Openfiler
表示
| 開発者 | Xinit Systems |
|---|---|
| OSの系統 | Linux |
| 開発状況 | 開発中 |
| ソースモデル | オープンソース |
| 最新安定版 | 2.3 / 2008年7月2日 |
| パッケージ管理 | WebUIでアップデート |
| プラットフォーム | i386(x86, x86_64) |
| カーネル種別 | モノリシックカーネル |
| ライセンス | GPL |
| ウェブサイト | http://www.openfiler.com/ |
Openfilerとは、NASとSANを実現するための、rPath Linuxをベースとして作られたオペレーティングシステムである。GNU General Public Licenseライセンスに基づいたフリーソフトウエアであり、ソフトウエア・スタックのインターフェースはサードパーティにより実装されているオープンソース・ソフトウエアである。
歴史
2001年にXinit Systems社のMukund Sivaramanが作成したプログラムコードが基となっており、2003年10月にオープンソース化された。最初の公式リリースは2004年5月である。
ハードウエア要求仕様
- 最低要求水準:32bitプロセッサ1GHz以上、512MBytes RAM, 512MBytes swapパーティション, 1GBytes rootパーティション
- 推奨水準:64bitプロセッサ1.6GHz以上、1GBytes RAM, 1GBytes swapパーティション, 2GBytes rootパーティション, ハードウエアRAID
機能
Openfilerが実装している機能はCIFS/SMB, WebDAV, FTP, NFS, rsync, iSCSI(イニシエータ及びターゲット)である。また、アクセス制御に用いられるディレクトリサービスとしてNIS, LDAP(CIFS/SMBの暗号化パスワード対応), Active Directoryがサポートされている。また、LDAPサーバ機能も実装している。
関連項目
外部リンク
- SourceForge.JP 通常マシンをエンタープライズストレージとして使用可能にするOpenfiler
- ITMedia 通常マシンをエンタープライズストレージとして使用可能にするOpenfil
- 個人のホームページ Openfilerでファイルサーバを立てる