Multiple-image Network Graphics
表示
拡張子 | .mng |
---|---|
MIMEタイプ | video/x-mng、image/x-mng、image/x-jng |
開発者 | W3C |
種別 | 動画ファイルフォーマット |
包含物 | 動画、テキスト |
派生元 | PNG |
Multiple-image Network Graphicsはコンピュータ上で動画を扱うためのファイルフォーマットの一つで、MNG等と略し、ming(ミング)と呼ぶ。GIFのうち、アニメーションGIFの代替フォーマットとしてインターネット上で開発されたものの、GIFのサブマリン特許問題が発生した際に起きたGIFからPNGへの移行ほどの動きは起きておらず正式運用している実例はごく僅かである。
PNGがアニメーションできないことが開発のきっかけとなった。PNGから派生させているものという事もあり、PNGの特徴を色濃く引き継いでいる。最も単純なMNGは拡張子.pngを.mngに変更しただけのもので、つまりPNGはMNGの一部である。 また、MNGにはJPEGを含めたJNGフォーマットも存在し、アニメーション時にはPNGやJPEGを素材として使うことが可能である。
日本では、ソフトバンクモバイルが提供するYahoo!ケータイ対応携帯電話にて、ブラウザ上及びJavaアプリケーション(S!アプリ)上での再生に対応している端末が多い。