コンテンツにスキップ

Open Source Development Labs

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。たね (会話 | 投稿記録) による 2007年12月31日 (月) 18:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (-インテル (企業))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Open Source Development Labs(略称OSDL)は、アメリカ合衆国オレゴン州日本渋谷に拠点があり、中国北京)にも事務所をもつ、Linuxのビジネスの利用を推進するために設立されたNPO

2000年に創立。創設メンバーはNECIBMヒューレット・パッカードインテルコンピュータ・アソシエイツの5社。またOSDL Japanに関してはこれに富士通日立製作所の2社が加わる。

2003年6月にはLinuxの創始者として知られるリーナス・トーバルズトランスメタからOSDLに移籍し、フルタイムでLinux開発に関わるようになっている。

2004年6月には、大学高等教育機関対象の新メンバー制度を発表した。日本からは東京工科大学早稲田大学米国からはマリスト大学en:Marist College)、オレゴン州立大学en:Oregon State University)、ポートランド州立大学en:Portland State University)、スタンフォード大学en:Stanford University)の6校が大学メンバーとして認定され加わった。

関連項目

外部リンク