コンテンツにスキップ

Stack Overflow

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。202.32.5.193 (会話) による 2012年9月3日 (月) 06:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Stack Overflow(スタックオーバーフロー)はStack Exchange Networkの一つ[1][2]で、コンピュータ情報技術、特にプログラミング技術に関するナレッジコミュニティである。サービスはJeff AtwoodJoel Spolsky[3][4]によって2008年に開始された。Stack Overflowという名称は、2008年4月、Atwoodが運営するブログの読者による投票で決定された[5]

本サービスはコンピュータ・プログラミングの広範囲なトピックを扱っていることが特色である[6][7][8]。ウェブサイトは質問と回答を行う機能、また質問と回答に対する評価付け、wikidiggに似た文書の編集機能を備えており[9]、ユーザの活発な参加を促している。Stack Overflowのユーザは良質な回答を行うことによって、評価ポイントや「バッジ」を得ることができ[10]、本サービスは伝統的なQ&Aサイト・フォーラムにゲーミフィケーションを施したものと言える。全てのユーザによる記述内容はクリエイティブ・コモンズライセンス下にある[11]

2012年1月時点で、Stack Overflowの登録ユーザは約967,000人であり[12]、200万を超える質問が存在する。質問に付加されたタグによると、Stack Overflowの一般的なトピックは、C#JavaPHPJavaScriptjQueryAndroid等である[13]

脚注

  1. ^ Jeff Atwood (2008年4月16日). “Introducing Stackoverflow.com”. Coding Horror. 2009年3月11日閲覧。
  2. ^ Jeff Atwood (2008年9月16日). “None of Us is as Dumb as All of Us”. Coding Horror. 2009年3月11日閲覧。
  3. ^ Jeff Atwood (2008年4月6日). “Help Name Our Website”. Coding Horror. 2009年6月15日閲覧。
  4. ^ Alan Zeichick (2009年4月15日). “Secrets of social site success”. SD Times. 2009年4月16日閲覧。
  5. ^ Spolsky's Software Q-and-A Site”. Slashdot (2008年9月16日). 2009年5月23日閲覧。
  6. ^ Joel Spolsky (2009年4月24日). “Google Tech Talks: Learning from StackOverflow.com”. YouTube. 2009年5月23日閲覧。
  7. ^ Jeff Atwood (2008年9月21日). “The Gamification”. Coding Horror Blog. 2011年1月24日閲覧。
  8. ^ FAQ: What is Reputation?”. Stack Overflow. 2010年1月19日閲覧。
  9. ^ Creativecommons.org
  10. ^ Users”. Stack Overflow. 2011年8月26日閲覧。
  11. ^ Tags”. Stack Overflow. 2012年2月7日閲覧。