コンテンツにスキップ

臨時的採用教員

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。61.27.165.145 (会話) による 2009年5月25日 (月) 23:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

臨時的採用教員(りんじてきさいようきょういん)とは、小学校中学校高等学校において、当該教諭免許を有していることを条件に、任期を限って採用される教員を指す。産休や、病休が、好例。正教員採用試験に不合格だった者が、腰掛にすることが多い。ただし、同一賃金・同一責任の原則の下、正教員と同一の職責を負わされる。学級担任あり、部活顧問あり、校務分掌あり、である。そのいっぽうで、身分保障がない、退職金がない、些細な理由で懲戒免職になる、などの不利益がある。法律上の位置付けは、あくまで教諭補である。いっぽう、臨時的採用教員の経験が一定期間あることを条件に、正教員採用試験の年齢制限を撤廃する都道府県もあるなど、利点がないわけではない。

臨時的教員になるには

都道府県によって、対応が異なる。当該教員免許を持っていることを前提に、教育事務所に登録して教育現場からの連絡を待つもの、それなりの採用試験があり、それに合格したら、大体採用の方向で検討される場合とがある。

関連項目

臨時的採用教員をテーマにした映像作品