コンテンツにスキップ

Kernel-based Virtual Machine

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Chibakick (会話 | 投稿記録) による 2010年2月3日 (水) 09:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Kernel-based Virtual Machine
最新版
88 / 2009年7月12日 (16年前) (2009-07-12)
リポジトリ ウィキデータを編集
プログラミング
言語
C
対応OS Linuxカーネル
種別 仮想化
ライセンス GPL または LGPL
公式サイト http://www.linux-kvm.org/
テンプレートを表示

Kernel-based Virtual MachineKVM)は、Linuxカーネル仮想化基盤。Intel VTまたはAMD-Vを使ったネイティブ仮想化をサポートしている。またLinuxおよびWindowsをゲストOSとして、準仮想化を限定的にサポートしている。これには準仮想ネットワークドライバ[1]、ゲストOSの仮想記憶管理の動作を変更するバルーンドライバ[2]、Linuxゲスト向けのCPU最適化などが含まれる。KVMは今のところローダブル・カーネル・モジュールとして実装されているが、将来はシステムコールインタフェースを用意し、カーネルに直接統合する計画になっている[3]

他のアーキテクチャへの移植としては、s390[4]PowerPC[5]IA-64[6]がある。2007年2月、KVMの最初のバージョンが Linux 2.6.20 に含まれる形となった[7]。また、FreeBSDにもローダブル・カーネル・モジュールとして移植されている[8]

KVM上で動作するゲストOSは幅広く、各種Linux、BSD、SolarisWindowsHaikuReactOSAROS Research Operating System などが動作する[9]。また、パッチを当てれば Mac OS X が動作する[10]

KVM自体は何もエミュレーションしない。/dev/kvm インタフェースを使うユーザープログラムがゲストのアドレス空間を設定し、シミュレートされたI/Oを提供し、ゲストの表示をホストの表示にマッピングする。この機能を使うプログラムとしては、QEMUの修正版とQEMUそのもの(0.10.0 以降)がある。

KVMの各部品は、以下のように様々なGNUライセンスでライセンスされている[11]

  • KVM カーネルモジュール: GPL v2
  • KVM ユーザモジュール: LGPL v2
  • QEMU 仮想CPUコアライブラリ (libqemu.a) と QEMU PCシステムエミュレータ: LGPL
  • Linux ユーザモードQEMUエミュレータ: GPL
  • BIOSファイル (bios.bin, vgabios.bin, vgabios-cirrus.bin): LGPL v2 あるいはそれ以降

KVMの保守は Avi Kivity が行っており、Qumranet(KVMを使った企業向けソリューションを提供する会社)が援助している[12]。Qumranetは、現在はレッドハットの子会社となっている[13]

グラフィカルな管理ツール

  • Virtual Machine Manager - KVMベースの仮想機械の生成、編集、起動、停止をサポート
  • ConVirt - KVMベースの仮想機械の生成、編集、起動、停止をサポート。また、ドラッグ・アンド・ドロップによってVMを移動させることができる。
  • Proxmox Virtual Environment - フリーな仮想化ソフトウェア。KVMとOpenVZを同梱。管理用GUIを含み、オプションで有償サポートがある。
  • Karesansui

エミュレート対象ハードウェア

クラス デバイス
ビデオカード VGA[14]
サウンドカード Sound Blaster 16[15]
イーサネット ネットワークカード AMD Am79C970A (and Am7990?)[16], E1000 (Intel 82540EM, 82573L, 82544GC) [17], NE2000[18], Realtek 8139[19]

関連項目

脚注

  1. ^ Gmane - Mail To News And Back Again 2007年4月12日
  2. ^ 3.2 Ballooning
  3. ^ Gmane - Mail To News And Back Again 2007年4月29日
  4. ^ Gmane - Mail To News And Back Again 2007年4月26日
  5. ^ KVM PowerPC support
  6. ^ KVM Status
  7. ^ Linux: 2.6.20 Kernel Released”. KernelTrap. 2009年6月23日閲覧。
  8. ^ FreeBSD Quarterly Status Report: Porting Linux KVM to FreeBSD”. 2009年6月23日閲覧。
  9. ^ KVM wiki: Guest support status”. 2007年5月27日閲覧。
  10. ^ Virtualizing an x86 Mac OS X”. 2009年6月23日閲覧。
  11. ^ Ubuntu 7.04 /usr/share/doc/kvm/copyright からのライセンス情報
  12. ^ Interview: Avi Kivity on KernelTrap
  13. ^ Red Hat press release on Qumranet purchase 2008年9月
  14. ^ kvm-85/qemu/hw/vga.c
  15. ^ kvm-85/qemu/hw/sb16.c
  16. ^ kvm-85/qemu/hw/pcnet.c
  17. ^ kvm-85/qemu/hw/e1000.c
  18. ^ kvm-85/qemu/hw/ne2000.c
  19. ^ kvm-85/qemu/hw/rtl8139.c

外部リンク