Compact HTML
表示
Compact HTML(こんぱくとえいちてぃーえむえる、cHTML)は、携帯電話やPHS、PDA向けに表示可能なウェブページを作成する際に使用するHTMLに似たマークアップ言語。CHTML、コンパクトHTML、iモード対応HTMLなどとも言う。
文法は基本的にHTML3.2とそれ以前のサブセットである。故に、フルセットのブラウザー(フルブラウザー)と下位互換性がある。
狭いディスプレイでは表示できない要素等の不要なものが省かれた。また、データ転送量の削減のため、タグ自体の表記も短いものになっている。
NTTドコモのiモードにもCompact HTMLとほとんど同じ言語が採用されている。iモード対応HTMLでは、電話番号へのリンクを埋め込む機能(tel要素)などが追加されている。
文字コードはShift JISのみに対応し半角カナの使用が認められている。画像データはGIF形式のみの対応となっている。しかし、最近のものはJPEGや端末によってはPNG画像にも対応できるものが多い。
WAP2.0の規格制定にあたっては、玉虫色的妥協が図られ、コンテンツ記述言語としては、WML,cHTML,XHTML/MPの3つが併記されたが、実質的な記述言語としては、XHTML/MPが後継となり、WMLとともに、cHTMLは、忘れ去られるべき仕様となった。
cHTML形式のメール
![]() | この項目には発売予定の新製品、提供開始前の新サービス、開店前の店舗、営業・運用開始前の交通機関・車両などに関する記述があります。ウィキペディアは未来を予測する場でも宣伝サイトでもありません。Wikipedia:検証可能性に基づき、正確な記述を心がけてください。また、特に重要と思われることについてはウィキニュースへの投稿も検討してください。 |
携帯電話・PHSのメールにおいてcHTMLの編集・表示に対応したサービス・端末も提供されている。
- デコメール (NTTドコモ)
- デコレーションメール (au)
- アレンジメール (ソフトバンクモバイル)
- デコラティブメール (ウィルコム)