コンテンツにスキップ

Unix File System

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Melan (会話 | 投稿記録) による 2008年10月15日 (水) 03:23個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (en:Unix File System(2008年9月28日 6:40:06(UTC))の部分訳をマージ)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

UFS
開発者 CSRG
正式名 UNIX file system
導入 (4.2BSD)
構造
ディレクトリ テーブル
限度
最大ファイル サイズ 273バイト
(8 ZiB)
最大ファイル名長 255 バイト
最大ボリューム サイズ 273バイト
(8 ZiB)
特徴
重複排除 {{{single_instance_storage}}}
対応OS FreeBSD, OpenBSD, NetBSD, DragonFlyBSD, A/UX
テンプレートを表示

Unix File SystemUFS)とは、UNIX系列のOSにおいて使用されるファイルシステムである。

また固有のファイルシステムを指す言葉ではなく、Version 7 Unix のファイルシステムおよびそこから派生した一連のファイルシステムの総称である。 一般にUFSと呼ぶ場合は4.2BSDで実装された Fast File System (FFS) のことを指す場合が多く、他にはFFFS、UFS2、UFS Logging等が存在する。

設計

UFSボリュームは以下の部分から構成される。

  • パーティションの先頭数ブロックはブートブロックとして予約されている(ファイルシステムとは別に初期化する必要がある)。
  • UFSであることを示すマジックナンバーやファイルシステムの構成を示す基本的な値や統計情報やチューニングパラメータを含むスーパーブロック。
  • シリンダグループの集合体。各シリンダグループには以下のような構成要素がある。
    • スーパーブロックのバックアップコピー
    • シリンダグループのヘッダ。そのシリンダグループの統計情報、フリーリストなど、スーパーブロックに似た情報がある。
    • inode群。それぞれにファイル属性情報が格納されている。
    • データブロック群。

inode は順に番号を振られている。ルートディレクトリの inode の後の何個かの inode は歴史的理由により予約されている。

ディレクトリファイルは、そのディレクトリにあるファイルのファイル名と対応する inode 番号だけを格納している。ファイルについての全てのメタデータは inode にある。

参考文献

  • Marshall Kirk McKusick, William N. Joy, Samuel J. Leffler and Robert S. Fabry (1984年). A Fast File System for UNIX. Computer Systems Research Group, Computer Science Division, Department of Electrical Engineering and Computer Science, University of California, Berkeley, Berkeley, CA 94720. http://www.cs.berkeley.edu/~brewer/cs262/FFS.pdf. 
  • Marshall Kirk McKusick, William N. Joy, Samuel J. Leffler and Robert S. Fabry (8月 1984年). “A Fast File System for UNIX”. ACM Transactions on Computer Systems 2 (3): 181–197. doi:10.1145/989.990. http://www.cs.cornell.edu/Courses/cs614/2003SP/papers/KJL84.pdf. 
  • Marshall Kirk McKusick, Keith Bostic, Michael J. Karels, and John S. Quarterman (1996). “Local Filesystems”. The Design and Implementation of the 4.4BSD Operating System. Addison-Wesley. ISBN 0-201-54979-4 
  • Marshall Kirk McKusick, Keith Bostic, Michael J. Karels, and John S. Quarterman (1996). “Local Filestores”. The Design and Implementation of the 4.4BSD Operating System. Addison-Wesley. ISBN 0-201-54979-4 
  • Marshall Kirk McKusick and Gregory R. Ganger (1999). “Soft Updates: A Technique for Eliminating Most Synchronous Writes in the Fast Filesystem” (PDF). Proceedings of the FREENIX Track: 1999 USENIX Annual Technical Conference. pp. 1–18.
  • Marshall Kirk McKusick (2002). “Running "fsck" in the Background”. Proceedings of the BSDCon 2002. pp. 55–64.
  • The Linux Documentation Project, Filesystems HOWTO: FFS. なお、このサイトでのFFSとUFSの区別の仕方は間違っている。
  • Little UFS2 FAQ: What is the difference between UFS and FFS? ここでの FFS と UFS の定義は逆転している。The Design and Implementation of the 4.4BSD Operating System の "Local Filesystems" という章では上層をUFSとし、"Local Filestores" の章では下位層を FFS と称している。
  • The Sun Solaris UFS implementation Solaris Internals: Solaris 10 and OpenSolaris Kernel Architecture, Second Edition という本(Richard McDougall, Jim Mauro 著)の一部。ISBN 0-13-148209-2

外部リンク