コンテンツにスキップ

SQL/DS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。通常勤務時間 (会話 | 投稿記録) による 2008年7月21日 (月) 15:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

SQL/DS (Structured Query Language/Data System) は、SQLを採用したメインフレームコンピュータデータベース管理システム (DBMS) であり、IBM初の商用RDBMSである。

SQL/DS はエドガー・F・コッドのデータ管理の関係モデルを実装したソフトウェアである(ただし、完全ではない)。

SQL/DS は VSE および VM/CMS オペレーティングシステム上で動作する。1980年代初期に市場に登場した。ほどなくしてIBMはDB2をリリースした。こちらもSQLベースのDBMSであり、MVSオペレーティングシステム上で動作した。これら2製品はその後共存したが、SQL/DSは1990年代後半に"DB2 for VM and VSE"と名称を変更した。

関連項目