コンテンツにスキップ

PS2 Linux

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。N~jawiki (会話 | 投稿記録) による 2004年5月5日 (水) 02:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (新規投稿)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

PS2 Linuxは、プレイステーション2上で動作するLinuxディストリビューションである。現在は販売が停止されている。

発売に至った経緯

SCEIの久夛良木氏が、jla会長のおごちゃん氏に対し「出そうと思えば明日にも出せる」と発言したことから、ネット上で「PlayStation2で動作するLinuxの発売を求める署名運動」が開始された。2001年3月4日のことである。これを受け、同年4月26日SCEIからPS2 Linuxの発売が公式に発表された。5月9日にベータ版の予約注文の受付が始まり、7月ごろ発送された。後に、2002年1月30日に正式版(Release 1.0)が発表された。

内容

Kondara MNU/Linuxベースと言われる。一般的なLinuxディストリビューションの持つソフトウェアの他に、プレイステーション2のCPUや機能に関するドキュメントおよびツールを含んでいる。

一瞬のブーム

発売前後、PS2 Linuxはブームとなり、Linux Magazine誌にPS2 Linuxプログラミングの連載が組まれるまでに至った。 しかし、ユーザーの手に正式版が行き渡った頃にはプレイステーション2そのものの性能が時代遅れとなり、またLinux Magazine誌の連載によってプレイステーション2の性能を生かしたプログラミングの技術が非常に困難であることが明らかとなった。このためPS2 Linuxユーザーコミュニティの活発さは非常なスピードで衰えていった。 現在、PS2 Linuxは販売が停止されている。

外部リンク