コンテンツにスキップ

小林隆男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Extvia (会話 | 投稿記録) による 2010年9月2日 (木) 05:48個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

小林 隆男(こばやし たかお、1960年[1] - )は、日本の天文家群馬県大泉町在住。

会社に勤める傍らで天体捜索を行っており、1991年に発見した(4807)のぼるを初め、(9106)八咫烏など多数の小惑星を発見し、命名している。その数は2341個に上り、日本のアマチュア天文家としては最大の発見数である。

また、周期彗星小林彗星(P/1997 B1、周期25.17年)を、アマチュア天文家として初めてCCDカメラで発見したことでも知られる。

カール・ラインムートが発見した小惑星(3500)小林に命名されている(命名は中野主一)。

脚注

  1. ^ 天文ガイド2008年11月号P170.「日本コメットハンター列伝」に記述あり

外部リンク