コンテンツにスキップ

世界一の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Sclap and sclap (会話 | 投稿記録) による 2008年1月14日 (月) 21:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

世界一の一覧(せかいいちのいちらん)は、同種の事物のなかでもっとも優れたもの、最大もしくは最小であるものの一覧。世界一の一覧を集めた書籍にギネス・ワールド・レコーズ(ギネス・ワールド・レコード社、以下ギネス)があるが、特定の分野において、公式に世界一と認定する団体はギネス・ワールド・レコード社だけでなく、複数存在する。

世界一高い山(エベレスト

この一覧では、ギネスの順位には必ずしも従っておらず、またギネスが認定していない記録もいくつか掲載されている。

地形

自然現象

生物

哺乳類

鳥類

爬虫類・両生類

節足動物

シロアリの女王アリには40年生きた個体があるらしいが真偽は定かでない。

魚類など

植物

その他の生物

建築物

ビルディング

タワー

その他の建物

橋・トンネルなど

駅・港湾・空港

その他

科学

物質

  • エタンチオールおよびn-ブチルセレノメルカプタン - 最も激しい悪臭を発する物質。腐敗した野菜、焦げたトースト、下水道を混合したような悪臭を発する。
  • ラグドゥネーム - 最も甘い物質。砂糖の22万倍の甘さ。
  • 安息香酸デナトニウム - 最も苦い物質。2000万倍に薄めても感知できる。
  • グルコース - 地球上にもっともたくさん存在する有機化合物。1兆トン以上と見られる。
  • 水素 - 最も宇宙に存在する割合の多い元素。全宇宙質量の55%、存在する全原子数の90%以上を占めているといわれている。
  • ウラン238 - 天然に存在する物質の中で最も質量の重い元素。人工元素では上回る物も存在し、そのような元素は「超ウラン元素」と呼ばれる。

技術

ゴール前に設置されている世界最大級のターフビジョン(2007年5月撮影)

乗り物

自動車

オートバイ

鉄道

船舶

航空機

  • An-225 - 世界一重い飛行機かつ航空機。約600トン。これ以外にも2004年国際航空連盟はAn-225について240の記録をギネスに申請した。
  • An-124 - 世界最大の実用輸送機。
  • Mi-26 - 世界一重いヘリコプター。約56トン
  • エアバスA380 - 世界一乗客定員の多い旅客機。555人(エアバス社の提案でファーストビジネスエコノミーの3クラスを混在させた場合による。もし全席をエコノミークラスのみに設定すれば、最大で約800人搭乗できるといわれている)
  • H-4「スプルース・グース」 - 世界最大の翼幅の飛行艇かつ航空機。97.54 m(英語版にある比較図
  • BD-5J - 世界一小さな(有人)ジェット飛行機。全長3.66m、翼幅5.2m、重量163kg(燃料含まず)
  • SR-71 - 世界一速い有人ジェット機マッハ3超(約3,500km/h)
  • Tu-144 - 世界一速いジェット旅客機。マッハ2.35。
  • Il-2 - 世界一生産された航空機。30,000機以上
  • B-2 - 世界一高価な飛行機。一機約20億ドル
  • アポロ13号 - 有人最速度記録マッハ33(第2宇宙速度)。
  • F8F(レアベア) - レシプロエンジン機で最高速度が世界一の航空機。850km/h。
  • DC-3 - 世界一生産された航空旅客機(推定1万機以上)。
  • YS-11 - 世界一使い古された航空旅客機。総飛行時間71220時間47分、総飛行サイクルは72359回(日本ではJA8717が2006年9月末を最後に民間路線を退役)。日本が戦後生産した唯一の国産旅客機としても有名。現在も航空自衛隊と日本国外で旅客機として活躍している。
  • JAXA BU60-1号機 - 世界一高い高度まで上った無人気球2002年5月23日岩手県にある三陸大気球観測所(2007年9月27日をもって閉鎖)から放たれた後、高度53.0kmを記録[14]
  • サターンVロケット - 世界一大きな宇宙ロケット。全長110.6m

アミューズメント・マシーン

戦争と歴史

国家

地名・駅名

通貨・切手

ちなみに、アメリカ合衆国には100,000ドル札がかつて存在した(同、1180万円超)。但し一般流通用ではなく、銀行間などでのやり取りで使用する金証券としてであった。肖像ウッドロウ・ウィルソン第28代米大統領。人生ゲームでも登場した。

経済・ビジネス

言語

書籍・出版

演芸

音楽

S.O.Bの楽曲にも1秒のものがある。
一説にはジョン・ケージの「0分00秒」(メロディが存在しない)で題目どおりの演奏例がドイツのデッテンハウゼンであった。
一説にはエクトル・ベルリオーズの「葬送と凱旋の交響曲」作品15だが弦がアド・リヴである。9管編成

映画

演劇

文学

テレビ

ラジオ

ゲーム

スポーツ

陸上競技

屋外競技

男子

女子

屋内競技

男子


女子

陸上競技に関するその他の記録

野球

サッカー

バスケットボール

スケート

なお現在は採点法が変更されているためこの記録を上回ることは不可能。

競馬

その他

その他

  1. ^ 理科年表 平成18年 p.566
  2. ^ 理科年表 平成18年 p.584
  3. ^ 理科年表 平成18年 p.584
  4. ^ 理科年表 平成18年 p.585
  5. ^ 理科年表 平成18年 p.578
  6. ^ 理科年表 平成18年 p.578
  7. ^ 理科年表 平成18年 p.579, p.578
  8. ^ 理科年表 平成18年 p.593
  9. ^ 理科年表 平成18年 p.585
  10. ^ 理科年表 平成19年 p.740
  11. ^ 『ギネス世界記録2006』、ポプラ社、2005年、ISBN 4591089576 p.142
  12. ^ 『ギネス世界記録2007』、ポプラ社、2006年、ISBN 4591094766 p.100
  13. ^ http://j.peopledaily.com.cn/2003/08/09/jp20030809_31391.html
  14. ^ http://www.isas.jaxa.jp/j/special/2003/yamagami/03.shtml
  15. ^ 日本語版 ギネスブック 1999年 p.180
  16. ^ 人民中国
  17. ^ 2006年11月15日、ギネス社認定
  18. ^ ジョージア・ブラウン(英語版)
  19. ^ アダム・ロペス(英語版)
  20. ^ 2007年11月号日経エンタテインメント!」(日経BP社

関連項目