コンテンツにスキップ

JavaServer Pages

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。SieBot (会話 | 投稿記録) による 2010年3月7日 (日) 11:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: ta:ஜாவா சர்வர் பேஜஸ்)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

JavaServer Pages(JSP)は、HTML内にJavaのコードを埋め込んでおき、Webサーバで動的にウェブページを生成してクライアントに返す技術のこと。

概要

Javaのコードは、<%%>記号で囲まれた部分に書かれる。HTMLの中にスクリプトが断片的に見えるため、この記法をスクリプトレットと呼ぶ。定義されたカスタムタグライブラリを使用すればスクリプトレットを使わずに独自のタグでコードを埋め込むことができる。

サーブレットの機能のひとつとして実装されている。

サーブレットと違い、HTMLの中でデザイン部分とプログラム部分を分けて書くためにある程度までウェブデザイナの負担を減らすこともできる。類似技術としてPHP, ASP,ASP.NETなどがある。

クライアントからのJSPの実行がリクエストされると、アプリケーションサーバサーブレットコンテナはJSPソースファイルをサーブレットのソースコードに変換する。そしてさらにそのソースコードをその場でコンパイルして実行し、結果をクライアントに返信する。このため、最初はコンパイルの時間がかかるが、いちどコンパイルが実行されると2回目以降は必要なくなるため、結果としてアクセス速度が早くなる。

Apache StrutsJakarta Project JSTL(JSP Standard Tag Library)などのJSPカスタムタグライブラリを用いることでスクリプトレットを記述する必要性を無くし開発効率を高めることもできる。

Model View Controllerアーキテクチャでは、JSPをView、サーブレットをControllerとしてシステムを作成することが多い。

構文

HTMLの中に以下の特殊タグを記述することができる。

JSPのタグ
名称 タグ 説明
ディレクティブ <%@ ディレクティブ %> このJSPファイルの処理時の属性をWebコンテナに伝える
宣言 <%! 宣言 %> JSPで使用する変数やメソッドを宣言する
スクリプトレット <% Javaコード %> タグ内にJavaのコードを自由に記述する
<%= 式 %> 式の評価結果をHTMLの中に出力する
アクション <jsp:アクション名> JSPでよく行う処理をタグで簡潔に記述する
コメント <%-- コメント --%> JSPとしてのコメントを記述する

ディレクティブの種類としては、以下のものがある。

ディレクティブの種類
名称 説明
page JSPファイルのエンコーディングやJSPプログラムのコーディングに必要なimport文、セッション管理を行う <%@ page contentType="text/html; charset=Windows-31J" pageEncoding="Windows-31J" %>
include テキストファイルやその他のJSPファイルをインクルードする。インクルードは、JSPからServletに変換される時に行われる。ファイルの拡張子としてJSPを使用せずに他の拡張子を使用する。一般的には、「.jspf」(JSP Fragment)が使用される。 <%@ include file="header.jspf" %>
taglib カスタムタグを使用できるようにするための設定を行う <%@ taglib uri="http://www.sample.com/tags/test" prefix="tst" %>

JSPアクション

アクションの種類としては、以下のものがある。

jsp:include
jsp:param
jsp:forward
jsp:plugin
jsp:fallback
jsp:getProperty
jsp:setProperty
jsp:useBean

Javaのコード中で以下の変数が予め利用できる状態(暗黙オブジェクトとして)で用意されている。

暗黙オブジェクト
変数名 説明
out javax.servlet.jsp.JspWriterクラスのオブジェクト変数
request javax.servlet.http.HttpServletRequestクラスのオブジェクト変数
response javax.servlet.http.HttpServletResponseクラスのオブジェクト変数
pageContext javax.servlet.jsp.PageContextクラスのオブジェクト変数
session javax.servlet.http.HttpSessionクラスのオブジェクト変数
application javax.servlet.ServletContextクラスのオブジェクト変数
config javax.servlet.ServletConfigクラスのオブジェクト変数
page javax.servlet.jsp.HttpJspPageクラスのオブジェクト変数
exception java.lang.Throwableクラスのオブジェクト変数

JSP2.0

JSR152で規定された仕様で従来のスクリプトレットでプログラムを記述するだけでなく、Expression Language(式言語)を導入することで可視性の優れたJSPファイルを記述できるようにしたもの。 Expression Languageは、${}で表現する。

${sessionScope.user.id}

Expression Languageでは、以下のような暗黙オブジェクトが利用できる。

暗黙オブジェクト
変数名 説明
pageScope pageスコープからオブジェクトを取得
requestScope requestスコープからオブジェクトを取得
sessionScope sessionスコープからオブジェクトを取得
applicationScope applicationスコープからオブジェクトを取得

外部リンク

関連項目