コンテンツにスキップ

Remote Data Objects

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。SnowBot (会話 | 投稿記録) による 2011年8月14日 (日) 14:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる: 文字置き換え (アプリケーションプログラミングインタフェース))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Remote Data ObjectsRDO)は、Windows 95 以降のマイクロソフトオペレーティングシステムでの Visual Basic アプリケーションでかつて使われていたデータアクセス用APIである[1]。データベースへの接続、クエリ、ストアドプロシージャ、結果の操作、更新のコミットなどが含まれる。リモートマシン上の Open Database Connectivity (ODBC) データソースと直接やり取りするインタフェースを構築でき、複雑なODBC APIを使う必要がなくなる。

Remote Data Objects は Visual Basic のバージョン4、5、6に含まれていた。最終バージョンは RDO 2.0。

脚注

  1. ^ Microsoft. “Using Remote Data Objects and the RemoteData Control”. 2009年1月4日閲覧。

関連項目

外部リンク