コンテンツにスキップ

Indexed Database API

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MoreNet (会話 | 投稿記録) による 2011年9月19日 (月) 18:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (en:Indexed Database API 23:45, 24 May 2011 を翻訳)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

Indexed Database API (Indexed DB, インデックス データベース API)とは、W3Cにより仕様策定が行われている[1]、値とオブジェクトをローカルデータベースに保持するウェブブラウザの標準インターフェース。Indexed DB は元々2009年オラクルが提案した[2]

同じくクライアントサイドに保存する技術として Web Storage があるが、Web Storage は単純なキー・バリュー型であるのに対して、Indexed DB ではインデックスをはったり、トランザクション処理もできる。

Indexed DB はブックマークなどウェブブラウザが機能を実装するために使うこともできるし、Eメールクライアントなどウェブアプリケーションにも使える。オープンソースの参照実装がテストや実験のために存在する[3]

Indexed DB は Internet Explorer 10 Platform Preview 3、Mozilla Firefox 4[4]Google Chrome 11 で部分的に実装されている。

Safari 3.1、Google Chrome 4、Opera 10.50[5]Web SQL Database という SQLite をベースにした別の類似のクライアントサイドのデータベースも実装している[6]。2010年11月18日、W3C は Web SQL Database は廃止仕様とした[7]。Firefox の開発者は Firefox で Web SQL Database を実装していないのは意図的であり、問題のある仕様(仕様が SQLite に基づいていて中立性に欠ける)であるため、他の仕様(つまり Indexed DB)が必要であると公言している[8]

関連項目

参照

  1. ^ Indexed Database API”. W3.org. 2011年2月18日閲覧。
  2. ^ WebSimpleDB API”. W3.org. 2011年2月18日閲覧。
  3. ^ indexeddb - Project Hosting on Google Code”. Code.google.com. 2011年2月18日閲覧。
  4. ^ IndexedDB - MDC Doc Center”. Developer.mozilla.org. 2011年2月18日閲覧。
  5. ^ Shankland, Stephen (2010年3月12日). “Consensus emerges for key Web app standard | Deep Tech - CNET News”. News.cnet.com. 2011年2月18日閲覧。
  6. ^ Web SQL Database”. Dev.w3.org (2010年11月18日). 2011年2月18日閲覧。
  7. ^ W3C Working Group Note 18 November 2010
  8. ^ Well, I'm Back: Not Implementing Features Is Hard”. Weblogs.mozillazine.org. 2011年2月18日閲覧。

外部リンク