石井のおとうさんありがとう
表示
『石井のおとうさんありがとう』(いしい- )は2004年公開の日本映画。製作・配給は現代ぷろだくしょん。
概要
明治期に日本初の孤児院を創設し、後に「児童福祉の父」「岡山四聖人の一人」と称えられた石井十次(宮崎県児湯郡高鍋町出身)の生涯を描いた作品。
大手映画配給網への配給が成されていない(詳細は「現代ぷろだくしょん」の項目を参照)ため、1日単位で借りることのできる演芸場やコンベンションホール(市民会館、公民館、地域集会場など)ないしはミニシアターを利用した地域巡回上映で公開されている作品であり、公開時期は地域によって異なる。巡回上映は現在も行われているため、そのスケジュールを公式サイトなどで確認することができる。
一方で下記のような受賞作でありながら、地域によっては未配給のため観劇不可能となっている場所もある。
受賞
あらすじ
日本から遠く離れたブラジルの日本人街。日系ブラジル人のヨーコは日本人ブラジル移民であった祖父から「石井のおとうさんありがとう」と書き添えられた一枚の写真を手渡される。
写真に記された「石井のおとうさん」とは誰なのか。自身のルーツに興味を持ったヨーコは祖父の育った日本は宮崎へと飛ぶ。「石井のおとうさん」の物語と足跡を追うために。
出演者
スタッフ
- ゼネラルプロデューサー:山田火砂子
- 原作:横田賢一
- 監督:山田火砂子
- 脚本:青木邦夫、松井稔、山田火砂子
- プロデューサー:井上真紀子
- 撮影監督:長田勇市
- 美術監修:木村威夫
- 美術監督:丸山裕司
- 音楽:石川鷹彦
- 録音:沼田和夫
- 仕上録音:福島音響
- 編集:浦岡敬一
- 助監督:石田和彦
- 衣裳:ケイプランニング
- 美粧:小堺なな
- 題字・版画:野村たかあき