないときは、それも自動的にインストールされる。さらに、JRE、Java Web Startそれぞれのバージョンが古いときは自動的にアップデートされる。また、Java Web Start対応Javaアプリケーションが古く、最新バージョンがサーバにアップロードされている場合は、実行前の事前確認により自動的にアップデートされる。

なお、Java Web Start対応Javaアプリケーションはローカルマシンに保存される。よって、二回目以降の起動は、ダウンロードなどが不要となり高速に起動できる。

現在のJava Web Start はOSとの協調動作も行なわれる。たとえば、Windowsにおいて「プログラムの追加と削除」を利用したJava Web Startアプリケーションのアンインストールが可能である。また、プログラムメニューやデスクトップへのショートカットアイコンの作成なども行なわれる。

MIMEタイプにおける拡張子

作り方

Java Web Start対応Javaアプリケーションを作るには、作成したSwingアプリケーションに、Java Web Startの仕様に従って記述されたXML形式のファイル(拡張子*.jnlpファイル)を追加してウェブサーバアップロードする。

類似技術

類似技術としてマイクロソフトが後発で開発したClickOnceノータッチデプロイメント)がある。

外部リンク