HTML5
表示
![]() | この項目には発売予定の新製品、提供開始前の新サービス、開店前の店舗、営業・運用開始前の交通機関・車両などに関する記述があります。ウィキペディアは未来を予測する場でも宣伝サイトでもありません。Wikipedia:検証可能性に基づき、正確な記述を心がけてください。また、特に重要と思われることについてはウィキニュースへの投稿も検討してください。 |
HTML 5(エイチティーエムエル ファイブ)は、HTMLの5回目に当たる大幅な改定版である。XMLの文法で記述する場合、XHTML 5と呼ばれる。
HTML 5は、WHATWGによって2004年に定められたWeb Applications 1.0に、Web Forms 2.0を取り入れたものがW3Cの専門委員会に採用され、W3Cより2008年1月22日にドラフト(草案)が発表された。
新しいマークアップ
HTML 5には、新しい要素と属性が追加されている。<div>や<span>と似ているものもあるが、それぞれ特別な意味をもつ。たとえば、<nav>(ナビゲーションようのブロック用)や<footer>(作者や著作権の状態を表すまとまり用)がある。これらは検索エンジンのインデックス作業を容易にする。また、マルチメディアのための<audio>や<video>などのタグも追加された。
HTML 4.01で非推奨だった<font>や<center>などのCSSによって指定されるべき要素が廃止された。
新しいAPI
HTML 5では、マークアップだけでなく、APIも新しく追加された。たとえば、
- 保存
- オフライン
- 編集
- ドラッグ&ドロップ
- 戻るボタン
などである。