Generalized Markup Language
表示
開発者 | IBM |
---|---|
拡張 | SGML |
Generalized Markup Language (GML)は、IBMにより開発されたマークアップ言語を定義するためのタグ言語の一つである。後のSGMLのベースともなった。
概要
Generalized Markup Language (GML) は、マクロのセットであり、IBMのテキスト整形ツールであるSCRIPT/VS用のタグ構造を持ったマークアップ言語として開発された。SCRIPT/VSは、IBMの文書整形ソフトウェアであるDCFの中心部分である。GMLにおけるタグの「スターターセット」はDCF製品と一緒に提供された。
サンプル
:h1.Chapter 1: Introduction :p.GML supported hierarchical containers, such as :ol :li.Ordered lists (like this one), :li.Unordered lists, and :li.Definition lists :eol. as well as simple structures. :p.Markup minimization (later generalized and formalized in SGML), allowed the end-tags to be omitted for the "h1" and "p" elements.
備考
地理情報を記述するマークアップ言語であるGeography Markup Language(GML)との混同に注意。
参照
関連項目
- マークアップ言語
- Standard Generalized Markup Language (SGML)
- HyperText Markup Language (HTML)
- Extensible Markup Language (XML)
外部リンク
- GML Starter Set User's Guide
- GML Starter Set Reference
- 全文データベースのための技術: SGML - GMLの名称の由来、SGMLとの相違点が記載されている